「食べ物」カテゴリーアーカイブ

伊那食品の寒天粉

伊那食品の粉寒天は安い

どこのメーカーの寒天が安いかリサーチしています。

100円ショップにも寒天は売ってますが、意外と割高だったりします。

 

何回も寒天を作らないなら100円ショップがいいと思います。

しかし、毎日寒天を食べるようなら、コスパが良い寒天を買ったほうがお得。

 

色々なお店で寒天を買いましたが、伊那食品の寒天粉が安かったです。

50グラム入っていて、お値段が478円+消費税で516円。

 

1グラム当たり10.3248円。

伊那食品の寒天粉はイオンで売ってました。

 

食品の寒天粉パッケージ

 

50gあるのがポイントです。

大体40gで販売している販売店が多いので。

 

ただ、伊那食品の寒天粉は計量スプーンは付属していません。

初めて粉寒天を買う場合はお気をつけて。

 

家に計量スプーンがあれば問題ありませんですけどね。

 

伊那食品の寒天粉パッケージ裏

 

伊那食品の寒天粉のパッケージの裏。

 

水分量と固さの目安は、寒天2グラムに対して、固めが350ML、普通が450ML、ふるふるが600MLと書かれています。

 

牛乳や果汁を入れる場合は、人肌に温めると固まりやすい。

粉寒天は40℃くらいから固まり始めます。

 

いろいろ試してみると自分好みの寒天ができるようになります。

伊那食品の粉寒天は安いと思いますよ。

キャン★ドゥの白桃缶

キャン★ドゥの白桃缶詰

100円ショップのキャン★ドゥに行って、寒天の中に入れる果物の缶詰を探しました。

見てみると、缶詰売り場にあったのが、白桃の缶詰。

 

三洋通商の「白桃」は1つ1つ品質よサイズにこだわっているとのこと。

形状は4つ割り。

 

白もも・シラップづけ(ライト)

固形量 180グラム、内容総量 320グラム。

 

キャン★ドゥの白桃缶ラベル

 

このタイプの缶詰は開けるのが怖いです。

実際ふたを開けたときは、最後の引っ張りが怖くてなかなか蓋が開きませんでした。

 

子供にフタを開けさせると、中身が全部外に出てしまう可能性があるので、気を付けてくださいね!

 

キャン★ドゥの白桃缶オープン

 

桃は全部で5つ入っていました。

食べた感想は予想通りの味で、そんなに甘くなく美味しかったです。

 

寒天作りに励みました。

キャン★ドゥの白桃缶詰でした。

糖質0gのサラダチキン

糖質0gのサラダチキンでタンパク質を摂取

タンパク質を摂るようにしています。

鶏肉を食べると良いと聞きました。

 

鳥の唐揚げが好きなんですが、油で揚げているので、どうなんでしょうか?

 

イトーヨーカドーで買い物してたら、糖質0gのサラダチキンがありました。

便利なものが売ってます。

 

この糖質0gのサラダチキンでサラダを食べてたんぱく質を補給。

プレーンで110グラムで213円でした。

 

ただ、このプレーンささみは切るのが面倒くさい。

別日に買い物へ行ったら便利なサラダチキンを見つけました。

 

糖質0gのほぐしサラダチキン

こちらのほうが便利ですよね。

 

80グラムで208円でした。

切る手間は省略されましたが、少々価格は値上がりしています。

 

 

イトーヨーカドーブランドのチキンは色々な種類のささみが販売しています。

燻製のチキンなども売ってました。

 

糖質0gのサラダチキンでタンパク質を摂取しています。

糖質もなるべく取らないようにしています。

チョコレート寒天をポットのお湯で作る

チョコレート寒天をポットのお湯で作る

何も味付けをしない寒天をプレーン寒天と呼ぶんですかね?

プレーン寒天は味がしないので、食べててすぐ飽きてしまいます。

 

なので、チョコレート寒天を作ることにしました。

鍋で寒天を作るのは面倒くさいので、ポットのお湯だけで作ることにします。

 

材料は板チョコ、粉寒天2グラム、牛乳140ML、水160MLにしました。

 

<作り方>

 

1.牛乳を電子レンジで500Wで1分20秒温める。

分数は季節や気温や牛乳の温度で変えるかもしれません。

 

2.温まった牛乳に板チョコを半分入れてかき混ぜる。

1枚入れたことはありません。

 

3.水をポットに入れて沸騰させる。

 

4.紙コップに粉寒天2グラム入れてかき2~3分間かき混ぜる。

お湯が熱いうちにかき混ぜないと寒天は完成しませんので注意。

 

5.1の容器に4を入れてかき混ぜる。

すぐに寒天の汁をいれないで、ぬるくなるまで待ちます。

しかし、40℃以下になると固まってしまうので注意。

 

 

これが出来上がったチョコレート寒天です。

牛乳を入れているのでチョコレート色にはなっていませんが。

 

写真では美味しく見えないかもしれませんが、チョコレートの味がする美味しい甘い寒天が完成しました。

 

外も中も固まっていますが、どうしても少し汁が回りに残ってしまうなぁ。

まぁ美味しいから良しとしますか。

 

チョコレート寒天をポットのお湯で作ってみました。

WAKOUのフライドオニオン

WAKOUのフライドオニオン

ドンキホーテで買い物してたら、フライドオニオンが売っていました。

98円で売っていたので衝動買い。

 

後日、温かいスープにフライドオニオンを入れて飲みました。

とりあえず、少なめにフライドオニオンを入れました。

 

さらに後日、お腹が空いていたので、スープの中に大量のフライオニオンを入れました。

 

数時間後、胸のあたりが変な感じになりました。

その原因が、フライドオニオンをたくさん食べたからと言うことに気づいた。

 

それ以降、フライドオニオンが受け付けなくなりました。

においも苦手に。

 

しばらく距離を置くことに。

3週間くらいですかね。

 

そして、今度はスープに少量のフライドオニオンを入れて飲みました。

すると、そんなに嫌な感じはなくなって飲めるようになりました。

 

しかし、思い出したときにフライドオニオン入れて食べたら胸やけが酷くて、もう食べるのをやめることにしました。

 

初めてフライドオニオンをスープに入れて飲むことがあったら、少量にしておいたほうがいいですよ。

 

あと、このフライドオニオン、たまに玉ねぎの殻が入っている時があります。

食べても大丈夫でした。

 

そうそう、DAISO行ったら、これと同じフライドオニオンがありました。

100円ショップにも売っているですね。

 

<お召し上がり方>

 

WAKOUのフライドオニオン裏面

 

ハンバーグ、サラダ、カレーのトッピング。

オニオンスープ、サンドイッチ、ポテトサラダの具材などに使うと美味しいとのこと。

 

WAKOUのフライドオニオンでした。

定価はいくらなんでしょうか?

Daisoで買った純粋はちみつ

Daisoで買った純粋はちみつ

Daisoで蜂蜜を買ったのでレポします。

 

訂正

Daisoでなくて、キャン★ドゥでした!

 

味は普通のハチミツと同じ。

100円ショップでもスーパーで売ってるはちみつと変わりません。

 

名称:はちみつ

原材料名:はちみつ

 

内容量:105グラム

価格:108円だったかな?

110円だったかな?

 

原産国名:中国

賞味期限:キャップに記載

 

輸入者:天長食品工業株式会社

天長食品の純粋蜂蜜は、ミツバチが草木の蜜腺から集め、巣に蓄えた天然蜜蜂100%の商品です。

 

<ご注意>

はちみつは生ものですので、1歳未満の乳児は抵抗力が弱いので与えないでください。

 

<美味しい食べかた>

トースト、ホットケーキ、コーヒー、ミルク、ヨーグルト、アイスクリーム、チーズなどのトッピングに。

 

イチゴ、グレープフルーツなどのトッピングに。

 

お料理やお菓子作りの砂糖代わりに。

 

私はオートミール+牛乳に蜂蜜をかけて混ぜて食べます。

牛乳+水にハチミツでも意外といけますよ。

 

Daisoで買った純粋蜂蜜裏面

Daisoでレモン果汁も売ってた

Daisoでレモン果汁も売ってた

100円ショップのDaisoでレモン果汁が販売していました。

知ってる人なら驚くことはないんですが、売ってたので買いました。

 

訂正

Daisoでなくて、キャン★ドゥでした!

 

このレモン汁はイタリア産レモンを使用。

果汁20%です。

 

200MLのレモン果汁が110円。

トマトコーポレーションが輸入者と書いてありました。

 

Daisoでレモン果汁裏面

 

このレモン果汁を使って、カッテージチーズを作りたいと思います。

そして、チーズケーキを作ります。

 

Daisoでレモン果汁も売ってたのでシェアしてみました。

オリゴのおかげで糖分を控える

オリゴのおかげで糖分を控える

なるべく砂糖を摂取しない食生活をしていると余計に甘いものが飲みたくなります。

 

砂糖に代わる糖分を探しましたがたくさんありすね。

とりあえず挑戦したのが「オリゴのおかげ」でした。

 

ビフィズス菌も摂取できるので、便秘になりがちな体質には良い。

コーヒーにオリゴのおかげを入れたら当然ですが甘くなりました。

 

不思議なもので、これがあれば砂糖なしコーヒーでもいけると思いましたし、糖分を欲しなくなりました。

 

今ではオリゴのおかげはたまにしか使っていません。

 

<オリゴのおかげ>

 

ビフィズス菌を増やして、お腹の調子を良好に保つ甘味料甘味料です。

乳糖果糖オリゴ糖シロップ。

 

消費者庁許可・特定保健用食品

 

許可

果糖オリゴ糖を主成分とし、腸内のビフィズス菌を適正に増やして、お腹の調子を良好に保つ食品。

 

1日あたりの摂取量は8〜20グラム。

ティースプーン2〜5杯程度が目安。

花畑牧場の生モッツァレラチーズを食べた

花畑牧場の生モッツァレラチーズを食べた

イトーヨーカドーで花畑牧場の生モッツァレラチーズが売っていたので、買って食べてみました。

 

美味しかったです。

 

もしかしたら、モッツァレラチーズ食べたの初めてかも?

(;^ω^)

 

花畑牧場の生モッツァレラチーズ

 

100グラム300円でした。

 

取締役は田中義剛さんです。

今もタレントやっているのかなぁ。

 

花畑牧場の生モッツァレラチーズを食べてみました。

写真撮るの忘れました~

イトーヨーカドーの深いコクのコーヒーを飲んだ

イトーヨーカドーの深いコクのコーヒーを飲んだ

コーヒーは奥が深いと言われています。

しかし、コーヒーに詳しくないので、インスタントコーヒーを飲んでいます。

 

その理由はコレステロールを増やさないためです。

詳しいことは省略しますが、毎日コーヒー1杯飲んでいます。

 

こだわりがないので、イトーヨーカドーの深いコクのコーヒーを買いました。

 

冷たい牛乳でもインスタントコーヒーが溶けるのが良いところ。

 

インスタントコーヒー

スプレードライ製法*(噴霧乾燥法)

 

価格は100グラム入りで321円。

製造所は味の素AGFでした。

 

原材料名 コーヒー豆(生豆生産国名 ブラジル、インドネシア、他)

コーヒー1杯(2グラム)当たり カフェイン50〜110mg、ポリフェノール448mg

 

最初は牛乳にインスタントコーヒーを入れてましたが、牛乳の減りが早くなるので、水を入れることにしました。

 

いろいろ試して、牛乳40ML、水120ML、インスタントコーヒー1/2カップにして飲むのが水っぽくなくて美味しいとなりました。

 

1/2カップは2.5CCというのも調べてわかりました。