「DAISO」タグアーカイブ

メガネの上から老眼鏡をかける拡大鏡

メガネの上から老眼鏡をかける拡大鏡

両手が使える拡大鏡というのがありました。

メガネの上から老眼鏡をかける拡大鏡です。

 

視力が良い方には必要のない拡大鏡ですが、近視や乱視などで眼鏡を普段かけている人には必要なアイテム。

老眼が来始めたかな?と思ったら、まず試しに買ってみるのもいいかもしれません。

 

視力が悪い眼鏡と老眼鏡をミックスした遠近両用メガネを買うのに抵抗がある方は1つは持っておきたい。

外出中にこの拡大鏡をかけるのは恥ずかしくて無理ですが、家で書ける分には問題ありません。

 

なんといっても値段が安い。

 

両手が使える拡大鏡

 

Daisoで売っていた「両手が使える拡大鏡」です。100円(税抜き)

眼鏡の上から掛けられる、ケータイやスマホの文字が写真がよく見える。

 

今回買ったのは拡大1.3倍でした。

それ以下の拡大倍率はありませんでした。

 

ブルーライト約30%カットだそうです。

目を休ませることも大事ですね。

 

「両手が使える拡大鏡」をかけてみましたが、最初は違和感があるものの慣れました。

縁がないので視界が狭くなることがないのはいいですね。

 

両手が使える拡大鏡 Daiso

 

ただちょっと頭を圧迫される感じはあります。

見た目はレンズの部分が透明なので酷くはありません。

 

こういうタイプの老眼鏡は眼鏡型ルーペと呼ばれるんですね。

老眼鏡と拡大鏡は違うのでしょうか?

 

まぁ、とにかくメガネの上から老眼鏡をかける拡大鏡を買ってみました。

100円ショップに白髪染めあります一式購入

100円ショップに白髪染めあります一式購入

まさか100円ショップに白髪染めが100円(税抜き)で売っているとは思いませんでした。

なんでもありますね。

 

Daiso 白髪染め スクリーンショット 2025-06-19 143721 (1)

 

白髪用ヘアカラー。

部分染に最適、クリームヘアカラー。

 

根本タッチ1回分。

3種類の白髪染めが売っていました。

 

CB3、CB4、CB5の3種類。

ブラウンなどの色もありました。

ヘアカラー剤のみです。

 

しかし、カラーリングブラシも販売しています。

ヘアカラークリームを入れる容器、ヘアカラーセットもあります。

 

カラーリングブラシ スクリーンショット 2025-06-19 143956

 

コーム付きカラーリングブラシ。

しっかり塗れるブラシ、なじませやすい粗目のラウンドコーム。

 

白髪染めは耳にクリームが付きやすいですね。

耳にクリームが付かないようにする耳を守るビニールも売っています。

 

美容院で白髪染めをするのと、100円ショップで売ってる白髪染めでは、何か違いはあるのでしょうか?

100円ショップで売ってる白髪染めは髪に良くないと思われがちですが、白髪染めの成分はほとんど変わりません。

 

今回ご紹介した白髪染めはDaisoにありました。

200円で白髪染めセットを買うことができます。

 

お家にヘアカラー剤を入れる容器がない場合は「ヘアカラー用3点セット」というものが販売されています。

 

Daiso ヘアカラー用3点セット

 

トレイ1個、コーム付きブラシ1本、手袋1組。

使い切りタイプですが100円(税抜き)で買うことができます。

 

白髪染めが面倒くさい場合は、白髪染めスプレーがあります。

白髪の部分を専用のスプレーで黒くします。

 

白髪染めスプレー スクリーンショット 2025-06-19 144046

 

気分に合わせて1日だけのヘアカラースプレー。

黒と茶色がありました。

HDMI L型アダプタが100円 Daiso

HDMI L型アダプタが100円

L型で配線スッキリ HDMI L型アダプタ ケーブル方向左向き。

4K 4K/60HZ 対応。

 

HDMI L型アダプタが100円 Daiso 1

 

Daisoで100円で購入(税抜価格)しました。

写真は左向きにはなっていませんね。間違えて撮影しました。

 

金メッキコネクタ、金メッキピン。

左向きを買いましたが、Daisoでは右向きはなかったなぁ。

 

100円でしたが、全然安っぽい感じはしません。

壊れそうな感じも全然ありません。

 

HDMI L型アダプタがDaisoで100円(税抜き)でした。

Daiso 切って使える仕切り板

Daiso切って使える仕切り板は5種類

タオルや下着を入れるタンス、小物などを入れるタンス。

いつもタンスの中がごちゃごちゃしてしまいます。

 

考えたらタンスに仕切り板を入れれば、ごちゃごちゃしないことに気づきました。

 

Daisoで仕切り板を買ってきました。

タンスの中に仕切り板を入れたら物がキレイに整理整頓できました。

 

もっと早く気づいてたら良かったなぁ(笑)

Daisoでは5種類の仕切り板が売っていました。

 

Daiso 切って使える仕切り板大きさ

左から、高さが14センチ、10センチ、8センチ、6センチ、4センチです。

タンスの中を測らずDaisoにきたので、仕切り板を全種類買いました。

 

仕切り板はハサミで切ることができますし、折ることもできるので、タンスの中に仕切り板は入りました。

 

注意点は高さ14センチは1枚、10センチと8センチは2枚、6センチは3枚、4センチは4枚入っています。

あらかじめタンスの中を確認してから仕切り板を買っておけば良かった(笑)

 

Daisoの切って使える仕切り板は5種類で各100円(税抜き)で販売しています。

 

仕切り板をAmazonで買うなら>>>こちら

 

お値段はDaisoより高いけど、バリエーションがたくさんあり、これで整理整頓ができたら気持ちが良さそう。

オフィス用品、キッチン用品、浴室、靴下、ネクタイ、ベルト、スカーフ、下着などに最適です。

Daisoのクリップ式タブレットホルダー

Daisoのクリップ式タブレットホルダー

iPad Proを買ったので、タブレットホルダーを買いました。

机の横に挟めるタイプのクリップ式にしました。

 

Daisoのクリップ式タブレットホルダー中身

 

買って分かったことは、iPad Pro 11インチではタブレットホルダーに収まらない。

iPad Proのほうが大きくて、挟むtことができませんでした。

 

あらかじめiPad Pro 11インチの大きさを調べておくべきでした。

無印iPad 10.8インチのほうはタブレットホルダーに収まりました。

 

Daisoのクリップ式タブレットホルダーの値段は500円(税抜き)なので、大きな損失にならずに済みました。

 

タブレットホルダーが入っていた箱を見ると、12.5センチ~23センチのスマートフォン、タブレットに対応と書いてあります。

 

このタブレットホルダーは組み立て式なので、組み立てるのが面倒くさい。

1回完成すれば、組み立てに苦労することはないでしょう。

 

iPhoneなどのスマホならタブレットホルダーに収まると思います。

タブレットでタブレットホルダーを使う方はサイズは調べたほうがいいですね。

 

iPad(第10世代) 10.9インチの大きさは「248.6×179.5 ×7」と書いてありました。

iPad Pro(第7世代)11インチの大きさは「高さ 281.6mm×幅 215.5mm×厚さ 5.1mm」と書いてありました。

 

このタブレットホルダーは12.5センチ~23センチ対応ですが、iPad Pro(第7世代)は入らないので気をつけてください。

Daisoのクリップ式タブレットホルダーでした。

Daiso 水切りかご用小物入れ

水切りかご用小物入れ

机の横の部分に小物入れを置きたいと思い小物入れを買いました。

取り付ける机の部分の幅に合う小物入れをやっと見つけました。

 

Daisoの「水切りかご用小物入れ」が何とか机の横の部分に合いました。

机の下がスライド式の机なので、小物入れを取り付けることができました。

 

言葉では分からないかもしれませんね。

写真を撮れば一目瞭然なんですけど。

 

Daiso 水切りかご用小物入れ 広がる

 

まぁとにかく、伸縮する小物入れを買いました。

台所に置くみたいなんですけど、文房具入れに使っています。

 

ペンや眼鏡、メモ、ポストイットなどを入れています。

この小物入れは丸くなっている棒に取り付ける小物入れですね。

 

Daisoの水切りかご用小物入れでした。

Daisoのかんたんダニシート

Daisoのかんたんダニシート

敷布団に敷くダニ取りシートを買いました。

Daisoで100円(税抜)の商品。

 

Daisoのかんたんダニシー34枚入り

 

中身はこんな感じで4枚入っています。

薄い布みたいのが4枚で、これで本当に効果があるのか疑問。

 

とりあえず敷布団に貼り付けたいと思います。

いつ使ったかのシールもついています。

 

殺虫剤は使用していません。

押入れ、タンス、カーペットの下、ふとんやベッドの下に敷くだけ。

 

効果は6ヶ月でセラミック+銀イオンの力でダニ除けをするらしい。

サイズはA4サイズでハサミなどで切り取って細かくすることも可能。

 

野外のダニ(イエダニ、マダニ)には効果はありません。

室内ダニ専用のダニ取りシート。

 

シートは全然匂いがしません。

果たして結果は・・・。

 

Daisoのかんたんダニシートでした。

ダイソーにはダニ取りシートが複数商品化されています。

ちぎって使う隙間ブラシ

ちぎって使う隙間ブラシ

窓の掃除に使いたいと思い「ちぎって使う隙間ブラシ」をDaisoで買いました。

 

5本入っていて、商品名通りにちぎって1本として使えます。

髭剃り、鼻毛カッター、脱毛シェーバーの掃除でも使えますね。

 

使う用途としては、キッチン、トイレ、洗面台に隙間やこびりついた汚れをを落とすために使用。

サイズは約全長12センチ。

 

ちぎって使う隙間ブラシ中身

 

使い捨て用のブラシですね。

ブラシの反対側にはギザギザがついています。

 

ギザギザ部分・・・硬くなった汚れを落とす

凸凹部分(サークル状)・・・へばりついた汚れを削り取る

ブラシ部分・・・細い隙間の汚れを落とす

 

品名 WH&GY ちぎって使う隙間用ブラシ 5P
Product name WH&GY Splittable gap brush 5P
材質 柄: ABS樹脂 ブラシ:PET
Material Handle:ABS resin Brush:PET
原産国 日本
Country of origin Japan
株式会社 オカザキ

 

WH&GY ちぎって使う隙間ブラシ、5本入りで十分使えました。

Daisoのカミソリとドライバーセットと絶縁テープ

Daisoのカミソリと精密ドライバーセットと絶縁テープ

Daisoでカミソリとドライバーセットと絶縁テープを買いました。

写真だけ載せておきます。

 

Daisoのカミソリ

 

100円+税で7本もカミソリが入っています。

使ってみると、そこそこな感じなので、1回使えれば十分。

 

使い捨てカミソリですね。

長持ちはしそうにないです。

 

Daisoのドライバーセット

 

ドライバーセット 200円+税。

精密ドライバー30本入り。

 

プラスドライバー(10本)、マイナスドライバー(8本)、星形ドライバー(6本)、六角形ドライバー(6本)。

使ってみましたが、穴が固いとドライバーが壊れてしまいました。

 

Daisoの絶縁テープ

 

乾電池を良く捨てるのでビニールテープを購入100円+税。

絶縁テープを乾電池のプラスとマイナスに貼って捨てています。

 

テープとしても使えますが、使う機会がありません。

色は黒を買いましたが、他の色も売ってました。

 

Daisoでかったカミソリと精密ドライバーセットと絶縁テープでした。

Daisoのサンダル

Daisoのサンダル

Daisoで100円のサンダルを探しましたが売ってませんでした。

200円のサンダルも販売してなく、仕方なく300円のサンダルを買いました。

 

お部屋で使うサンダルなので、穴がたくさん開いてるサンダルに決定。

 

爪水虫があるので、爪水虫を治すために、先っぽに穴が開いてあるサンダルにしました。

毎日水虫薬を塗れないので、たまに水虫薬を塗っていますが治ってきました。

 

Daisoの店舗によっては200円のサンダルも販売しているような気がするなぁ。

秋から冬になるとサンダルは売らなくなるので、5月~9月くらいにサンダルが発売。

 

300円のサンダルは頑丈で壊れることはないと思います。

このサンダルの名前は「ウォータースルーサンダル」とかいてありました。

 

Daisoのサンダルは300円+税ですが、ちゃんと使えば10年はもつと思います。

家の中ではの話。外でも結構長持ちすると思います。

 

Daisoのサンダルでした。