「イトーヨーカドー」タグアーカイブ

イトーヨーカドーのアメリカンポーク

イトーヨーカドーのアメリカンポークを湯煎して食べる

イトーヨーカドーでロースステーキ・とんかつ用の豚肉を買いました。

191グラムで200円でした。

 

このアメリカンポークは指定した農場、飼料で育てた三元豚。

ヨーグルトメーカーで湯煎して食べることにしました。

 

豚肉が2枚入っていたので1日1枚。

少し失敗をしてしまいました。

 

イトーヨーカドーのアメリカンポーク湯煎前

 

湯煎前のアメリカンポーク。

 

 

湯煎後のアメリカンポーク。

失敗したのは湯煎するためのお湯が熱すぎて、ビニール袋が破けてしまっていたこと。

 

ジップロックの中にお湯が少し入っていました。

きれいな水を入れていたので衛生面には問題はないと思います。

 

そして、2日目へ

 

イトーヨーカドーのアメリカンポーク湯煎2日目

 

湯煎の使用するお湯を少し冷ましてから湯煎したので成功しました。

結構、あぶらの汁が出ていました。

 

ヨーグルトメーカーで65℃で2時間温めました。

味付けはしないで湯煎しました。

 

フライパンで焼くより時間がかかりますが、ジップロックに入れて湯煎するだけなので楽。

子供にもできるし、火を使わないので安心。

 

イトーヨーカドーのアメリカンポークを湯煎して食べてみました。

国産親鶏ももむねミンチをイトーヨーカドーで購入3パッケージ表

国産親鶏ももむねミンチをイトーヨーカドーで購入

マーボー豆腐の挽肉に何か良いものはないかなぁと思いイトーヨーカドーで探しました。

冷凍食品の引き出しにあったのが、国産親鶏ももむねミンチでした。

 

チャック付きのビニール袋なので、小分けにして使えます。

加熱用の鶏肉ミンチなので使いやすい。

 

冷凍食品ですが、味のほうは普通だと思います。

お値段は400グラムで429円でした。

 

国産親鶏ももむねミンチをイトーヨーカドーで購入3パッケージ表

 

パッケージ表1

 

国産親鶏ももむねミンチをイトーヨーカドーで購入3パッケージ裏

 

パッケージ裏1

 

画像は見にくいですかね?

大きさは150×200で、サイズは13.7KB

 

 

パッケージ表2

 

 

パッケージ裏2

 

画像は見えやすくなりましたか?

目を凝らせば見えるかなと思ったんですが、文字がぼやけて読めませんね。

 

大きさは240×320で、サイズは27.5KB

 

 

パッケージ表3

だいぶ大きくなりました。

 

 

パッケージ表3

これなら「親鶏とは?」も読めると思います。

 

大きさは2448×3264で、サイズは1.58MB

画像が表示されるまで時間がかかっていたらすみません。

 

この画像はiPadで写真を撮りました。

上の2つはiPadで撮影した写真をリサイズメールでリサイズしました。

 

国産親鶏ももむねミンチをイトーヨーカドーで購入しましたが、麻婆豆腐やパスタで使えるので重宝しますよ。

イトーヨーカドーの深いコクのコーヒーを飲んだ

イトーヨーカドーの深いコクのコーヒーを飲んだ

コーヒーは奥が深いと言われています。

しかし、コーヒーに詳しくないので、インスタントコーヒーを飲んでいます。

 

その理由はコレステロールを増やさないためです。

詳しいことは省略しますが、毎日コーヒー1杯飲んでいます。

 

こだわりがないので、イトーヨーカドーの深いコクのコーヒーを買いました。

 

冷たい牛乳でもインスタントコーヒーが溶けるのが良いところ。

 

インスタントコーヒー

スプレードライ製法*(噴霧乾燥法)

 

価格は100グラム入りで321円。

製造所は味の素AGFでした。

 

原材料名 コーヒー豆(生豆生産国名 ブラジル、インドネシア、他)

コーヒー1杯(2グラム)当たり カフェイン50〜110mg、ポリフェノール448mg

 

最初は牛乳にインスタントコーヒーを入れてましたが、牛乳の減りが早くなるので、水を入れることにしました。

 

いろいろ試して、牛乳40ML、水120ML、インスタントコーヒー1/2カップにして飲むのが水っぽくなくて美味しいとなりました。

 

1/2カップは2.5CCというのも調べてわかりました。

無料Wi-Fi、マクドナルド、セブンイレブン、イトーヨーカドー、イオン

スマホ、タブレットを持っているが、回線契約を結んでいない場合。

それらの機器でネットすることはできません。

 

しかし、無料Wi-Fiを使えば、ネットすることができます。

 

(モバイルデータ通信を節約できて通信速度制限を回避できる)

 

無料Wi-Fiを使える場所はたくさんあります。

有名なところでは、マクドナルド、セブンイレブン、イトーヨーカドー、イオン。

 

マクドナルドで無料Wi-Fiを使う場合は、そこの店舗で使えるか、使えないか、知っておく必要があります。

全店舗でWi-Fiが使えるわけではありません。

 

気兼ねなく無料Wi-Fiを使うなら、イトーヨーカドーです。

店内は広いし、何も買わなくても嫌な顔をされないし、イスやトイレもありますからね。

 

マクドナルド、セブンイレブン、イトーヨーカドー、イオンでの無料Wi-Fiの仕方をご紹介します。

マクドナルドでの無料Wi-Fiのやり方

マクドナルド会員になる必要があります。

事前に会員登録しておくと、マクドナルドで会員登録する手間が省けます。

 

1回の利用可能時間は60分間。

 

1.WiFiをONにしてSSID(Wi-Fiアクセスポイント一覧)で、
00_MCD-FREE-WIFI を選択

2.ブラウザで新規ウィンドウを開く

 

3.規約に同意して会員登録/ログインする

 

マクドナルド FREE Wi-Fiは、IEEE802.11a/b/g/nに準拠しWebブラウザを搭載する無線LAN接続機器(ノートパソコン/スマートフォン/その他対応端末)にて利用が可能。

 

<気を付けておくこと>

 

・暗号化されていない通信

(パスワードなどを盗聴されるリスクあり)

・混雑状況や座席位置によって速度にムラがある

 

<マクドナルド会員に必要なもの>

 

・メールアドレス

・パスワード

・ニックネーム

・郵便番号

・性別

・生年月日

 

初めての人には面倒くさい作業。

1回やってしまえば、次回からやる必要はない作業。

BBモバイルポイント

BBモバイルポイントというのがあります。

知らない人はソフトバンクで契約してないと思いますので、読む必要はありません。

 

「Wi-Fi」の設定からログインしていきます。

 

<必要なもの>

・ユーザーID@~を入力
(私の場合はメールアドレスでした)

・パスワード

セブンスポットでの無料Wi-Fiのやり方

セブンイレブンのアプリをダウンロードすれば無料Wi-Fiできます。

メニューからセブンスポットをタップすればOK。

 

セブンイレブンのアプリなら、回数無制限でWi-Fiできますよ!

ちなみに、デニーズのアプリでも回数無制限でWi-Fiできます。

イトーヨーカドーでの無料Wi-Fiのやり方

セブンイレブンのアプリなら、回数無制限でWi-Fiできます。

 

どうしてもパソコンでネットしたいなら、7SPOT会員・7iD会員でログインしてください。

会員になってください。無料。

 

1日3回、1回につき最大60分ネットができます。

7SPOT会員か7iD会員のメールアドレスとパスワードが必要です。

イオンでの無料Wi-Fiのやり方

イオンモールに登録する必要があります。

エントリーページでメールアドレスを登録。

 

1度、接続した端末なら、次回から登録作業なし。

 

無料で1回60分。

再接続すると、何回も接続可能。