「食物繊維」タグアーカイブ

伊那食品の寒天粉

伊那食品の粉寒天は安い

どこのメーカーの寒天が安いかリサーチしています。

100円ショップにも寒天は売ってますが、意外と割高だったりします。

 

何回も寒天を作らないなら100円ショップがいいと思います。

しかし、毎日寒天を食べるようなら、コスパが良い寒天を買ったほうがお得。

 

色々なお店で寒天を買いましたが、伊那食品の寒天粉が安かったです。

50グラム入っていて、お値段が478円+消費税で516円。

 

1グラム当たり10.3248円。

伊那食品の寒天粉はイオンで売ってました。

 

食品の寒天粉パッケージ

 

50gあるのがポイントです。

大体40gで販売している販売店が多いので。

 

ただ、伊那食品の寒天粉は計量スプーンは付属していません。

初めて粉寒天を買う場合はお気をつけて。

 

家に計量スプーンがあれば問題ありませんですけどね。

 

伊那食品の寒天粉パッケージ裏

 

伊那食品の寒天粉のパッケージの裏。

 

水分量と固さの目安は、寒天2グラムに対して、固めが350ML、普通が450ML、ふるふるが600MLと書かれています。

 

牛乳や果汁を入れる場合は、人肌に温めると固まりやすい。

粉寒天は40℃くらいから固まり始めます。

 

いろいろ試してみると自分好みの寒天ができるようになります。

伊那食品の粉寒天は安いと思いますよ。

チョコレート寒天をポットのお湯で作る

チョコレート寒天をポットのお湯で作る

何も味付けをしない寒天をプレーン寒天と呼ぶんですかね?

プレーン寒天は味がしないので、食べててすぐ飽きてしまいます。

 

なので、チョコレート寒天を作ることにしました。

鍋で寒天を作るのは面倒くさいので、ポットのお湯だけで作ることにします。

 

材料は板チョコ、粉寒天2グラム、牛乳140ML、水160MLにしました。

 

<作り方>

 

1.牛乳を電子レンジで500Wで1分20秒温める。

分数は季節や気温や牛乳の温度で変えるかもしれません。

 

2.温まった牛乳に板チョコを半分入れてかき混ぜる。

1枚入れたことはありません。

 

3.水をポットに入れて沸騰させる。

 

4.紙コップに粉寒天2グラム入れてかき2~3分間かき混ぜる。

お湯が熱いうちにかき混ぜないと寒天は完成しませんので注意。

 

5.1の容器に4を入れてかき混ぜる。

すぐに寒天の汁をいれないで、ぬるくなるまで待ちます。

しかし、40℃以下になると固まってしまうので注意。

 

 

これが出来上がったチョコレート寒天です。

牛乳を入れているのでチョコレート色にはなっていませんが。

 

写真では美味しく見えないかもしれませんが、チョコレートの味がする美味しい甘い寒天が完成しました。

 

外も中も固まっていますが、どうしても少し汁が回りに残ってしまうなぁ。

まぁ美味しいから良しとしますか。

 

チョコレート寒天をポットのお湯で作ってみました。