「健康」カテゴリーアーカイブ

フィットネスキャンディチューブ

ゴムチューブで背筋を鍛え猫背をなおす

猫背矯正ベルトだけでは、猫背は治らないと思いました。

接骨院の先生も言ってたけど、背中の筋肉が少ないと、どうしても前かがみになりやすい。

 

で、背筋を鍛えようと思いゴムチューブを買いました。

Amazonでも楽天でも、どっちでもいいのですが、ポイントがあるので楽天で購入。

 

フィットネスキャンディチューブ1

 

これを買いました!>>>送料無料 !( 定形外 ) エクササイズバンド フィットネスチューブバンド ゴムチューブ 選べる3種類 ハード ミドル ソフトタイプ 筋トレ ストレッチ 自由自在 シリコンゴム 素材 (検索: 運動 トレーニング ダイエット くびれ ) 送料込 ◎ ◇ フィットネスキャンディチューブ

 

レビューもあって読んでから買いました。

 

フィットネスキャンディチューブという名前なんですね。

強度が3段階あって、緑が中だったので、中を買いました。

 

この緑のチューブですが、まぁまぁ力を入れないと伸びません。

なので、お年寄りや女性は弱のピンクから始めたほうがいいです。

 

やり方は説明書の中に書いてあるので、それを見てやれば大丈夫でしょう。

 

弱点を書いておきます。

それは、ゴムが切れることです!

 

ゴムチューブ破損

 

力は強い方ではないのに、ゴムが切れてしまいました。

でも、新しく買うのも面倒くさいので、切れたまま使っていますよ。

 

楽天では色々なお店でゴムチューブ販売しています。

正直、どれを買っても同じだと思います。

 

安いのを買って、使い捨て感覚で使ったほうがいいと思いました。

多分、どの会社から買っても、ある程度力を入れたら、ゴムは切れると思います。

 

ゴムチューブで背筋を鍛え、猫背をなおすために頑張ります。

毎日やっていると飽きますが。

ドクター背筋矯正サポーター3

Norph(ノーフ)ドクター背筋矯正サポーター(猫背矯正ベルト)

猫背がひどくて、股関節が痛い。

体のバランスがおかしくなってきました。

 

とりあえず、猫背は直さないと、容姿的にも良くない。

最近は意識して、背筋を伸ばしていますが、疲れます。

 

猫背になるのは、背中の筋肉が弱いからだと、先生に言われました。

 

背筋を伸ばすために買ったグッズが、背筋矯正サポーター。

猫背矯正ベルトとも言いますね。

 

初心者なので、安くて負担の少ない猫背矯正ベルトにしました。

 

ドクター背筋矯正サポーター3

 

こちら>>>【送料無料】ドクター背筋矯正サポーター 姿勢サポーター 猫背サポーター 猫背矯正ベルト 姿勢矯正ベルト 猫背ベルト 姿勢ベルト 長さ 調整 蒸れない 通気性 猫背 姿勢 矯正 グッズ 改善 猫背改善 肩こり 男性 女性 メンズ レディース デスクワーク 運転

 

まずは、この程度からはじめました。

メリット、デメリットなど、レビューを書きました。

ドクター背筋矯正サポーターのメリット

分かったことは、猫背矯正バンドをつけることによって、姿勢を良くしようと意識する事ができた。

 

これが一番大きい。

どうしても、猫背矯正バンドはつけていることを感じます。

 

その度に「姿勢を良くしなきゃ」と思い、姿勢を良くします。

これがドクター背筋矯正サポーターのメリットです。

デメリット

デメリットはきつく締めると、脇が窮屈になるところ。

血流悪くなってないかな?と思うところですね。

 

意外と服を着ている方が締め付けがゆるいと感じました。

まぁ、当然ですかね。

 

あと、猫背矯正バンドしたまま、外出したら恥ずかしい。

夏とか、暑いときは注意ですね。

体験談と効果

こんな感じで送られて来ました。

軽かったです。

 

ドクター背筋矯正サポーター2

 

装着も説明書通りにやれば問題なし。

ただ、つけるときに、腕がつりそうになるので気をつけてください。

 

急いでつけると、腕がつりそうになるので、ゆっくりつけるのがコツ。

最初は締め付けを緩くして、徐々に慣れてきたら、自分に合う締め付けで良いと感じました。

 

効果は継続して装着していれば、時間はかかりそうですが、姿勢は良くなると思います。

ただし、継続は難しい。しかし、ベルトは安いので我慢かな?

 

こちら>>>【送料無料】ドクター背筋矯正サポーター 姿勢サポーター 猫背サポーター 猫背矯正ベルト 姿勢矯正ベルト 猫背ベルト 姿勢ベルト 長さ 調整 蒸れない 通気性 猫背 姿勢 矯正 グッズ 改善 猫背改善 肩こり 男性 女性 メンズ レディース デスクワーク 運転

 

買った商品名

品名 ドクター背筋矯正サポーター

社名 Norph(ノーフ)

テルバインexクリームを水虫に塗って治るか経過をブログに

テルバインexクリームを水虫に塗って治るか経過をブログに

水虫をうつされました!

両足の指の付け根あたりに水虫が。

 

画像は後で、気持ち悪くならない程度に載せてます。

左足は薬指と小指がひどく、右足は人差し指と中指がひどいです。

 

とりあえず、水虫治療薬を買って、治していきたいと思います。

で、買ったのが、中外医薬生産株式会社の「テルバインexクリーム」

テルバインexクリームを買った

テルバイン全体

>>>テルバインEXクリーム 25g

 

クリームと液体がありますが、とりあえずクリームで。

水虫が治らなかったら、いろんな水虫薬を使いたいと思います。

 

成分とかは一切無視で、とにかく治ればいいんです。

 

薬局に売っていると思いますが、通販でも買うことはできました。

セルフメディケーション、税控除対象の記載がありました。

まずは2週間チャレンジ

変化が見えないと治療は長続きしません。

とりあえず2週間チャレンジしてみます。

 

やり方は朝起きて足を洗ってから、水虫全体をまんべんなく塗っていきます。

そして、靴下を履いて、普通に暮らしていきます。

 

お風呂上がりに水虫薬を塗っても、寝るときに布団やシーツにテルバインが付いてしまうので、やめておきます。

経過 水虫はどうなるのか?注意!汚い画像あり

2019-05-22水虫画像

右足の水虫。

 

1日目(金)

朝、足をウエットティッシュで拭く。

水虫にテルバインexクリームを手で塗る。手を拭き、その後手洗いはします。

靴下を履くとき、クリームが取れないように履くが、難しい。

手をきちんと水で洗う。キレイキレイ使用。

靴下を履いたまま、普通に生活する。

基本的にお風呂に入るまで靴下は脱がない。

(確認したくなるけど、クリームが取れてしまいそうなので脱がない)

 

2日目(土)

水虫は1日目と変わらない。

朝、水虫にテルバインexクリームを手で塗る。

約3時間、靴下を履かずに過ごす。(大変)

その後、靴下を履いて生活

 

お風呂のときは、クリームがついている靴下をお風呂場で洗っています。

 

3日目(日)

水虫は1日目と変わらない。

朝、水虫にテルバインexクリームを手で塗る。

約3時間、靴下を履かずに過ごす。(大変)

その後、靴下を履いて生活。

 

4日目(月)、5日目(火)、6日目(水)つける。
7日目(木)テルバインexクリームつけなかった。
8日目(金)9日目(土)つける。

10日目(日)テルバインexクリームつけなかった。

11日目(月)12日目(火)つける。

13日目(水)14日目(木)テルバインexクリームつけなかった。

 

毎日塗り薬をつけたかったけど、毎日はできませんでした。

結論、2週間では水虫は完全に治りませんでした!

水虫の範囲は狭くなった印象。

 

でもまだ水虫薬は塗り続けたいと思います。

2週間チャレンジその後

15日目(金)、16日目(土)からテルバインexクリームをつける。

17日目(日)テルバインexクリームつけなかった。

18日目(月)、19日目(火)、20日目(火)、21日目(水)テルバインexクリームをつける。

少しずつ水虫の部分の皮が再生してきて治ってきてる感じはしてます。

22日目(木)テルバインexクリームつけなかった。

23日目(金)、24日目(土)テルバインexクリームをつける。

靴下問題を解決した方法

水虫薬を塗るときネックになるのが靴下を履くでした。

足に塗ったクリームが取れると、効果がなくなるそうだから。

 

しかし、裏技を思いつきました。

それはラップを巻く!

 

ラップを巻けば、水虫薬は剥がれません。

でも、夏などは足が蒸れてしまいますけど、靴下問題は解決です。

 

ただ問題は歩きにくい。疲れる。

足にラップを巻くときは、家に1人いて、外出する予定がない日にしかできないと思った。

変化あり!+アイテム

25日目(日)水虫がかなり消滅しました!

この日は水虫薬塗ってない。

まだ残っていますが、継続してテルバインexクリームをつけていきます。

 

このままいくと、水虫は完全になくなると感じました!

 

26日目(月)テルバインexクリームつける。

今さらですが、クリームをつけるときビニール手袋をつけることにしました!

100円ショップで100枚入り。

 

27日目(火)~31日目(土)テルバインexクリームつける。

 

32日目(日)水虫98%治っています。

テルバインexクリームはつけませんでした。

すぐには水虫が発見できないくらいになりました。

完全に治ったら写真載せたいけど、まだ微妙に水虫があるので載せません。

無駄な写真だし、完全に水虫が消えたら載せます。

 

33日目(月)~35日目(水)テルバインexクリームつける。

36日目(木)水虫はなくなりました!当分放置します。

 

2019-05-22水虫画像

水虫があるとき。

↓テルバインexクリームを続けた後は↓

右足の水虫が治りました。左足も治っています。

足の裏って、写真撮るのが難しいことを知りました。

 

どうしても影が入っちゃうんです。

 

3週間に1回は水虫がなくても、テルバインを塗っています。

全く塗らないと水虫が少し出てくるから。完全治療は環境を変えないと無理っぽいです。

 

 

天井ハイクリーナー SV-1303

天井掃除でカビを除去するなら天井ハイクリーナーsv-1303

見えないカビが、知らないうちに、体の中に入っていると聞き驚きました。

普段掃除はしていますが、天井はしていませんでした。

 

見えるカビは分かりますが、見えないカビはないのと同じと思ってしまいます。

天井ハイクリーナーsv-1303

天井掃除をするために、天井ハイクリーナーを知りました。

富士パックス販売の「sv-1303」です。

 

>>>天井ハイクリーナー SV-1303

 

欠点が1つだけあるんですけど、ちょっと重いかな。約970グラム。

天井掃除なので、腕を上げる姿勢なので、普段使わない筋肉。

 

それ以外なら問題ないですね。

「拭く」 「払う」 「吸い取る」 の用途に合わせた3本セットとなっています。

 

楽天でも販売しています。

送料別の販売店が多いので気をつけてください。

 

送料無料見つけました>>>吹抜・天井ハイクリーナー SV−1303 送料無料 掃除 伸縮

 

セット内容は本体sv-1303、ほこりキャッチャー、吸引ブラシ、T型モップ、先端キャップ、掃除機連結キャップ。

 

サイズは本体部が約5×156~420センチ。
重量は本体が約970グラム。

Sagapoの伸びる掃除ブラシ&曲がるロングモップ

安く済ませたいなら、Sagapoの伸びる掃除ブラシ&曲がるロングモップがあります。

掃除機につけることはできません。

 

>>>Sagapoの伸びる掃除ブラシ&曲がるロングモップ

 

長さは126~179センチ。

モップ部分は取り外せます。

 

マイクロファイバーがホコリを吸い付くタイプ。

伸び縮みできます。

 

欠点はホコリが顔に落ちてくる可能性があるところ。

あと、マイクロファイバーを洗わないといけません。

 

天井を毎日掃除することはないと思うので、これでもいいのかなぁと思いました。

元AKB秋元才加の血糖値測定器

元AKB秋元才加さんの血糖値測定器

健康オタクの元AKB48の秋元才加さん。

まだ30代前半ですが、血糖値を気にして血糖値測定器を買いました。

 

腕につけたセンサーにかざすだけで測定出来る血糖値測定器。

毎回、針を指で刺して測定しないのはいいですね。

 

秋元才加さんがの購入したのは>>>こちらの血糖値測定器

 

「スーパーの品物になった気分で、ピッピッピッピかざしまくってる。」

「食事の意識高くなったし、30代からの健康は努力。」

とのこと。

 

グルコースモニタシステム。

これは、皮下に入れたセンサーで間質液中のグルコース濃度を連続的に 測定。

リーダーでスキャンすることで、連続測定したグルコース濃度の変動パターンを表示できるシステムのこと。

 

まぁ、難しいので、とにかく血糖値が測れるということですね。

お値段も高くないし、針で指を刺さないので、家族で使いまわることもできますね。

 

あとは食事を制限したり、運動をしたりして、血糖値の数値を上げないようにすれば。

体重を毎日測るダイエットと同じで、毎日血糖値を測れば、血糖値が上がらない食生活が分かるかもしれません。

注意点は読取装置とセンサーが必要

まずは読取装置を1台買います。

そして、そのときセンサー(別売り)買うことになります。

 

読取装置は1回買って終わりですが、センサーは2週間しか使えないので、買い換える必要があります。

(センサーの電池が2週間でなくなる)

 

特に血糖値が異常でない方は、月に1回使うとか、3ヶ月に1回使うとか。

1回センサーを使うと2週間使わないともったいない。

おしっこをかけて血糖値を測る方法もある

これだとだいぶ安くなります。

ただし、面倒くさいのが難点。

 

こちら>>>尿検査薬

 

50枚入りで1296円。

30枚入りで972円。

 

尿中の糖を検出する試験紙。

原則として食後(1~2時間)の尿で検査。

結果は色を色調表と比較。

イージーエスの踏み台昇降の台は高さを調節できて運動できた

イージーエスの踏み台昇降の台は高さを調節できて運動できた

ルームランナーより気軽なものはないかな?

と探しているうちに、踏み台昇降がいいかもと思いました。

 

メーカーはどこでも良かったので、楽天市場でイージーエスの踏み台昇降を買いました。

踏み台昇降運動 EG-3086というもの。

 

>>>【送料無料】【着後レビューでクーポン】ステップ台 エクササイズ ステップ 踏み台 昇降台 高さ調節 エアロビクスステップ 3段階高さ調整 エアロビクス ステップ スローステップ ステッパー 踏み台昇降 昇降運動 ダイエット トレーニング 筋トレ器具

 

2段と3段どちらがいいか?迷いましたが、2段だと物足りなくなると聞いたので3段にしました。

収納できるので2段にもなりますからね。

 

注意点は大きさですね。

思ったより大きくお家に届きました。

 

QAA0200A

 

こんな感じで到着。

サイズは幅80cm×奥行き31cm×高さ10cmと書いてありました。

 

「QAA0200A」というのは、商品コードです。

重さは3.5キロと書いてありましたが、これは意外と軽く感じました。

 

もう2つ注意点があります。

その1.保証書がない。その2.組み立て方の説明書がない。

 

ダンボールの中に昇降台が入っているだけです。

しかし、組み立ては子どもでもできるほど簡単。

 

EG-3086上から

 

上から見たEG-3086。

 

下から見たEG-3086

 

下から見たEG-3086

 

全体EG-3086

 

高さEG-3086

 

高さは2段階になっているので、取ったり、つけたりして、自分に合った高さにできます。

横が80センチなので、この大きさが部屋に合うかが問題ですが、ワンルームで住んでなければ大丈夫でしょう。

イージーエスの踏み台昇降の台使った感想

余裕で上り下りできるぐらい安定していて、踏み外すことはありません。

しっかりしているので、さすが専用台って感じ。

 

これで壊れることはまずありません。

耐荷重100kgって書いてありましたけど、これなら大丈夫。

 

横に置くしか置き場所はありません。

立てることはできません。

 

買ってみて思いついたのが騒音問題。

ゆっくり上り下りして床がうるさいとか、振動があるということはありません。

 

畳の上だと跡が付きそうなので、やめておいたほうがいいです。

色はブラックとチョコレートを選択できます。

 

>>>【送料無料】【着後レビューでクーポン】ステップ台 エクササイズ ステップ 踏み台 昇降台 高さ調節 エアロビクスステップ 3段階高さ調整 エアロビクス ステップ スローステップ ステッパー 踏み台昇降 昇降運動 ダイエット トレーニング 筋トレ器具

旭松食品 新あさひ豆腐

高野豆腐が血糖値スパイクを抑える食材としてテレビで紹介

老人大国日本ということで、毎日と言っていいほど、テレビで健康番組が放送されていますね。

高野豆腐が血糖値スパイクを抑える食材で、高野豆腐が売り切れで生産が追いつかないほど。

 

今は落ち着いて買える状態になっています。

また、テレビで紹介されたら品薄になるでしょう。

 

高野豆腐といえば、旭松食品の高野豆腐。

 

>>>旭松食品の新あさひ豆腐

 

従来品よりもナトリウムが95%少なく、カリウムを多く含みます。

高野豆腐の製造過程で作られるレジスタントたんぱくに血糖値が下がる効果があるという。

 

炭水化物は最後の方に食べるのは有名になりましたね。

最初に野菜を食べる習慣も定着してきました。

 

高野豆腐の生産量は長野県が98%を占め、製造メーカーも旭松食品、みすずコーポレーション、常盤冷凍食品、信濃雪など数社に限定されています。

高野豆腐の種類

・旭松食品 新あさひ豆腐5個ポリ 

1415円

・登喜和冷凍食品 鶴羽二重高野豆腐1/6カット 500g

950円

・鶴羽二重高野豆腐1/4カット 500g

950円

・登喜和冷凍食品 鶴羽二重高野豆腐1/8四角カット 500g

950円

高野どうふに関する本

・ダイエットスーパーフード高野どうふでやせる! きれいになる!

・肥満治療の名医が考案 たった2週間で内臓脂肪が落ちる高野豆腐ダイエット

・血糖値が下がる! 血管が若返る! 高野豆腐レシピ

・新しい食べ方で肉よりおいしく&やせられる!高野どうふレシピ

(Kindle Unlimited会員は読み放題)

伊藤食品 美味しい鯖水煮

さば水煮缶で売れているのは伊藤食品、健康レシピとセット買い

さば水煮缶ブームがありました。

缶詰が売り切れで買えないときがありました。

 

今では買えるようになっています。

さば水煮缶で売れているのは伊藤食品。

伊藤食品のさば水煮缶

食塩を使っていないのも人気の理由でもあります。

 

まとめ買いが安い>>>伊藤食品の美味しい鯖水煮

 

骨はありますが全く気になりません。

塩分以外は他の鯖の水煮缶と同じです。

 

さば水煮缶の効果は?
・血管を強くし血液をサラサラ
・中性脂肪、コレステロールを改善
・骨を強くする
・脳の認知機能を改善

・老化を防ぎます!

 

そのまま食べてもいいんですが、それだけでは飽きてしまいます。

伊藤食品美味しい鯖水煮6号缶190gもありますよ。

 

バリエーション豊富なメニューで食べれば飽きることもなし。

さば水煮缶がすごい健康パワーを持っていることは、TV番組でも紹介されました。

女子栄養大学栄養クリニックのさば水煮缶健康レシピ

いつでも使える基本のレシピ

 

>>>女子栄養大学栄養クリニックのさば水煮缶健康レシピ

 

・そぼろ

・健康ちょい足しレシピ

・ご飯&麺類レシピ
・主菜レシピ
・副菜レシピ
・お弁当レシピ
・汁物レシピ

血管を強くする「水煮缶」健康生活という本もあります。

血管系に不安がある方は参考にしてみてください。

米を貼るツボ刺激で耳鳴り、めまい、冷え性が…血液循環したい

生米をツボに貼り刺激で耳鳴り、めまい、冷え性が血液循環できたら

お米を1粒貼るだけで、耳鳴り、めまい、冷え性が治ったらいいですね。
生のお米があれば、ほとんどお金がかからないのでやってみました。

耳鳴り・めまいに効くツボ米貼り

お米の貼る場所は、耳たぶの後ろのくぼんだところ。

さわると、こりや痛みを感じる場合もある。

 

テープに生米をつけてから貼る。

私はサージカルテープを使いました。

 

お風呂上がりに貼る。

1日1回、両耳に貼る。

 

お出かけするときにつけっぱなしでもバレない。

冷え性に効くツボ米貼り

お米の貼る場所は、足の裏側で、人さし指と中指のつけ根の間。
触ると、こりや痛みを感じる場合もある。

 

1日1回、お風呂上がりに貼る。

両足に貼る。

 

足に貼るので、人に見られることはない。

更年期障害に効くツボ米貼り

お米の貼る場所は、足の内側。膝のお皿から指4本分上。

さわるとこりや痛みを感じる場合もある。

 

1日1回、お風呂上がりに貼る。

両足に貼る。

 

足に貼るので、人に見られることはない。

やり方

<材料>

・生米粒

・テープ(かぶれやすい人は、薬局で市販しているサージカルテ一プ)

・ハサミ

 

<やり方>

テープを2cmほどの長さにハサミで切り。

その上に米を乗せ、逆さまにしても落ちないようツボに貼り付ける。

 

お米は縦でも横でもOK。

 

米貼りツボ刺激では、まず、ツボにお米を直接テープで貼り付けます。

すると、その部分にツポへの刺激がより伝わりやすくなります。

 

しかも、米は、その大きさや厚み、かたさが肌を傷つけにくく、ツボ刺激には最適です。

 

より効果を上げたい場合は、米を軽く押さえながら、近くの関節を動かしてみてください。

 

米を貼った場所の周辺にも刺激が伝わり、ツボ刺激効果がより作用しやすくなります。
また、ツボに米を貼ると、その部分に意識が集中し始めます。

 

こうして意識が働くことによって、血液循環か活発になり、筋肉をより活性化させるという効果もあります。
なお、使用する米は、なんでもかまいません。

 

腸に働きかけるお腹のマッサージで快便へ

腸に働きかけるお腹のマッサージで快便へ

おなかの円マッサージで、腸の正常な運動能力がみるみる蘇るなら、やってみたいと思いませんか?

 

便秘や下痢で悩んでいる人はやってみてください。

円マッサージのやり方

1.横になり、おへそを中心におなかを両手で両側からかかえるようにする。

 

2.おへそを中心に、手に力を入れて右手を下から上へ、左手を上から下へ押
しながらもみ動かす。

 

3.足を軽く開いて立ち、おへその左右とその下を、指で直径10cmくらいの円を描くつもりでくるくるとマッサージをする。

 

4.同じ姿勢で、下腹を左右に軽くもみほぐす。

 

5.手のひらで下腹部を全体にゆっくりと大きく、直径20cmくらいの円を描くつもりでマッサージする。

これを1〜2分つづける。

 

1~5の動作をを毎日続ける。

直接腸に働きかける快便マッサージ法

便秘の原因のひとつに、腸の不活性があげられます。

 

日々の運動不足などで腹筋の力が低下して、便を自分で押し出す力が弱くなっている。

直腸の反応が弱くなったりする場合がそうですね。

 

そんな便秘を解消するには、腸に働きかけるおなかのマッサージ、円マッサージが効果的です。

腸マッサージはいつすればいい?

円マッサージは、基本的には食後2時問くらいにやるのがべスト。

 

満腹時には、消化吸収が活発に行われるために胃や腸に血液が集まり、このマッサージを行うことで、体内の腸内バランスがくずれてしまうことがあるからです。

また、空腹時に行うと、まれに叶きけなどを催すことがあります。

 

マッサージの前には、ヨーグル卜や食物繊維の豊富な食品をとるなど、体の内側から便秘に効果のある食爭でおなかを刺激し、体の外側からマッサージで便秘に立ち向かえば、さらに高い効果が得られます。

やってはいけない人

お腹はたいへんデリケートなので、このようなマッサージで強く押すと思わぬ弊害を引き起こすこともあります。

 

腸に炎症がある人、腸に狭窄や癒蓿がある人、妊婦の人はこのマッサージを避けてくださいね。