「お米」タグアーカイブ

象印 炊飯器 5.5合 IH式 黒まる厚釜 ブラック STAN. NW-SA10-BA

2021年最強の炊飯器TOP3象印、アイリスオーヤマ

毎日、お米を食べていますか?

子供が成長期だと炊飯器は欠かせません。

食生活に直結する炊飯器は、ただ炊くだけではなくおいしさを追求したドルクラスや高級モデルが人気なカテゴリ。

 

象印の高級モデル「NW-LA10」も健闘し、ランク圏内を守りました。

炊飯器2021年最強TOP3と言ってもいいでしょう。

 

 

 

象印 炊飯器 5.5合 IH式 黒まる厚釜 ブラック STAN. NW-SA10-BA

象印 NW-SA10
充実の便利機能で使いやすい。

 

2019年2月に発売しました。
価格は3万3000円前後。

 

タイプ IH

最大炊飯容量 5.5合

最大保温時間 30時間

象印「STAN」シリーズの「NW-SA10」が1年ぶりに首位に返り咲き、芯までふっくらとした炊き上がりで、離乳食を一度に数食分を作れるメニューやニオイ残りを抑えるクリーニング機能などを搭載。

 

 

 

 

 

象印 圧力IH炊飯ジャー(5.5合炊き) 濃墨 ZOJIRUSHI 炎舞炊き NW-PS10-BZ
象印 NW-PS10
激しい対流でムラなく仕上げる。

 

タイプ 圧力IH
最大炊飯容量 約5.5合
最大保温時間 40時間

2020年7月発売。
価格は5万7480円前後。

4つの底IHヒーターでしい対流を起こし、炊きムラなく甘みある仕上がりに。
炊くごとに好みの食感へと近づく機能も搭載。

 

 

 

 

アイリスオーヤマ 圧力IH炊飯器 5.5合 圧力IH式 40銘柄炊き分け機能 極厚火釜 大火力 玄米 ブラック RC-PD50-B

アイリスオーヤマ RC-PD50
銘柄に合わせて炊き分ける炊飯器。

 

2020年10月発売。

価格は1万1891円前後。

主要な40の銘柄ごとに最適な火力や時間で炊き上げ、米の旨みを最大限に引き出す。

おかゆや玄米などのヘルシーメニューも搭載。

タイプ 圧力IH
最大炊飯容量 5.5合
最大保温時間 12時間

 

2021年に人気があった炊飯器TOP3情報でした。

BG無洗米金芽ロウカット玄米(東洋ライス)

BG無洗米の金芽米は美味しい備蓄米としてもOK

「BG無洗米」は普通のお米より甘味&うま味が15%増加と言われています。

その理由はヌカを削ったお米のだから。

 

というわけで、BG無洗米の金芽米は美味しいんです。

備蓄米としてもいけるので、買わない理由がありません。

 

東洋ライスの金芽ロウカット玄米ならヘルシーで美味しい。

 

こちら>>>長野県産コシヒカリ 金芽ロウカット玄米(無洗米)

 

こういうお米は高いのかと思いきや安い。

LPS(リポポリサッカライド)も豊富。

 

米本来の栄養も失われず、ビタミンB1は従来の7倍。

美味しさの秘訣は、うま味層を傷つけずに取り除く事ができるところ。

 

<おすすめのBG無洗米>

 

・タニタ食堂の金芽米 無洗米

・つや姫(山形おきたま産。金芽米&無洗米)

 

一般的な米の場合、表面の肌ヌカをとぎ洗いで落とす必要がありますよね。

でも、BG無洗米は研ぎ汁を出さないので川や海を汚すことがありません。

 

研ぎ汁には下水処理場でも取り除けないリンなどの物質が含まれているのをご存じですか?

私は知りませんでした。

 

プランクトンの餌となり赤潮発生の原因になっていたなんて。

 

タニタ食堂の金芽米 無洗米の価格は2.7kgで3300円。

つや姫の価格は4.5kgで2920円。

 

東洋ライス2kg×2で2750円となっています。

BG無洗米の金芽米は美味しい備蓄米としてもOKです。

 

玄米菜食
マクロビオティック

炊飯器の5.5合ならJPG-S100のご泡火炊き(ZIP山田裕貴)

炊飯器の5.5合ならJPG-S100のご泡火炊き(ZIP山田裕貴)

日テレの朝の情報番組「ZIP!」で山田裕貴さんが炊飯器を紹介していました。

その電子ジャーはタイガーのご泡火炊きの炊飯器。

タイガー 炊飯器 5.5合 土鍋圧力IH式 料亭炊き ご泡火炊き プレミアム本土鍋 5段階炊き分け タッチパネル シルキーブラック 炊きたて JPG-S100

タイガー炊飯器5.5合、型番「JPG-S100」

5段階炊き分け。

 

お値段、高いですね。

ZIP!では8万3930円でしたが、現在はお安くなってます。

 

>>>最安値

 

土鍋 ご泡火炊き。

 

プレミアム本土鍋 5段階炊き分け タッチパネル搭載

と、

本土鍋 3段階火かげん選択

がありました。

 

本土鍋 3段階火かげん選択の価格は52,059円でした。

 

そうそう、プレミアム本土鍋のほうは、「おこげ」ができる機能があるんですよね。

おこげ大好き。これが作れちゃうのは嬉しい。

 

2種類の「麦めし」メニュー(押麦・もち麦)、3種類の「炊込み」メニュー(麦・雑穀・玄米)あり。

 

口コミを参考にしてみます。

 

「炊きあがりを5段階に設定が出来るのですが、普通である3の状態でもかなりもっちり」

 

「お米が新米や含水率にもよると思いますけど、固めにする場合は水を少なめにするのがベターです」

 

「おこげは炊く際の火加減調整を3段階から選べ、3にすると目に見えておこげの発生状況が確認できます。これも香ばしくて美味しいです」

 

洗わんでよかよ

洗わんでよかよ九州の無洗米が安くて美味かった

もう洗っとうけん、「洗わんでよかよ」という名前の無洗米。

九州産米限定。

洗わんでよかよ

「洗わんでよかよ」を食べた感想は?

 

「普通に美味しい」

「必要分カップで取って水を入れて炊くだけの炊事はすごく楽チン」

「美味しくて値段も安いので気に入ってます」

 

>>>(グルメ甲子園2019優勝!)(送料無料)(30年産入り)【無洗米】洗わんでよかよ5kg×2袋【10kg】(ショップ・オブ・ザ・イヤー2018ジャンル賞受賞)

 

グルメ甲子園で優勝したお米なんですね。

ショップ・オブ・ザ・イヤー ジャンル賞受賞。

 

安くてうまい無洗米だから時間も節約できるのもいいですね。

 

こちらの「洗わんでよかよ」はアマゾンでは販売していません。

九州米大将というお店で売っています。

 

育ち盛りの子供がいる家庭、面倒臭がり屋の一人暮らしの人がよく買っています。

リピート買いできる無洗米ですよ。

 

 

米を貼るツボ刺激で耳鳴り、めまい、冷え性が…血液循環したい

生米をツボに貼り刺激で耳鳴り、めまい、冷え性が血液循環できたら

お米を1粒貼るだけで、耳鳴り、めまい、冷え性が治ったらいいですね。
生のお米があれば、ほとんどお金がかからないのでやってみました。

耳鳴り・めまいに効くツボ米貼り

お米の貼る場所は、耳たぶの後ろのくぼんだところ。

さわると、こりや痛みを感じる場合もある。

 

テープに生米をつけてから貼る。

私はサージカルテープを使いました。

 

お風呂上がりに貼る。

1日1回、両耳に貼る。

 

お出かけするときにつけっぱなしでもバレない。

冷え性に効くツボ米貼り

お米の貼る場所は、足の裏側で、人さし指と中指のつけ根の間。
触ると、こりや痛みを感じる場合もある。

 

1日1回、お風呂上がりに貼る。

両足に貼る。

 

足に貼るので、人に見られることはない。

更年期障害に効くツボ米貼り

お米の貼る場所は、足の内側。膝のお皿から指4本分上。

さわるとこりや痛みを感じる場合もある。

 

1日1回、お風呂上がりに貼る。

両足に貼る。

 

足に貼るので、人に見られることはない。

やり方

<材料>

・生米粒

・テープ(かぶれやすい人は、薬局で市販しているサージカルテ一プ)

・ハサミ

 

<やり方>

テープを2cmほどの長さにハサミで切り。

その上に米を乗せ、逆さまにしても落ちないようツボに貼り付ける。

 

お米は縦でも横でもOK。

 

米貼りツボ刺激では、まず、ツボにお米を直接テープで貼り付けます。

すると、その部分にツポへの刺激がより伝わりやすくなります。

 

しかも、米は、その大きさや厚み、かたさが肌を傷つけにくく、ツボ刺激には最適です。

 

より効果を上げたい場合は、米を軽く押さえながら、近くの関節を動かしてみてください。

 

米を貼った場所の周辺にも刺激が伝わり、ツボ刺激効果がより作用しやすくなります。
また、ツボに米を貼ると、その部分に意識が集中し始めます。

 

こうして意識が働くことによって、血液循環か活発になり、筋肉をより活性化させるという効果もあります。
なお、使用する米は、なんでもかまいません。

 

毛穴撫子 お米のマスク

毛穴撫子で「けあななでしこ」って読みます。

てっきり「毛穴なしこ」だと思いました。

 

 

お米のマスクって聞いて?と思ったんですけど、ライスセラムっていうのが配合されていて興味を持ちました。

私は乾燥肌なので、潤いを整えるコメ発酵液がお米のマスクに含んでいるので合ってます。

 

米発酵液・・・肌に潤いを整える。

米ぬか油・・・肌弾力を整える。

米セラミド・・・お肌の調子を整える。

米ぬかエキス・・・お肌のキメをと整える。

 

以上がライスセラムに特徴であり効果。

 

Amazonでは割高で販売されていることが分かりました。

税抜き650円が1250円で売られていましたので、Amazonでは買わないほうがいいです。

 

楽天だと>>>石澤研究所 毛穴撫子 お米のマスク 10枚

 

通販で「毛穴撫子 お米のマスク」は単品で買わないほうがお得。

楽天でお買い物するついでに、このマスクを買えばいいって感じ。

 

お家に近くに薬局があるなら、薬局で買うほうがいいですね。

毛穴撫子 お米のマスク(フェイスマスク)って、石澤研究所っていう会社が作ってるんですね。

毛穴撫子 お米の化粧水

つづいては、お米の化粧水。

水のようにさらっとしたテクスチャー。

 

お米の化粧水は評判がいいですね。

 

「豆乳系乳液との相性も気に入ってます」

「朝に高保湿の化粧水を使うと毛穴が目立たず、肌も乾燥しなくなりました。」

「このシリーズすきです」

 

毛穴撫子 お米の化粧水は朝晩の使用で約1カ月半~2か月くらいもちます。

毛穴撫子 お米のクリーム

マスク、化粧水ときて最後はお米のクリーム。

3つセットで買っちゃう人もいますね。

 

とりあえず3つ試してみるのもアリかも。

 

口コミでに評判は?

良い意見がほとんど。

 

「夜のスキンケアに使っています。べたべたせずにしっとり肌になって使用感が良い」

「お米シリーズの化粧水とクリームを使ってからお肌が全体になめらかになってきたように感じています」

「べたつかずにさっぱり使えてとても気に入ってます」

 

絵柄が好きっていう女性もいました。

毛穴撫子を通販で買うなら、楽天がポイントたくさんもらえるのでお得だということが分かりました。

木下優樹菜さんがインスタで使っている米とぎ棒

Instagramのフォロワー数が400万人を超えている木下優樹菜さん。

理想の夫婦としても神機があります。

 

先日、木下優樹菜さんがInstagramのストーリーで米とぎ棒でお米を研いでいました。

手と米とぎ棒で半々で使っているそうです。

 

 

木下優樹菜さんは「このアイテムかなり良いよ」と言っています。

これ欲しいなぁと思いました。

 

スーパーとかで売っているのか分からないのでネットで買うことにします。

みつけました!めちゃめちゃ安いですね。

 

>>>こちらをクリック

 

ユッキーナが使っているやつと同じ。

 

米とぎ楽々。
水切りもできる。

ネイルをしていても、指先を怪我しても大丈夫。

 

木下優樹菜さんが使っている米とぎ棒のご紹介でした。
ちなみにInstagramで投稿してた日は2017年8月18日(金)の23時くらい。

 

おひつ御膳VSアイリスオーヤマ銘柄量り炊きIHジャー

釜を外して食卓に移動、そのまま“おひつ”として使えるタイプの炊飯器。
ごはんをよそうのに炊飯器の所まで足を運ばなくてもいい。

 

どんな家庭や人に向いているのだろうか?

分離式の炊飯器は、2合から4合の少量モデルが中心。
ひとり暮らしや夫婦のみの少人数世帯であれば問題ないでしょう。

 

日立のモデルは、おひつとしての見た目が良い。
アイリスオーヤマのモデルはヒーター部分をIH調理器としても使え、炊飯後におかずを調理することも可能(その場合は保温機能が使えない)。

 

続きを読む おひつ御膳VSアイリスオーヤマ銘柄量り炊きIHジャー

高級IHジャー炊飯器の比較(象印、パナソニック、三菱電機)

中国からの爆買いをも招いた、ニッポン炊飯器の主力が、高級モデルの炊飯器。
安定の炊き上がりと、充実した高機能がウリです。

 

ただし、味については個性が見られるので、しっかり見極めて選ぶことが大事。
銘柄ごとの炊き分けやわが家流の設定が可能に

火力や釜の材質、形状を追求し続けてきた高級モデル。
いま注目すべきはお米の銘柄ごとの炊き分け機能。

 

今回紹介するモデルでは、パナソニックと三菱電機が搭載している。
また、象印には、炊き上がったお米の「かたさ」や「粘り」について評価すると、次回以降に反映される「わが家炊き」機能が搭載されている。

 

近年、お米の品種が増え、また消費者の好みも細分化しています。
こだわり派はこれらの機能をぜひ使いこなしたいですね。

 

製品の特性傾向を知ったぅえで購入し、細かな味を設定することで、自分にとってベス卜なごはんを味わってほしいです。

南部鉄器 極め羽釜NW-AS10

ZOJIRUSHIの圧力IH炊飯ジャー「南部鉄器 極め羽釜NW-AS10」

独自形状の羽釜と従来の1.25倍の火力のヒーターでお米をふっくら炊き上げる。
炊き方をカスタマイズできる「わが家炊き」メニューも備える。

 

Amazon>>>南部鉄器 極め羽釜NW-AS10

 

楽天最安値>>>【送料無料】象印 NW-AS10-BZ プライムブラック 南部鉄器 極め羽釜 [圧力IH炊飯器 (5.5合炊き)]

 

厚さ1.7ミリの南部鉄器釜を採用。
内釜は3年保証付き。

 

浅めの形状で、炊飯器本体も底面積は大きくなっている。

南部鉄器 極め羽釜NW-AS10の口コミ

「メニュー数が多く慣れが必要。
圧力釜はふたを閉めるときに力が必要ですが、これは自動で閉まるスマートクロ-ズが秀逸」

 

「蒸気ロが本体一体型で洗うパーツが少ないのが良い。
ただし、ふた裏は念入りに拭き掃除を。
内釜が重く女性は大変かも」

 

「柔らかすぎず硬すぎない、のどごしが良いごはん。
食べ盛りの子どもも大好きな味です。
豚のしょうが焼きや鶏の唐揚げといつた肉料理、味の濃いお総菜との相性も良いです」

 

<スペック>

炊飯容量 0.5~5.5合
内釜 南部鉄器 極め羽釜
白米銘柄炊き分け 非対応
蒸気口 本体一体型

 

重さ11.5キロ
W305×H245×D400ミリ

パナソニックのIHジャー炊飯器SR-SPX106

パナソニック スチーム&可変圧力「IHジャー炊飯器SR-SPX106」

熱対流と可変圧力による「Wおどり炊き」技術を採用し、甘みとハリのある炊き上がりに。
「赤飯」「おこわ」コースも搭載。

 

Amazon>>>IHジャー炊飯器SR-SPX106

 

楽天最安値>>>【SR-SPX106-W】【パナソニック Panasonic】 圧力IH式炊飯器Wおどり炊き スノークリスタルホワイト5.5合 14メニュー 銀シャリ10種類炊き分け 「赤飯」コース、「おこわ」コース搭載

 

銘柄の炊き分けが可能で計46銘柄(うち5銘柄はスマホアプリで追加)の炊き分けモードを備える。
内釜は5年保証。

IHジャー炊飯器SR-SPX106の口コミ

「本体で選べるメニューが豊富で、アプリ「銘柄コンシェルジュ」を連動させれば46銘柄の炊き分けも可能。
赤飯メニューもレア」

 

「スチーム噴射用の水容器があるためパーツが最多
内釜は金属製で、取り扱いにさほど憤重にならなくてOK」

 

「いま流行りの“もちもち寄り”ですが、粘り、柔らかさ、甘さ、米粒感のバランスが良い。
おかずの素材が生きるので、刺身や海苔の佃煮、明太子のような朝ごはんのおかずに合います」

 

<スペック>

炊飯容量 0.5~5.5合
内釜 ダイヤモンド竈釜(かまどがま)
白米銘柄炊き分け 46種
蒸気口 脱着式

 

サイズ 約W266×H233×D338mm
重さ 約6.9kg

三菱電機のKAMADO NJ-AW107

三菱電機 三菱IHジャー炊飯器
本釜 KAMADO NJ-AW107

純度99.9%の炭を削り出した羽釜を採用し、「連続沸騰」で食感の良いごはんに炊き上げる。
計29種類の銘柄炊き分けモードを備える。

 

Amazon>>>本釜 KAMADO NJ-AW107

 

楽天最安値>>>三菱 NJ-AW107-W/プレミアムホワイト IHジャー炊飯器(5.5合炊き) 本炭釜 KAMADO【送料無料】

 

音声でモードなどを案内してくれる「音声ナビ」を搭載。
機械に不慣れな人でも設定のミスが起こりにくい。

KAMADO NJ-AW107の口コミ

「米種×炊き分けで23、炊分け名人で15、銘柄芳潤炊き29品種×食感9通りと300通り近くの炊き分けがで
きてスゴい!」

 

「水洗いパーツが3つと少なく手入れしやすい。
炭の内釜は軽く扱いやすいが、欠けや割れが生じることもあり取り扱い注意」

 

「突出した印象はありませんが、味のバランスが良ぐ誰が食べてもおいしく感じられるはず。
この3機種では一番硬め。
ハリのあるしっかりしたごはんなので、親子丼や天丼に合います」

 

<スペック>

炊飯容量 0.5~5.5合
内釜 本炭釜
白米銘柄炊き分け 29種
蒸気口 本体一体型

 

サイズ 約W285×H249×D320mm
重さ 約5.7kg

バーミキュラのライスポッ卜(RP23A-SV)

愛知ドビー バーミキュラ ライスポット RP23A-SV
同社の鋳物ホーロ一鍋の技術と、火加減をオー卜にできるIHヒーターを組み合わせた炊飯器。

無水調理やロース卜ビーフなどの調理も可能だ。
土鍋を意識した新方式は意外にも若い人好みの味。

 

最近、非大手家電メーカー2社から炊飯器が相次いで発表され話題を呼んでいる。
見た目はともに羽釜や土鍋をイメージさせるが炊飯方式は異なる。

 

まず、バルミユーダは、外釜に入れた水を水蒸気に変え、その力で炊き上げる新方式を採用。

一方バーミキュラは、無水調理などで定評のある鋳物ホーロー鍋をベースにIHIヒーターを組み合わせた。

 

両者、従来の炊飯器にはない炊き上がり。

外が硬めで、中が柔らかい“逆アルデンテ”。
柔らかさを求める高齢の方よりも若い方が好むごはんと言えます。

 

また、どちらも水加減を調整することで、自分好みの味に近づけられます。
いずれも保温機能がないのも個性的。

 

これがネックになるかもしれないが、“ごはんは炊きたてに限る”という人はぜひチェックを!

 

Amazon>>>バーミキュラ ライスポット RP23A-SV [並行輸入品]

 

楽天>>>バーミキュラ ライスポット RP23A−SV [輸入品]

 

バーミキュラのライスポッ卜の口コミ

操作性★★★★
「モード数もアイコンも最小限で、直感的に操作できます。
でも、炊くお米の合数を指定する必要があるのがやや面倒かも」
メンテナンス性★★★
「鍋とふたともに樹脂のパ一ツがなしいので、ニオイが付かないのが良い。
料理に使っても安心です。
ただし、鍋がずっしり重い。
「適度な甘みとしっとり感で塩分のある和食にマッチします」
「昔ながらの羽釜に近い炊きあがり。
ただ硬さはそこまでなく、しっとり感が出ています。
普通の炊飯器から乗り替えて違和感はないでしょう。
煮物など和食に合う味です」
「しっかりと粒が立った炊き上がりで、香りも高い。
柔らかさや甘みは抑えめで、クドくなくクリア感があるごはんだった」

スペック

操作パネルはタッチキー方式で、必要なボタンだけが光る。
調理モードは、30℃から95℃まで1度刻みの温度設定が可能。

 

ポッ卜(鍋の部分)はヒーターから外して、食卓などに運べる。
ただし、鍋だけで約4kgとずっしりしている。

 

底面と側面からしっかりと熱を伝え、遠赤外線や蒸気対流も加えることで味を引き出す。
鍋の弱点である吹きこぼれも少ない。

サイズ
質量 約W311×H208×D296mm
約6.9kg
炊飯容置は1.0〜5.0合。
内釜は鋳鉄ホーロー。
白米銘柄炊き分けは非対応。
蒸気ロはフローティングリッド。