「水虫」タグアーカイブ

NEW UVフットケアで水虫防止なら家庭用紫外線治療器

NEW UVフットケアで水虫防止なら家庭用紫外線治療器

水虫を治すには水虫薬をつける。

色々と水虫薬を試しましたが、どの水虫薬を塗っても治りました。

 

しかし、季節が暖かくなると水虫が復活します。

水虫が復活するたびに水虫薬を塗るのが非常に面倒くさい。

 

そこで、水虫薬で水虫をなくしたあとは、家庭用紫外線治療器で水虫を防止します。

 

水虫薬を塗るより「NEW UVフットケア」で水虫再発を防ぐほうが手間がかからないからです。

水虫、爪水虫の治療機器。

 

家庭用紫外線治療器を使うなら「NEW UVフットケア」ですね。

 

>>>こちらバージョン

 

楽天市場最安値なら>>>NEW UVフットケア 1台 水虫治療器 家庭用 紫外線

 

お値段は決して安いとは言えませんが、1回紫外線治療器を買えば終わり。

家族で使いまわすのはやめたほうがいいです。

 

ポイントは1回水虫薬の塗り薬で治してしまうことです。

液体の水虫薬は使ったことがないので分かりません。

 

家庭用紫外線治療器で水虫を治すのではなく、水虫を再発させないために使う。

足の形、ゆびの形や住んでいる環境で水虫発生具合が変わります。

 

水虫を治しても。また水虫が発生するタイプの人間なので一生付き合うことになりそう。

家庭用紫外線治療器で水虫防止ならNEW UVフットケア。

テルバインexクリームを水虫に塗って治るか経過をブログに

テルバインexクリームを水虫に塗って治るか経過をブログに

水虫をうつされました!

両足の指の付け根あたりに水虫が。

 

画像は後で、気持ち悪くならない程度に載せてます。

左足は薬指と小指がひどく、右足は人差し指と中指がひどいです。

 

とりあえず、水虫治療薬を買って、治していきたいと思います。

で、買ったのが、中外医薬生産株式会社の「テルバインexクリーム」

テルバインexクリームを買った

テルバイン全体

>>>テルバインEXクリーム 25g

 

クリームと液体がありますが、とりあえずクリームで。

水虫が治らなかったら、いろんな水虫薬を使いたいと思います。

 

成分とかは一切無視で、とにかく治ればいいんです。

 

薬局に売っていると思いますが、通販でも買うことはできました。

セルフメディケーション、税控除対象の記載がありました。

まずは2週間チャレンジ

変化が見えないと治療は長続きしません。

とりあえず2週間チャレンジしてみます。

 

やり方は朝起きて足を洗ってから、水虫全体をまんべんなく塗っていきます。

そして、靴下を履いて、普通に暮らしていきます。

 

お風呂上がりに水虫薬を塗っても、寝るときに布団やシーツにテルバインが付いてしまうので、やめておきます。

経過 水虫はどうなるのか?注意!汚い画像あり

2019-05-22水虫画像

右足の水虫。

 

1日目(金)

朝、足をウエットティッシュで拭く。

水虫にテルバインexクリームを手で塗る。手を拭き、その後手洗いはします。

靴下を履くとき、クリームが取れないように履くが、難しい。

手をきちんと水で洗う。キレイキレイ使用。

靴下を履いたまま、普通に生活する。

基本的にお風呂に入るまで靴下は脱がない。

(確認したくなるけど、クリームが取れてしまいそうなので脱がない)

 

2日目(土)

水虫は1日目と変わらない。

朝、水虫にテルバインexクリームを手で塗る。

約3時間、靴下を履かずに過ごす。(大変)

その後、靴下を履いて生活

 

お風呂のときは、クリームがついている靴下をお風呂場で洗っています。

 

3日目(日)

水虫は1日目と変わらない。

朝、水虫にテルバインexクリームを手で塗る。

約3時間、靴下を履かずに過ごす。(大変)

その後、靴下を履いて生活。

 

4日目(月)、5日目(火)、6日目(水)つける。
7日目(木)テルバインexクリームつけなかった。
8日目(金)9日目(土)つける。

10日目(日)テルバインexクリームつけなかった。

11日目(月)12日目(火)つける。

13日目(水)14日目(木)テルバインexクリームつけなかった。

 

毎日塗り薬をつけたかったけど、毎日はできませんでした。

結論、2週間では水虫は完全に治りませんでした!

水虫の範囲は狭くなった印象。

 

でもまだ水虫薬は塗り続けたいと思います。

2週間チャレンジその後

15日目(金)、16日目(土)からテルバインexクリームをつける。

17日目(日)テルバインexクリームつけなかった。

18日目(月)、19日目(火)、20日目(火)、21日目(水)テルバインexクリームをつける。

少しずつ水虫の部分の皮が再生してきて治ってきてる感じはしてます。

22日目(木)テルバインexクリームつけなかった。

23日目(金)、24日目(土)テルバインexクリームをつける。

靴下問題を解決した方法

水虫薬を塗るときネックになるのが靴下を履くでした。

足に塗ったクリームが取れると、効果がなくなるそうだから。

 

しかし、裏技を思いつきました。

それはラップを巻く!

 

ラップを巻けば、水虫薬は剥がれません。

でも、夏などは足が蒸れてしまいますけど、靴下問題は解決です。

 

ただ問題は歩きにくい。疲れる。

足にラップを巻くときは、家に1人いて、外出する予定がない日にしかできないと思った。

変化あり!+アイテム

25日目(日)水虫がかなり消滅しました!

この日は水虫薬塗ってない。

まだ残っていますが、継続してテルバインexクリームをつけていきます。

 

このままいくと、水虫は完全になくなると感じました!

 

26日目(月)テルバインexクリームつける。

今さらですが、クリームをつけるときビニール手袋をつけることにしました!

100円ショップで100枚入り。

 

27日目(火)~31日目(土)テルバインexクリームつける。

 

32日目(日)水虫98%治っています。

テルバインexクリームはつけませんでした。

すぐには水虫が発見できないくらいになりました。

完全に治ったら写真載せたいけど、まだ微妙に水虫があるので載せません。

無駄な写真だし、完全に水虫が消えたら載せます。

 

33日目(月)~35日目(水)テルバインexクリームつける。

36日目(木)水虫はなくなりました!当分放置します。

 

2019-05-22水虫画像

水虫があるとき。

↓テルバインexクリームを続けた後は↓

右足の水虫が治りました。左足も治っています。

足の裏って、写真撮るのが難しいことを知りました。

 

どうしても影が入っちゃうんです。

 

3週間に1回は水虫がなくても、テルバインを塗っています。

全く塗らないと水虫が少し出てくるから。完全治療は環境を変えないと無理っぽいです。

 

 

PEDIC

靴とスリッパの除菌器ならぺディック テレビで紹介消臭グッズ

靴の臭いを取るなら、除菌して消臭するのがいちばん。

スリッパも来客が来る前、来る後に除菌はしておきたいですね。

 

除菌スプレーもありますが、携帯用UV除菌器で除菌してみたくなりました。

テレビでよく紹介されているんですよ。

 

王様のブランチ、雑誌のミセス、NIKKEI STYLE。
そして有吉ゼミで放送されてブレイク。

 

PEDIC

 

>>>PEDIC SPORT【ぺディック】

 

このぺディックを靴に入れて終了。

水虫の原因菌(白癬菌)も除菌。水虫防止にもなりますね。

 

水虫をうつされたこともあるので助かります。

10分間ぺディックを靴やスリッパに入れておくだけ。

 

コンセントを使うタイプではなく、電池を使うタイプで充電式。

一応携帯できるので、外出時にも使えます。1回の充電で4〜5回使用OK。

PEDICのお取扱い店舗

あんまり店舗では販売されていません。

ネット通販で買うのが手っ取り早い。

 

Amazon最安値>>>PEDIC SPORT【ぺディック】

 

楽天最安値>>>【ポイント10倍!】KEEUTILITY K1501-B 充電式靴除菌器 PEDIC SPORT(1本) ブルー

 

PEDICのオンラインでも買えるみたいです。

価格は1本4300円、2本セット9880円、3本セット15880円。

 

USB充電式とACアダプタ充電式があります。

PEDICで除菌できる菌

・大腸菌
・黄色ブドウ球菌
・サルモネラ菌
・緑膿菌
・白癬菌

 

水虫なる菌は白癬菌。

ブーツにももちろん使えます。

使える場所と物

・スポーツバッグ
・シューズ
・ブーツ
・衣類
・ロッカー
・部室

・下駄箱

ヘナを足の裏に塗って改善する病気がありすぎて疑いました

へナは、インドを中心にパキスタンやイランなどの西南アジアから北アフリカにかけて咲いている花。

日本では指甲花(しこうか)、はミソハギと呼ばれている植物。

 

で、ヘナを粉にしたやつと他に色々混ぜて足の裏に塗ります。

すると、様々な病気に効果があると言われています。

 

その病気の症状がたくさんあって「ホントなの?」疑いたくなるんですよ。

 

・水虫
・魚の目

・皮膚病
・皮膚炎
・吹き出物
・止血
・やけど

・生理痛
・更年期障害
・卵巣嚢腫
・女性ホルモンのバランスなどをととのえる
・肝臓や膵臓(すいぞう)のトラブル
・腰痛
・耳鳴り

 

以上が改善するんですって。

皮膚が弱いので、足裏ヘナやってみたいと思いました。

なぜヘナを足裏に塗るといいのか?

足裏へナは体内の毒素や老廃物を排出し、殺菌作用や炎症を抑える効果がある。
そして、子宮内にたまった老廃物などを足の裏から排出します。

 

へナはインドに古くから伝わる治療薬なんです。

インドの伝承医学、アーユルヴェーダ。

婦人病の症状を改善

婦人病は、子宮に余分な毒素や老廃物がたまった状態と考えられています。

へナには、体内にたまっている毒素や老廃物を排出する強い力、排毒作用がある。

そのため、足の裏にへナを塗ると、その成分が皮膚から吸収され、体全体に行き渡り、子宮内にたまった老廃物などを足の裏から排出。

 

結果的に女性ホルモンのバランスなどをととのえて、婦人病の症状を改善。

なぜ、老廃物が足の裏から排出されるのか?

それは足の裏に全身のツボが集中しているからです。

足の裏には内臓や生殖器、脳をはじめ、全身のありとあらゆる部分に反応するたくさんのツボが集中しています。

体内に吸収され、老廃物や毒素ををとり込んだへナの成分は、足の裏のツボや尿から体外へ排出されるのです。

 

足の裏には腰や耳などのツボもあるため、へナは肝臓や膵臓(すいぞう)のトラブル、腰痛や耳鳴りといった症状の改善にも効果をあらわします。
また、足の裏にへナを塗って直接患部に働きかけることは、水虫やうおのめの改善にも効果的。

足裏ヘナのやり方

<用意するもの>

 

へナ(約10g)

・水30ML

・白ゴマ油(2〜3滴)

・いらないタオル2枚

・ラップ

・スプーン

 

<足裏ヘナのやり方>

 

1.へナに水を加え、よくかきまぜる。

2.ケチャップ程度のかたさになったら、ラップをかけ、3時間ほどおく。

3.ペース卜状になったへナに白ゴマ油を入れ、さらによく混ぜる。

4.床が汚れないようにタオルを敷き、両足に塗る。

落ちにくいため、指の裏には塗らない。

5.塗り終わったら足をラップで巻き、30分から1時間ほど放置。

6.シャワーでへナを洗い流し、足の裏をタオルでふく。

 

<頻度>

1ヶ月に1回。

毎日やると更に良いが、面倒くさいしお金がかかります。

好転反応が出たら一時中断

<へナを使うときに注意点>

へナを足の裏に塗ると、「好転反応」が起こるケースがあります。

 

好転反応とは、病状が回復している途中で病気のもとが体の外に出ていくために起こる反応。

これは、長年体内に大量の毒素をため込んでいる人にあらわれがちな症状です。
たとえば、体にかゆみが起こったり、熱が出たりと、その症状はさまざま。

その人の病気の期間や症状の程度によっても、好転反応の強さや期間も変わってくる。

 

好転反応があらわれたときは、へナの使用をいったん中断してください。

数週間で好転反応が終わります。
そうしたら、再び足裏へナを始めてください。

 

好転反応により体質が変わってきているので、へナの効果がますます上がることでしょう。