「缶詰」タグアーカイブ

ノルレェイク・インターナショナルの鯖缶・水煮、しょうゆ、味噌煮の食べ比べと栄養成分

鯖缶・水煮、しょうゆ、味噌煮の食べ比べと栄養成分

サバは中性脂肪を抑える青魚なので食べています。

血栓の予防に役立ちます。

 

ノルレェイク・インターナショナルのサバ缶を選択。

水煮、しょうゆ、味噌煮を食べ比べします。

 

1日目に水煮、2日目にしょうゆの煮付、3日目に味噌煮を食べました。

 

・さばの水煮は最後のほうが塩辛く感じました。

・さばのしょうゆの煮付は水煮よりも美味しい。

・さばの味噌煮が一番美味しかった。水煮に比べたら旨過ぎる。

 

<さば水煮の栄養成分>

栄養成分表示(100gあたり)

エネルギー:121kcal
たんぱく質:16.0g
脂質:6.3g
炭水化物:0.1g
食塩相当量:0.7g

EPA:340mg
DHA:1400mg
(推定値)

 

<さば醬油の煮付栄養成分>

栄養成分表示(100gあたり)

 

エネルギー:150cal
たんぱく質:14.0g
脂質:6.7g
炭水化物:8.4g
食塩相当量:1.2g

EPA:330mg
DHA:1100mg
(推定値)

 

<さば味噌煮の栄養成分>

栄養成分表示(100gあたり)

 

エネルギー:158kcal
たんぱく質:1404g
脂質:5.8g
炭水化物:12.0g
食塩相当量:1.6g

EPA:510mg
DHA:820mg
(推定値)

 

健康を求めるなら、さばの水煮。

味を求めるならさば味噌煮と結論付けました。

 

青魚に含まれる脂肪酸オメガ3が中性脂肪に効きます。

また、血液を固める働きをする血小板が凝集するのを抑え、心筋梗塞や脳梗塞などの引き金となる血栓の予防に役立ちます。

 

ノルレェイク・インターナショナルの鯖。

ホームページ見たけど、日本人向けには書いていませんでした。

 

鯖缶・水煮、しょうゆ、味噌煮の食べ比べと栄養成分を見てみました。

伊藤食品 美味しい鯖水煮

さば水煮缶で売れているのは伊藤食品、健康レシピとセット買い

さば水煮缶ブームがありました。

缶詰が売り切れで買えないときがありました。

 

今では買えるようになっています。

さば水煮缶で売れているのは伊藤食品。

伊藤食品のさば水煮缶

食塩を使っていないのも人気の理由でもあります。

 

まとめ買いが安い>>>伊藤食品の美味しい鯖水煮

 

骨はありますが全く気になりません。

塩分以外は他の鯖の水煮缶と同じです。

 

さば水煮缶の効果は?
・血管を強くし血液をサラサラ
・中性脂肪、コレステロールを改善
・骨を強くする
・脳の認知機能を改善

・老化を防ぎます!

 

そのまま食べてもいいんですが、それだけでは飽きてしまいます。

伊藤食品美味しい鯖水煮6号缶190gもありますよ。

 

バリエーション豊富なメニューで食べれば飽きることもなし。

さば水煮缶がすごい健康パワーを持っていることは、TV番組でも紹介されました。

女子栄養大学栄養クリニックのさば水煮缶健康レシピ

いつでも使える基本のレシピ

 

>>>女子栄養大学栄養クリニックのさば水煮缶健康レシピ

 

・そぼろ

・健康ちょい足しレシピ

・ご飯&麺類レシピ
・主菜レシピ
・副菜レシピ
・お弁当レシピ
・汁物レシピ

血管を強くする「水煮缶」健康生活という本もあります。

血管系に不安がある方は参考にしてみてください。

いなばのタイカレー缶詰をまとめ買い

タイカレーが好きです。
作るのが面倒くさいときは、缶詰を開けてタイカレーを食べる。

 

冷蔵庫に入れなくてもいいし、保管がきくので保存食にもなります。
まとめ買いをすることで、安く買えました。

 

 

>>>いなばタイシリーズ5種アソート

 

ドッカーンとお安く買うことができました。
全部で12缶となっています。

いなばタイカレー缶の種類

いなばのタイカレーは全部で7種類あります。

 


・チキンとタイカレー(イエロー、グリーン、レッド)

 

・ツナとタイカレー(グリーン、レッド)

 

・チキンとインドカレー(バターチキン)

 

・じゃがいも・豆のタイカレー(マッサマン)

 

*マッサマンは鶏肉を使っています。

イスラム教という意味なので、豚肉は使っていません。

 

いなばのタイカレー 最安値リスト

スープ&おかずシリーズもあります。

トムヤムチキン

 

とりそぼろとバジル

 

手軽にカレーを食べたいときは、カレー缶詰が便利ですね。
タイカレーの缶詰なら、いなばが好きです。

いなばのタイカレー美味しい食べ方

・グリ一ンカレ一卜マ卜サラダ
・レッドカレービーフサラダ
・タイ風つけめん
・とりそぼろパジルと春雨のタイ風サラダ
・ガパオ風ライス
・卜ムヤム麺サラダ

 

是非、いなばのタイカレーで食べてみてください。
いなばタイシリーズ5種アソートはテンション上がりますよ。