「家電」カテゴリーアーカイブ

元AKB秋元才加の血糖値測定器

元AKB秋元才加さんの血糖値測定器

健康オタクの元AKB48の秋元才加さん。

まだ30代前半ですが、血糖値を気にして血糖値測定器を買いました。

 

腕につけたセンサーにかざすだけで測定出来る血糖値測定器。

毎回、針を指で刺して測定しないのはいいですね。

 

秋元才加さんがの購入したのは>>>こちらの血糖値測定器

 

「スーパーの品物になった気分で、ピッピッピッピかざしまくってる。」

「食事の意識高くなったし、30代からの健康は努力。」

とのこと。

 

グルコースモニタシステム。

これは、皮下に入れたセンサーで間質液中のグルコース濃度を連続的に 測定。

リーダーでスキャンすることで、連続測定したグルコース濃度の変動パターンを表示できるシステムのこと。

 

まぁ、難しいので、とにかく血糖値が測れるということですね。

お値段も高くないし、針で指を刺さないので、家族で使いまわることもできますね。

 

あとは食事を制限したり、運動をしたりして、血糖値の数値を上げないようにすれば。

体重を毎日測るダイエットと同じで、毎日血糖値を測れば、血糖値が上がらない食生活が分かるかもしれません。

注意点は読取装置とセンサーが必要

まずは読取装置を1台買います。

そして、そのときセンサー(別売り)買うことになります。

 

読取装置は1回買って終わりですが、センサーは2週間しか使えないので、買い換える必要があります。

(センサーの電池が2週間でなくなる)

 

特に血糖値が異常でない方は、月に1回使うとか、3ヶ月に1回使うとか。

1回センサーを使うと2週間使わないともったいない。

おしっこをかけて血糖値を測る方法もある

これだとだいぶ安くなります。

ただし、面倒くさいのが難点。

 

こちら>>>尿検査薬

 

50枚入りで1296円。

30枚入りで972円。

 

尿中の糖を検出する試験紙。

原則として食後(1~2時間)の尿で検査。

結果は色を色調表と比較。

AGEsセンサ

糖化測定器agesセンサーの販売店、価格見て顔がシャープに

指先で測ることができる最終糖化産物測定機。

間接的に体の中に存在するAGEsを数十秒で測定してくれます。

 

これは欲しいと思いました。採血なしの機械ですし。

体に関する測定器を集めたいいんですよ。

 

で、この「最終糖化産物測定機」はSHARPで販売されています。

買ってみようと思い、Amazonで見てみたら売っていません。

 

とりあえず値段を調べたら、最安値で税込みで861,840円!

びっくりして顔がシャープになりました。

 

AGEsセンサ

 

>>>送料無料!【シャープ】最終糖化産物測定機AGEsセンサ

 

さすがに一般家庭では買う人はいませんよね。

生産台数が増えればもっと安くなるのでしょうか?

 

SHARPのagesセンサーは、測定結果は5段階評価や同世代と相対比較した順位で表示し、印字も可能。

 

とにかく体の糖化を防ぎましょう。

炭水化物の食べ過ぎはダメということでした!

 

ごはん、うどん、そば、ラーメンはなるべく食べないようにしています。

加齢による衰えは仕方ありませんが、できるだけ老けないようにすることはできます。

 

あと、適度な運動も忘れてはいけませんね。

 

シャープの最終糖化産物測定機。

型番はRQ-AG01Jの機械が86万円ということです。

 

もっと安い糖化測定器agesセンサーが発売してくれることをお待ちしていますよ、SHARPさん!

アイオープラザ楽天市場店なんて、価格が92万5000円ですから。

マーパック スリープ・ミー

お婆ちゃんの長引く咳がうるさい眠れないからホワイトノイズマシン

お婆ちゃんが年に一回風邪を引きます。

今回はおじいちゃんの風邪が感染りました。

 

とにかくお婆ちゃん、咳がうるさいんです。

一番困るのが、みんなが寝ているときに咳。

 

「タオルを口に当てて咳をしてね」

「肺に負担がかかるような咳をしないほうがいいよ」

 

とは、言っているんですが、言うことを聞いてくれません。

こっちも同じことを何回も言うのが嫌なんです。

 

要するに咳がうるさくて眠れない、眠れないから寝不足になるのが嫌なんです。

 

寝不足は体によくありません。

人は寝ているときに体を修復してくれますからね。

 

というわけで、夜中に目が冷めないように、眠れるにはどうしたらいいか?

 

1.咳を治してもらう

2.咳の騒音をなくす

 

という結論に至りました!

しかし、お婆ちゃんは病院には行っていました。

 

でも、なかなか治りません。

そうなると、咳の騒音をなくすしかありません。

 

で、見つけたのが、

「マーパック スリープ・ミー 音を音で遮る新発想 ホワイトノイズマシン 快眠グッズ sleepme」

という機械。

マーパック スリープ・ミー

マーパック スリープ・ミー

 

音を音で遮る機械。マーパック スリープ・ミー。

結局、音がするので眠れなくなるのではという心配がありますが。

 

マーパック スリープ・ミー上から

 

上から見たマーパック スリープ・ミー。

ホワイトノイズマシンとは一体なんなのか?

 

不快な音を、違う音を鳴らすことで、不快な音をなくす感じですね。

咳がうるさくて使っている人は見当たりませんでした。

 

イビキがうるさくて使用している人はいました。

うちはイビキもうるさい人がいるので買ってみよかな。

 

詳しいことは>>>マーパック スリープ・ミー

 

を見てください。

これ以外で咳の音を消すには、デジタル耳せんっていうのがあります。

キングジム デジタル耳せん MM1000

キングジム デジタル耳せん MM1000

 

普通の耳栓とデジタル耳せんって、どう違うのよ?と思いました。

デジタル耳せんは、完全に音をシャットするのではなく、

 

「環境騒音だけを低減し「呼びかけ声」や「アナウンス」、「着信音」といった必要な音は聞こえる。」

 

とのこと。だから、デジタル耳せんでは、咳の音を消すことはできないかも。

興味があったので書いてみました。

 

ちなみに、最新デザイン睡眠用耳栓で、Quietideの耳栓Q4なんていうのもありました。

 

Quietide 耳栓

 

これは電池は使わずお値段1,498円でした。

耳栓って、基本的に災害対策を考えて、全く音が聞こえなくなることはないんですね。

 

咳の音を消せないなら、お婆ちゃんの咳をなくすしかないのかな。

なんの病気なんだろう。

気管支肺炎の可能性が

お婆ちゃんは風邪が治っても、よく咳をするんですよ。

特に秋から冬にかけては、乾燥しているせいか、しつこく咳をします。

 

夜中の咳、長引く咳、しつこい咳。

 

気管支肺炎が治っていないような気がします。

人に言われて病院へ行くのは嫌なみたい。

 

で、こんな本を見つけました。

 

薬に頼らずぜんそく・セキが止まるすごい方法 (わかさカラダネBooks)

 

喘息ではないんですが、咳を止める方法がいろいろ書いてあります。

薬に頼らないっていうのもいいかなと思いました。

 

そして、こんな本も。

 

誤嚥性肺炎 セキぜんそく・気管支炎 最強のどトレ大全 (わかさ夢MOOK 51)

 

喉のトレーニングはしてほしいなぁ。

飲み込む力がなくなると、食べ物が喉に詰まりやすく、器官に入りやすいですからね。

 

本屋さんに売っていると思います。

Agedateのトランスミッターでテレビ音声をBluetoothで聴く

Agedateのトランスミッターでテレビ音声をBluetoothで聴く

うちのテレビが古いんですよ。

だからBluetoothのイヤホンで聞くことができません。

 

部屋の整理をしながら、歯磨きしながら、ルームランナーしながらテレビが見たかった。

そのとき使えるグッズがトランスミッター。

 

特にメーカーにはこだわりがないので、値段が安く、Amazonでセールをやっていたので購入しました!

 

Agedate Bluetooth トランスミッター レシーバー Bluetooth送信機 受信機 一台二役 ワイヤレス オーディオ 3.5mmオーディオ(ブラック)

Agedate Bluetooth トランスミッター レシーバー Bluetooth送信機 受信機 一台二役 ワイヤレス オーディオ 3.5mmオーディオ(ブラック)

価格が5,000円が半額以下の2278円。

 

こちら>>>Agedate Bluetooth トランスミッター

 

トランスミッター、3.5MMオーディオケーブル(長さ約52cm)、USB充電線(長さ約52cm)、日本語取扱説明書。

説明書が日本語なのは大変助かりました。

 

ベアリングするとき中国語や英語だとめちゃくちゃ大変そう。

日本語でもベアリング苦戦しました。

 

説明書通りやればできるんですが、なぜかうまくいかな1時間かかってしまいました。汗

テレビのみでトランスミッターを使う場合は、TXモードにしないといけないんですよ。

 

送信機モードと、受信機モードとかも知らずに買いました。

 

 

でも、まぁTV番組や番組をワイヤレスイヤホンで聞くことができました。

1つ欠点があるとするならば、音声がモノラルっぽいところですね。

 

音声が遅れて聞こえることはありません。

テレビがBluetoothに対応していない人が、無線ヘッドフォンで聞きたくて購入していない人が買っています。

 

ワイヤレスイヤホンはAmazonで同時に買ったgooseraの骨伝導イヤホンです。

で、このトランスミッターは、一度ペアリングになった場合、二回目以降の接続時にはペアリングの必要はなく、自動的に接続できます。

 

gooseraの骨伝導イヤホンをAmazonで買ったが2つの欠点報告

gooseraの骨伝導イヤホンをAmazonセールで買った欠点2つ報告

gooseraの骨伝導イヤホン

Amazonのタイムセールでgooseraの骨伝導イヤホンを買いました。

定価17820円が5399円ですが、値引きされて4380円になりました!

 

こちら>>>gooseraの骨伝導イヤホン

 

で、欠点を2つお知らせしておきます。

 

1.イヤホンが伸びない

2.メガネとの相性が悪い(装着するときメガネが動く、だから眼鏡外してからつけないといけない)

 

イヤホンが伸びないといのは、頭が大きい人は入らないし、顔が小さすぎるとゆるゆるになります。

首の後とイヤホンに空間ができます。でも、まぁ普通の頭なら大丈夫でしょう。

 

「メガネとの相性が悪い」これは当然かも知れませんが、一々耳とイヤホンを確認したくなります。

慣れの問題かもしれませんが、、、首をクルクル回してみましたがイヤホンは取れなかったのでいいのですが。

 

以上が2つのデメリットになります。

gooseraの骨伝導イヤホンの聴き心地は?

iPad、パソコンとで聞いてみましたが、聴き心地は問題なし。

問題が1つあるとすれば、音漏れですね。これはあります。

 

音を小さくしない限り、音漏れを防ぐことはできません。

音漏れにナーバスな現場では使わないほうがいいです。

 

耳全体が痛くなることはありません。

耳にかけているので、長時間つけていると、耳の上が痛くなることはあるでしょう。

ベアリングについて

説明書通りにやったので、簡単にペアリングできました。

日本語の説明書付き。

 

ちなみに、トランスミッターも買いました。

これとのテレビのベアリングには手間取りました。汗

gooseraの骨伝導イヤホンの中身画像

中身全部。イヤホン本体、マグネット充電ケーブル、説明書、耳栓。

 

開けたとき。

 

裏面。

 

マグネット充電ケーブルが少し面倒くさい。

イヤホン自体はすごく軽くていいですよ。

XinYiのBluetooth イヤホン 骨伝導 ヘッドホン

骨伝導イヤホンでワイヤレスはどれがいい?かAmazon選択劇場

Bluetooth対応のワイヤレスイヤホンは持っているですよ。

でお、耳にかかる部分が重くて耳に負担がかかり、疲れるというデメリットがありました。

 

そこで気になったのが、骨伝導イヤホン。

難聴対策にもいいかなと思いました。

 

問題はどのワイヤレス骨伝導イヤホンにするか?

 

調べまくった結果、XinYiの骨伝導ワイヤレスイヤホンにしました!

 

XinYiの骨伝導イヤホンでワイヤレス

 

>>>こちら

 

Amazonで買おうと思ったのは、8%クーポンありだから。

そして、タイムセール祭りを利用して、5%ポイント還元を狙います。

 

このXinYi骨伝導イヤホンのデメリットを見つけましたので、書いておきます。

 

・満充電時間1.5時間

・聴ける範囲が10メートル以内

・XinYiというメーカーが作っているが無名

・連続使用可能時間8時間

・骨伝導は意外と音漏れする
・ガイド音声が英語

 

こんな感じですね。

通勤通学の電車ではやめたほうがいいかもしれません。

 

私はおうちで使う用のイヤホンなので問題ありません。

ルームランナー使用時や外での散步にもいいですね。

GOOSERAの骨伝導イヤホン

Amazonタイムセール祭りが終わってたらGOOSERAの骨伝導イヤホンですね。

17820円が5399円、ポイント還元1%で32ポイント。

 

GOOSERAの骨伝導イヤホン

 

>>>こちら

 

8時間連続使用可能で防水防汗。

有名のPC、スマホ、タブレットにも対応しています。

骨伝導イヤホンで内蔵マイク搭載安いのなら

骨伝導イヤホン 内蔵マイクを搭載

とりあえず安くてマイクが付いている骨伝導イヤホンならこれでいいかな。

約4000円ですが、ほぼやりたいことはできます。

 

メーカーはgoldcost1979というところ。

よく知りませんが、よく買われていますし、レビューでも悪くはありません。

 

Z8超軽量スポーツヘッドホン。

壊れにくいのが特徴。

自転車でのイヤホンは違法?

気になって調べましたが、違法と書いてあるものはありませんでした。

住んでいる地域によっても変わるかもしれません。

 

書いてあったのは、例えば埼玉県の場合、

「周りの音が聞こえない状態で運転してはいけません。(埼玉県道路交通法施行細則第10条第7号。罰則:5万円以下の罰金)

イヤホン使用禁止とは書いてありませんした。

 

警視庁交通相談センターの担当者は「イヤホンがダメになったと誤解が広がり、問い合わせ電話が殺到している。今までと何も変わりません」

 

違法ではなさそうですが、自転車乗りながらのイヤホンは事故につながる可能性が高いということ。

普通のイヤホンよりは、骨伝導イヤホンのほうがマシだとは思いますが、自己責任ですね。

パルスオキシメータ オキシマン S-114

パルスオキシメーターで酸素飽和度を測るオキシマン

自分の酸素飽和度が、普段どのくらいの数値なのか知りたくて、パルスオキシメーターを買おうと思いました。

以前、胃カメラ検査をしたときに、パルスオキシメーターをつけていたのもありまして、気になって。

 

病院でどこのメーカーのパルスオキシメーターを使っていたのかは見忘れました。

というのも、初の麻酔で眠っての検査なので、それどころではなかったのです。

 

パルスオキシメーターだったら、オムロンがいいなぁと思ったんですが売ってませんでした。

そうなると、ドリテックのパルスオキシメーターか、オキシマンを選ぶことに。

 

結局、オキシマンを買うことにしました。

指先で測る酸素濃度計。

パルスオキシメータ オキシマン ISO準拠 S-114

パルスオキシメータ オキシマン S-114

 

これです。

楽天で5180円、Amazonで5180円。

 

オキシマンS-114にしました。

 

 

>>>レビューを見る

 

 

・オキシボーイ

・オキシガール

・オキシヤング

なんていうのもあり、価格は少し安くなって4980円。

 

何が違うのかな?と思って調べましたが、ほとんど同じ。

色が違うぐらいの違いですね。

 

 

>>>【レビュー1,000件突破】「NEWオキシヤング/オキシボーイ/オキシガール S-126」【パルスオキシメーター】【送料無料】【パルスオキシメータ】【指先】【軽量】【特定管理】

 

 

レビューを読んだ見た感じだと、これでもいいなと思いました。

 パルスオキシメータを使うシーン

・手術・麻酔時のモニタ
・ 呼吸管理
・ 睡眠時無呼吸患者のモニタ
・ 在宅患者酸素療法患者のモニタ
・ 喘息患者のモニタ
・ 登山などの標高が高い場所でのモニタ
・慢性閉塞性肺疾患患者

ドリテックのパルスオキシメーター

dretec(ドリテック) パルスオキシメーター

パルスオキシメーターってたくさん販売されていますが、初心者なら安いものでいいと思いました。

こちらのドリテック製は6980円と高め。

 

中国製です。

パルスオキシメーターは日本製のほうがいいのかな?

 

作っている場所が中国で、作成者は日本なのではないでしょうか?

医療用でも使われていました。

 

>>>質問を見てみる

 

パルスオキシメーターもいろいろありますね。

HEM-7111オムロン血圧計の最安値は楽天で買った

HEM-7111オムロン血圧計の最安値は楽天で買った

健康には気をつけたいと思い、腕で測るタイプの血圧計を買いました。

楽天ポイント倍増なので、衝動買いです。

 

性能にはそんなにこだわりがなかったので、レビューを読んで良さそうな血圧計にしました。

 

▼HEM-7111オムロン血圧計の楽天最安値

 

最安挑戦中 セール品《あす楽対応》オムロン 血圧計 上腕式デジタル自動血圧計 OMRON HEM-7111

 

3000円以下の血圧計ですよ。

私が買ったときは3440円でしたから、今から買う人はラッキー。

 

楽天ポイントを使えばもっと安くなるし、時期によってはもらえるポイントも倍増します。

早く買いたい場合でもかなりお得なお店。

オムロン血圧計HEM-7111のレビュー

HEM-7111

 

中身は、本体、腕帯、お試し電池(単4電池4本)、収納ソフトケース、取扱説明書、医療機器添付文書。

 

ACアダプターは付属していませんが、DC6VのACアダプターが使えるようです。

私は乾電池を現在使っています。おうちに合うACアダプターがあるか分かりませんので。

 

血圧を測ってみました。

 

 

腕帯を腕にはめて、測定ボタンを押せば、自動的に血圧が測れます。

測定値も記録されていますよ。30回分血圧値が記録できる。

 

注意点はエアプラグを腕帯コネクタにちゃんと指すことですかね。

 

 

赤い矢印の部分は取り外しできるので、差し込むときはきっちり指す。

測定は自動的に始まり、自動的に終わり、数値がでてきるので、初心者の私でも簡単でした。

*手動加圧もできるみたいです(最高血圧値が140mmHg以上の方)

高血圧の程度を知る目安

家庭における高血圧の目安は以下の通り。

 

最高血圧(収縮期血圧)135mmHg以上

 

最低血圧(拡張期血圧)85mmHg以上

 

シチズン 手首式電子血圧計 CHW301は評判悪かった。

huaweiのタブレットt3 7インチを激安で買った結果

huaweiのタブレットt3 7インチを激安で買った結果

huaweiのタブレットが安く販売していました。

いまだにファーウェイとず読めないときがあるくらい、メーカー名を覚えていません。

 

「Huawei 危険」ってよく聞くキーワードです。

でも、とりあえずhuaweiのタブレットを買っちゃいました。

 

結果、いまのところ何もトラブルはありません。

 

私が購入したのは「HUAWEI MediaPad T3 7 7.0インチタブレットW-Fiモデル」

RAM2GB/ROM16GB 【日本正規代理店品】です。

 

定価は12,744円のようですが、8,461円で買いました。

「Huawei 危険」でビビッて買わない人がいるから、激安になったのでしょうか?

 

クーポンで安くなりました>>>HUAWEI MediaPad T3 7 7.0インチタブレットW-Fiモデル RAM2GB/ROM16GB 【日本正規代理店品】

 

特別キャンペーンもやってました。

 

HUAWEI MediaPad T3 7 7.0インチタブレットW-Fiモデル (1)

 

HUAWEI MediaPad T3 7 7.0インチタブレットW-Fiモデル (2)

 

お家に到着してダンボールを開けて出しました。

 

アンドロイドです。

 

使い勝手は普通ですが、右横に音声ボタンとその下に電源ボタンがあるんですが、普段iPadを使っているので、間違いやすい。

RAM2GBなので、たくさんアプリ入れたい人には向いていません。

 

充電はアダプターを使うと3時間ぐらいで100%になりますね。

お金に余裕があるなら、「huaweiのタブレットt3 7」よりもグレードが高いタブレットのほうがいいと思います。

 

壊れたら修理には出さず、さよならする予定。

安かったので買っただけ。

 

レビューもたくさんあり、高評価だったので参考になりました。

大きさが中途半端なので、洋服のポケットには入りづらいし、ズボンのポケットには入りません。
デメリットはLINE LIVEのアプリがダウンロードできない。

 

個人的にラッキーだなと思ったのは、iPadでもhuaweiのタブレットt3 7でも楽天ポイントがアプリでもらえるところ。

楽天リワードってやつです。

 

huaweiのタブレットt3 7インチを激安で買った結果、成功でしたよ!

日本正規代理店品から購入。

GLIDiC Sound Air TW-7000

ホリエモンが超いいと言ったワイヤレスイヤホンTW-7000

堀江貴文さんは最初、そのワイヤレスイヤホンの関心は薄かった。

しかし・・・

 

○イヤホンを装着したままでも会話ができる

○1回セッティング(ペアリング)したら、ケースから取り出すだけで自動的にペアリングモードになる

○専用ケースに10分しまうだけで、約2時間も使える

 

これらを知った途端「超いい」と言い。

音楽を聴きながら会話をすることもでき、超耳にフィットするワイヤレスイヤホンを気に入りました。

 

そのイヤホンが「GLIDiC Sound Air TW-7000」というBluetooth対応でイヤホン(マイクも搭載)

(グライディック サウンドエアー TW-7000)

 

気になるお値段は14,990円とやはり高い。

その分機能はだいぶ良い。

 

安く買うなら>>>こちら

 

1万円以下なら是非買いたいですね。

GLIDiC Sound Air TW-7000の機能

・動く人のためのイヤホン

・フィット感は悪くない

・このイヤホンは周囲にある音を取り込む「Multi-communication Mode(マルチコミュニケーション モード)」を搭載

・自分の声も拾ってくれるし、普段聞き逃しているようないろんな音が聞こえる

・急速充電が可能。専用ケースに10分しまうだけで、約2時間も使える

・バッテリーは長持ち。1時間のフル充電で9時間も使える

・フル充電した充電ケースを持っていれば、電源がなくても最大25時間は使用できる

・対象機種 : Bluetooth機能を搭載しているスマートフォン・タブレット

 

口コミは>>>こちら