「イヤホン」タグアーカイブ

Daisoの無線イヤホン1000円で買ってみたスケルトン

Daisoの無線イヤホン1000円で買ってみたスケルトン

Daisoには色々な種類のワイヤレスイヤホンが売っているの知りました。

カナル型とインナーイヤー型などがありますが、どれがどの名前なのか、覚えられません。

 

今回は写真に載せてあるタイプのワイヤレスイヤホンを購入。

AirPodsに似てるのがいいなぁと思いました。

 

 

ケースは上部がスケルトンで下部が黒。

中身の基盤?が見えています。

 

 

充電をするとイヤホンが赤く光ります。

付属はしていませんが、USB-Cケーブルで充電。

 

Daisoのワイヤレススケルトンイヤホンを使ってみた感想は「普通に使える」です。

音質はめっちゃいい!ってわけではありませんが、悪くはないです。

 

Bluetoothも問題なく使えていますよ。

 

 

完全ワイヤレスイヤホン取扱説明書。

 

【主な仕様】
通 信 方 式 Bluetooth 標準規格 Ver.5.3
出力 Bluetooth 標準規格 PowerClass2
通信距離:見通し距離最大約10m
対応プロファイル:A2DP、AVRCP、 HFP、 HSP
対応コーデック:SBC
伝送帯域: 20Hz~20,000Hz
電池持続時間 連続再生時間 最大約5時間
連続通話時間 最大約5時間
充電ケース使用時:最大約15時間
(イヤホン5時間+充電ケース10時間)
充電ケース電流値: input 5V/0.3A :output 5V/0.5A
バッテリーの種類:リチウムポリマー
充電時間:最大約1.5時間(イヤホン)
最大約2時間 (イヤホン+充電ケース)

【イヤホン部】
型式:ダイナミック
ドライバー 13mm
出力音圧レベル:110士3db
再生周波数帯域: 20Hz~20,000Hz
インピーダンス: 320
【対応機器】 Bluetooth対応の機器
(スマートフォンタブレット、パソコンなど)
※各プロファイルが対応していること
※接続機器 アプリによって操作可能な機能が異なる場合があります。

 

 

ペアリング、リセット方法。

イヤホンタッチセンターの操作方法。

故障かなと思ったら。

 

 

各部名称。

充電ケースとイヤホンを充電する。

 

Daisoの無線イヤホン1000円で買ってみたスケルトンでした。

Daiso USB Type-C変換ケーブル ステレオミニプラグ

USB Type-C 変換ケーブル経由でiPad Proの有線イヤホン

iPad Proにはイヤホンジャックがありません。

だから有線イヤホンが通常だと使えません。

 

しかし、USB Type-C 変換ケーブルを使えば、iPad Proでも有線イヤホンが使えます。

 

iPad Proに3.5ミリステレオミニプラグがあるUSB Type-C 変換ケーブル

 

iPad Proに3.5ミリステレオミニプラグがあるUSB Type-C 変換ケーブルを差し込んで、有線イヤホンで音声を聞く。

 

Daisoで330円(税込み)で売ってました。

DACチップ搭載、4極ミニジャック対応、USB Type-C専用。

 

このUSB Type-C 変換ケーブルが使えないスマホやタブレットもあるようなので、そこは自己判断で購入してください。

少なくてもiPad Pro(第7世代)は使えます。

 

USBタイプCからの音声出力に対応していない機器では使用できません。
リモコン付きイヤホンヘッドホンでは、ご使用の環境によって動作が異なります。
機器のリモコン操作、通話はサポートしておりません。

 

iPad Pro(第7世代)USB Type-C 変換ケーブル

 

iPad Pro(第7世代)とUSB Type-C 変換ケーブル3.5mmイヤホンジャックをつなぐとこのような画面が出てきます。

 

USB Type-C — 3.5mmイヤホンジャック。

デメリットはiPad ProはUSB Type-Cの穴が1つしかないので、音楽を聴きながら充電やマイクロSDカードが使えないところです。

 

でも、有線イヤホンを使いながら充電やマイクロSDカードが使える変換ケーブルもDaisoで売ってました。

今度、Daisoに行ったら買おうと思います。

 

 

USB Type-Cをイヤホンジャックに変換するコードで失敗

USB Type-Cをイヤホンジャックに変換するコードで失敗

パソコンはWindowsとMacを持ってます。

MacはUSB Type-Cに対応しています。

 

有線のイヤホンを使う時は、イヤホンジャックにイヤホンを差し込みます。

イヤホンをイヤホンジャックに差し込むのがやりづらい。

 

力を入れないとちゃんと奥まで入りません。

これが結構めんどうくさい。

 

そこで、USB Type-Cをイヤホンジャックに変換するコードを買いました。

 

USB Type-Cをイヤホンジャックに変換するコードで失敗

 

Daisoで100円(税別)で売っていたので買いました。

Macのサンダーボルトに買ってきたコードをつけてイヤホンで聴いてみました。

 

しかし、イヤホンから音が出ることはありません。

どうやら間違って買ったようです。

 

USB Type-Cに対応しているタブレットでやってみましたが失敗しました。

 

要するに買ってきたUSB Type-Cをイヤホンジャックに変換するコードは、イヤホンジャック搭載のスマホ・タブレットには対応していないということです。

 

イヤホンジャック+タイプCコード

 

パッケージに書いてありました。

100円(税別)だから読まないで買ってました。

 

Daisoではこれと似たような商品がもう1つ500円で売ってたので買ってみたいと思います。

 

USB Type-Cをイヤホンジャックに変換するコードで失敗しました。

このコードを買う人は、スマホやタブレットにイヤホンジャックが付いてない人が買うコードとなっています。

VankyoのAirPodsみたいなイヤホンAlpha N10の価格

VankyoのAirPodsみたいなイヤホンAlpha N10の価格

Vankyoの完全ワイヤレスイヤホンでノイズキャンセリング。

充電もワイヤレスOK「Alpha N10」が発売。

 

2021年の新発売イヤホンです。

AirPodsみたいなイヤホンでマイクも付いています。

 

VankyoのAirPodsみたいなイヤホンAlpha N10の価格

 

発売日 2021年05月10日

価格 6,980円(税込)

 

予約すると2400円OFFの価格4,580円 (税込)送料無料です。

発売後も値引きがあるかもしれないのでチェックしてみてください。

 

売り切れました!

 

Amazonでは取り扱いされていませんでした。

楽天で買うしかないみたいです。

 

Android、ios、Windows、Macにも対応しているイヤホン。

片耳モード、両耳モード対応。

 

<Alpha N10>

音楽再生時間:約5時間
通話時間:約4時間
イヤホンの充電時間:約1時間
ケースの充電時間:約1時間

 

<付属品>

Vankyo Alpha N10 ワイヤレスイヤホン本体
USB充電ケーブル
異なるサイズのイヤチップ 3(S、M、L)
取扱説明書

 

Vankyoのタブレットを持ってますが中国製です。

Alpha N10 ワイヤレスイヤホンも中国製だと思います。

 

<お問い合わせ>

【ショップ名】 VANKYO楽天市場店
【営業時間】10:00~19:00(土日祝を除く) 定休日:土 日 祝

 

AirPodsは値段が高いので、

VankyoのイヤホンAlpha N10でもいいなぁと思いました。

アメトーク家電芸人2020年商品一覧と最安値

2020年12月30日(水)

アメトーーーーーーーーーーク年末5時間SP、家電商品の情報です。

 

*価格は最安値を掲載しています。

定価はメーカーのホームページをご覧ください。

 

髭剃り電気シェーバー

・パナソニックのスキンケアシェーバーラムダッシュ

 

イオンプレートで化粧水を浸透させる電気シェーバー。

家電芸人かじがやさんが紹介。

 

 

 

<スティック掃除機部門>

 

Dyson Micro 1.5kg マイクロ「SV21F」です。

 

 

 

 

和牛の水田さん紹介掃除機
日立の「ラクかるスティック PV-BL2H」

 

 

 

 

ユウキロックさん紹介掃除機

The Cleaner(バルミューダ)

 

BALMUDA初の掃除機で重さが約3kg。

BALMUDA社長が愛用のクイックルワイパーから着想を得て開発。

 

 

 

 

土田さん紹介掃除機S6 MaxV(roborock)

 

マッピング(部屋認識)はレーザーで一瞬 スマホアプリで、部屋の掃除マップが確認。

内蔵2眼カメラ&マイク機能でスマホ接続した見守り機能もあります。

 

 

 

かじがやさんが紹介の掃除機。

・パナソニックのルーロ MC-RSF1000

 

360°レーザーセンサー搭載。

立ち止まった場所を重点的に掃除するスポットモード 

 

 

 

<イヤホン&ヘッドホン>

 

・OMENTUM True Wireless2(ゼンハイザー)

 

・EROPEXエアロぺクス(アフターショックス)

 

・ATH-SPORT5TW(オーディオテクニカ)

骨伝導ヘッドホン

 

 

 

<オススメされていた家電>

 

・アイリスオーヤマのサーキュレーター衣類乾燥除湿器。

・BodyDryerボディドライヤー(テイクワン)

 

・東芝 ウルトラファインバブル ZABOON

 

・低温コンベクションオーブン(テスコム)

 

全自動コーヒーメーカー
TWINBIRDの全自動コーヒーメーカー

 

・ホームベーカリー SD-MDX102

 

・ローラブル有機ELテレビ

 

・NEO Bike Smart 

 

売り切れや販売していない商品もありました。

BSHSHCS100BKとBSHSH14BKのヘッドセット

BSHSHCS100BKとBSHSH14BKのヘッドセット

BUFFALOのイヤホン。

マイクがついているヘッドフォン。

 

型番「BSHSHCS100BK」を使っていたんですが、耳の綿が取れてしまい、同じ新しいヘッドセットを買うことにしました。

 

安い販売店で買ったら、型番「BSHSH14BK」を買っていました。

使えるので返品はしませんが、違っていた部分があるので書いておきます。

 

BSHSHCS100BKとBSHSH14BKの違い

左が型番「BSHSHCS100BK」使っていたヘッドセット。

右が型番「BSHSH14BK」新しく買ったヘッドセット。

 

違いはマイク、耳当てが少し違う。

性能はほぼ変わりません。

 

大きな違いは接続方法。

 

「BSHSHCS100BK」は3.5mm 4極ミニプラグ(CTIA規格準拠)でイヤホンジャックに1つさす。

「BSHSH14BK」は3.5mmステレオミニプラグでマイクとヘッドフォンの2つをさす。

両方ともUSBで接続することはありません。

 

購入の際は必ず確認してください。

 

BSHSH14BKのヘッドセットのレビュー

 

BSHSH14BKのヘッドセットのレビュー

こんな感じで梱包されていました。

 

ちなみに購入したお店はこちら>>>両耳ヘッドバンド式 ヘッドセット ブラック

BUFFALO 型番「BSHSH14BK」

 

BSHSH14BKのヘッドセットのレビュー2

2つのプラグを1つに変換できるプラグは持ってます。

 

BSHSH14BKのヘッドセットのレビュー裏面

Agedateのトランスミッターでテレビ音声をBluetoothで聴く

Agedateのトランスミッターでテレビ音声をBluetoothで聴く

うちのテレビが古いんですよ。

だからBluetoothのイヤホンで聞くことができません。

 

部屋の整理をしながら、歯磨きしながら、ルームランナーしながらテレビが見たかった。

そのとき使えるグッズがトランスミッター。

 

特にメーカーにはこだわりがないので、値段が安く、Amazonでセールをやっていたので購入しました!

 

Agedate Bluetooth トランスミッター レシーバー Bluetooth送信機 受信機 一台二役 ワイヤレス オーディオ 3.5mmオーディオ(ブラック)

Agedate Bluetooth トランスミッター レシーバー Bluetooth送信機 受信機 一台二役 ワイヤレス オーディオ 3.5mmオーディオ(ブラック)

価格が5,000円が半額以下の2278円。

 

こちら>>>Agedate Bluetooth トランスミッター

 

トランスミッター、3.5MMオーディオケーブル(長さ約52cm)、USB充電線(長さ約52cm)、日本語取扱説明書。

説明書が日本語なのは大変助かりました。

 

ベアリングするとき中国語や英語だとめちゃくちゃ大変そう。

日本語でもベアリング苦戦しました。

 

説明書通りやればできるんですが、なぜかうまくいかな1時間かかってしまいました。汗

テレビのみでトランスミッターを使う場合は、TXモードにしないといけないんですよ。

 

送信機モードと、受信機モードとかも知らずに買いました。

 

 

でも、まぁTV番組や番組をワイヤレスイヤホンで聞くことができました。

1つ欠点があるとするならば、音声がモノラルっぽいところですね。

 

音声が遅れて聞こえることはありません。

テレビがBluetoothに対応していない人が、無線ヘッドフォンで聞きたくて購入していない人が買っています。

 

ワイヤレスイヤホンはAmazonで同時に買ったgooseraの骨伝導イヤホンです。

で、このトランスミッターは、一度ペアリングになった場合、二回目以降の接続時にはペアリングの必要はなく、自動的に接続できます。

 

gooseraの骨伝導イヤホンをAmazonで買ったが2つの欠点報告

gooseraの骨伝導イヤホンをAmazonセールで買った欠点2つ報告

gooseraの骨伝導イヤホン

Amazonのタイムセールでgooseraの骨伝導イヤホンを買いました。

定価17820円が5399円ですが、値引きされて4380円になりました!

 

こちら>>>gooseraの骨伝導イヤホン

 

で、欠点を2つお知らせしておきます。

 

1.イヤホンが伸びない

2.メガネとの相性が悪い(装着するときメガネが動く、だから眼鏡外してからつけないといけない)

 

イヤホンが伸びないといのは、頭が大きい人は入らないし、顔が小さすぎるとゆるゆるになります。

首の後とイヤホンに空間ができます。でも、まぁ普通の頭なら大丈夫でしょう。

 

「メガネとの相性が悪い」これは当然かも知れませんが、一々耳とイヤホンを確認したくなります。

慣れの問題かもしれませんが、、、首をクルクル回してみましたがイヤホンは取れなかったのでいいのですが。

 

以上が2つのデメリットになります。

gooseraの骨伝導イヤホンの聴き心地は?

iPad、パソコンとで聞いてみましたが、聴き心地は問題なし。

問題が1つあるとすれば、音漏れですね。これはあります。

 

音を小さくしない限り、音漏れを防ぐことはできません。

音漏れにナーバスな現場では使わないほうがいいです。

 

耳全体が痛くなることはありません。

耳にかけているので、長時間つけていると、耳の上が痛くなることはあるでしょう。

ベアリングについて

説明書通りにやったので、簡単にペアリングできました。

日本語の説明書付き。

 

ちなみに、トランスミッターも買いました。

これとのテレビのベアリングには手間取りました。汗

gooseraの骨伝導イヤホンの中身画像

中身全部。イヤホン本体、マグネット充電ケーブル、説明書、耳栓。

 

開けたとき。

 

裏面。

 

マグネット充電ケーブルが少し面倒くさい。

イヤホン自体はすごく軽くていいですよ。

XinYiのBluetooth イヤホン 骨伝導 ヘッドホン

骨伝導イヤホンでワイヤレスはどれがいい?かAmazon選択劇場

Bluetooth対応のワイヤレスイヤホンは持っているですよ。

でお、耳にかかる部分が重くて耳に負担がかかり、疲れるというデメリットがありました。

 

そこで気になったのが、骨伝導イヤホン。

難聴対策にもいいかなと思いました。

 

問題はどのワイヤレス骨伝導イヤホンにするか?

 

調べまくった結果、XinYiの骨伝導ワイヤレスイヤホンにしました!

 

XinYiの骨伝導イヤホンでワイヤレス

 

>>>こちら

 

Amazonで買おうと思ったのは、8%クーポンありだから。

そして、タイムセール祭りを利用して、5%ポイント還元を狙います。

 

このXinYi骨伝導イヤホンのデメリットを見つけましたので、書いておきます。

 

・満充電時間1.5時間

・聴ける範囲が10メートル以内

・XinYiというメーカーが作っているが無名

・連続使用可能時間8時間

・骨伝導は意外と音漏れする
・ガイド音声が英語

 

こんな感じですね。

通勤通学の電車ではやめたほうがいいかもしれません。

 

私はおうちで使う用のイヤホンなので問題ありません。

ルームランナー使用時や外での散步にもいいですね。

GOOSERAの骨伝導イヤホン

Amazonタイムセール祭りが終わってたらGOOSERAの骨伝導イヤホンですね。

17820円が5399円、ポイント還元1%で32ポイント。

 

GOOSERAの骨伝導イヤホン

 

>>>こちら

 

8時間連続使用可能で防水防汗。

有名のPC、スマホ、タブレットにも対応しています。

骨伝導イヤホンで内蔵マイク搭載安いのなら

骨伝導イヤホン 内蔵マイクを搭載

とりあえず安くてマイクが付いている骨伝導イヤホンならこれでいいかな。

約4000円ですが、ほぼやりたいことはできます。

 

メーカーはgoldcost1979というところ。

よく知りませんが、よく買われていますし、レビューでも悪くはありません。

 

Z8超軽量スポーツヘッドホン。

壊れにくいのが特徴。

自転車でのイヤホンは違法?

気になって調べましたが、違法と書いてあるものはありませんでした。

住んでいる地域によっても変わるかもしれません。

 

書いてあったのは、例えば埼玉県の場合、

「周りの音が聞こえない状態で運転してはいけません。(埼玉県道路交通法施行細則第10条第7号。罰則:5万円以下の罰金)

イヤホン使用禁止とは書いてありませんした。

 

警視庁交通相談センターの担当者は「イヤホンがダメになったと誤解が広がり、問い合わせ電話が殺到している。今までと何も変わりません」

 

違法ではなさそうですが、自転車乗りながらのイヤホンは事故につながる可能性が高いということ。

普通のイヤホンよりは、骨伝導イヤホンのほうがマシだとは思いますが、自己責任ですね。

GLIDiC Sound Air TW-7000

ホリエモンが超いいと言ったワイヤレスイヤホンTW-7000

堀江貴文さんは最初、そのワイヤレスイヤホンの関心は薄かった。

しかし・・・

 

○イヤホンを装着したままでも会話ができる

○1回セッティング(ペアリング)したら、ケースから取り出すだけで自動的にペアリングモードになる

○専用ケースに10分しまうだけで、約2時間も使える

 

これらを知った途端「超いい」と言い。

音楽を聴きながら会話をすることもでき、超耳にフィットするワイヤレスイヤホンを気に入りました。

 

そのイヤホンが「GLIDiC Sound Air TW-7000」というBluetooth対応でイヤホン(マイクも搭載)

(グライディック サウンドエアー TW-7000)

 

気になるお値段は14,990円とやはり高い。

その分機能はだいぶ良い。

 

安く買うなら>>>こちら

 

1万円以下なら是非買いたいですね。

GLIDiC Sound Air TW-7000の機能

・動く人のためのイヤホン

・フィット感は悪くない

・このイヤホンは周囲にある音を取り込む「Multi-communication Mode(マルチコミュニケーション モード)」を搭載

・自分の声も拾ってくれるし、普段聞き逃しているようないろんな音が聞こえる

・急速充電が可能。専用ケースに10分しまうだけで、約2時間も使える

・バッテリーは長持ち。1時間のフル充電で9時間も使える

・フル充電した充電ケースを持っていれば、電源がなくても最大25時間は使用できる

・対象機種 : Bluetooth機能を搭載しているスマートフォン・タブレット

 

口コミは>>>こちら