「パソコン」タグアーカイブ

InfoStealerというウイルスに感染

InfoStealerというウイルスに感染

クレジットカードを不正利用されてから、パソコンのウイルス感染には敏感になりました。

 

最近はInfoStealerというコンピューターウイルスが登場しています。

感染経路が分からない、気づかないのが怖い。

 

流出してしまう個人情報は「ブラウザの履歴やCookie」「IDやパスワード」「クレジットカード情報」など。

誰かが勝手に証券口座に不正ログインして、勝手に株を売買されるしまうケースも多い。

 

対策はこまめにパスワードを変えるとか多要素認証を使うしかないですね。

OSを最新のものにすることも大事。

パスワードの使いまわしもダメ。
Google chrome(グーグルクローム)、Microsoft EdgeなどのブラウザにパスワードやログインIDを保存するのはやめたほうがいいいですね。

 

つい面倒くさくてブラウザにIDやパスワードを保存してしましますが、やめるようにしました。

自分なりに工夫をしてやパスワードをどこかに保存していきたいと思います。

InfoStealerというウイルスに感染しないように気を付けます。

不安なら端末の初期化も検討すべきかも知れません。

 

最近はフィッシング詐欺の手口も巧妙なので安易に個人情報を入れないようにしましょう。

お金に関するサイトのパスワードの保存はやめるべきですね。

人間であることを確認してください(CAPTCHA)のサイトは見ない

人間であることを確認してください(CAPTCHA)のサイトは見ない

ホームページを見ていると、「人間であることを確認してください」と出てくるサイトがあります。

チェックを入れて実行するやつ。

 

これは「CAPTCHA」と呼ばれるものです。

CAPTCHAの仕組みはよくわかりませんが、何気なくチェックを入れて実行すると個人情報がぬるまれる場合があるので気を付けたいと思います。

 

web閲覧中の「Windowsキー+Rを押す」の指示は要注意!

 

これは、ClickFix(クリックフィックス)と呼ばれるサイバーで、 攻撃の手法がさまざまなセキュリティ企業や研究者から報告されるようになりました。

この手法により、PCを乗っ取られたり、 ロックされて金銭を要求されたり、個人情報を盗まれたり、 他のサイバー攻撃に悪用されたりする被害が発生しています。

<ClickFix(クリックフィックス)手口>

1. webページ閲覧中に次のようなメッセージが表示されます。


「あなたのPCに問題があります。以下の手順で修正してください」
「人間であることを確認してください(CAPTCHA)」

2. 画面上で次の操作をするように促される。

(1) Windowsキー+Rを押す ([ファイル名を指定して実行]を開く)
(2) 表示された[ファイル名を指定して実行]上でCtrl+Vを押す(ペーストする)
(3) Enterキーを押す
この一連の操作で、ウイルスに感染します!

3. その結果、PCがロックされたような画面になり、操作ができなくなります。

2.の(2)の操作では、webページ上で犯罪者が無断で、実行させようとするファイル情報やスクリプトをクリップボード上にコピーする場合もあります。

ユーザーが特定の文字列をコピーしなくても、[ファイル名を指定して実行]の画面でペーストの操作をするだけで実行されます。

【さまざまな感染経路】
前述の手口はあくまで一例で、「Windowsキー+R」を実行させるまでの経路は下のようにざまざまです。

ClickFix(クリックフィックス)の経路は?

・受信したメール(フィッシング詐欺メールなど)
・正規のwebサイトから誘導される
・web広告から誘導される

 

【さまざまな被害】
同様に、被害の内容、つまり感染するウイルスのタイプも次のように多岐にわたります。
<ウイルスのタイプ>
・PCをロックされ金銭を支払わないと解除されない。

(=サポートを受けないと解除されない)
・パスワードやクレジットカード情報を盗まれ悪用される
・犯罪者にPCを乗っ取られる(遠隔操作される)
・自分のPCが他のサイバー攻撃に悪用される

 

<対策>
・[ファイル名を指定して実行]を求められた際は、本当に必要な作業なのかよく調べる。
・できればPCに詳しい人などに相談する・
・ウイルス対策ソフトの導入

 

ClickFix(クリックフィックス)には気を付けたいですね。

変なサイトは見ないほうがいいです。

Apple Trade In より、じゃんぱら買取がいい場合

Apple Trade In より、じゃんぱら買取がいい場合

Apple Trade In は、「今お使いのデバイスを下取りに出すと、新しいデバイスの購入価格が割引になる」制度。

しかし、デバイスが古い場合、無料で回収されてしまいます。

 

古いiPhoneやiPad、Mac miniを持っている場合、Apple Trade In より、じゃんぱら買取がいい場合があります。

 

古いデバイスを売りたい場合、「Apple Trade In」と「じゃんぱら」で買取価格を比較してから、処分を決めたほうがいいと思います。

 

じゃんぱらは割と高く古いデバイスを買い取ってくれると有名なお店。

じゃんぱら会員になれば、火曜日は5%買取価格がアップします。

 

近くに「じゃんぱら」があれば、是非行ってみてください。

 

実店舗がなくてもネットで買取はしてもらえます。

ネットでの買取の場合は買取価格が5%アップにはなりませんので、お気を付けください。

 

<iPad 第6世代 容量32GB シルバーの買取価格>

iPad 第6世代 容量32GB シルバー MR7G2J/A 0円~1万9000円

 

<Mac mini 2018年の買取価格>

Mac mini 512GB MXNG2J/A (2018/2020) 3万2000円

Mac mini 256GB MXNF2J/A (2018/2020) 2万5000円

Mac mini 256GB スペースグレイ MRTT2J/A (Late 2018) 2万5000円

Mac mini 128GB スペースグレイ MRTR2J/A (Late 2018) 2万円

 

<MacBook Air 13インチ 2017年 Corei5 >

MacBook Air 13インチ Corei5:1.8GHz 256GB MQD42J/A (Mid 2017) 1万8000円

MacBook Air 13インチ Corei5:1.8GHz 128GB MQD32J/A (Mid 2017) 1万5000円

 

<iPhone SE 第3世代>

国内版 【SIMフリー】 iPhone SE(第3世代) 64GB (PRODUCT)RED MMYE3J/A 0円~3万3000円

 

買取価格は使用状況で変わるはずなので、期待はしないで買取価格を知りたいと思います。

Daiso薄型USB3.0ハブ(USB4ポート)

USB3.0ハブ(USB4ポート)500円

1つのUSBポートを4つに増やせるハブ。

見えてない部分にUSB3.0が1つと見えている部分にUSB2.0が3つあります。

 

Daiso薄型USB3.0ハブ(USB4ポート)

 

USB3.0は5Gbpsの高速データ転送。

ノートパソコンなどに便利だなと思い買いました。

 

Daisoで税込み550円。

緊急で欲しい時、Daisoで買えるのは便利ですね。

 

Amazonでも売ってますが、プライム会員でない場合、送料がかかってしまいます。

 

<DaisoのUSB3.0ハブ(USB4ポート)>

※充電には対応しておりません。

※2.4Ghzワイヤレス機器(キーボード、マウス等)は、USB3.0ポートでは正常に動作ない場合があります。その場合、USB2.0ポートを使用してください。

※ポート部分に水気やほこりなどの異物が付着しないよう注意してください。ショートによる発熱、故障の原因となります。

※最大入力電流は900mAなります。900mAを超えた接続は、ショートによる発熱、故障の原因となります。

※外付けHDD等消費電力の高い製品はUSBに接続しても動作しない場合があります。

※コネクターは接続の方向を確認して、まっすぐ差し込んでください。

※一度曲がってしまったコネクターは使用しないでください。

※コネクター内部に液体や異物が入らないように注意してください。

Daisoのマイクロファイバーダスター

マイクロファイバーダスター

マイクロファイバーダスターって初めて聞きました。

柔らかいホウキみたいなものですね。

 

パソコンのキーボートの掃除法を探しています。

いつもしているキーボードの法掃除は?

 

・口で吹いてホコリを取る

・ウエットティッシュでホコリを拭き取る

・スライムみたいなジェルでホコリを取る

・はたきでホコリを取る

 

そして、今回のマイクロファイバーダスターでホコリを取る。

 

Daisoのマイクロファイバーダスター全体

 

毛の部分が柔らかいのでホコリが取りやすい。

洗えるので何回も使えます。

 

このマイクロファイバーダスターはDaisoで110円(税込み)で売ってました。

 

マイクロファイバーダスター(OA用)
特徴 / FEATURES / Característica

●極細繊維でデリケートなOA機器を優しくクリーニング。

●繊維部分は何度でも洗える。
Gently cleans delicate office equipment with microfibers.
Fiber part is washable.
Limpa suavemente o equipamento eletrônico com fibras suaves.
A parte da fibra pode ser lavada várias vezes.

<保管方法>HOW TO STORE/Modo de conservação
●乳幼児の手の届かない場所に保管
してください。
Keep out of reach of infants.
Armazene o produto fora do alcance de crianças.

<使用上の注意 / CAUTION / Precauções>
●変形・破損した場合、直ちに使用を中止してください。
●火や熱源のそばに置かないでください。
Immediately discontinue use if the product becomes deformed or damaged.
Keep away from fire and other sources of heat.
Suspenda o uso imediatamente se o produto estiver danificado ou deformado.
Não deixe o produto próximo ao fogo ou fontes de aquecimento.
材質 繊維部分:ポリエステル/ 取っ手:ポリプロピレン
Materials Fiber part: Polyester/Handle: Polypropylene
Materiais Fibras: Poliéster / Cabo: Polipropileno

 

マイクロファイバーダスターでした。

Daisoジェルクリーナーでキーボード掃除

Daisoジェルクリーナーでキーボード掃除

パソコンのキーボードって、細かいホコリや汚れが付きやすいですよね。

なるべくウエットティッシュでキーボードを拭いているんですが、隙間のホコリが取れないことが多い。

 

前にもDaisoのジェルクリーナーを買ったんですが、新しいジェルクリーナーがあったので購入。

容器には60グラムのジェルクリーナーが入っています。

 

Daisoジェルクリーナー中身

 

容器からジェルを取り出して、ジェルをキーボードにつけてホコリを取っていきます。

ホコリはきちんと取れました。

 

残念なのは、このジェルクリーナーは水洗いできません。

ある程度使ったら粘着力が弱くなるので捨てることになります。

 

<Daisoジェルクリーナー使用方法>
①使いたい分をちぎり、乾いた手でキーボード、リモコン、コントローラー等に本品を軽く押しつけで、すき間凹凸のホコリやゴミを吸着させる。

②汚れ等を吸着させたらゆっくりと剥がしジェルに汚れを包み込むよう練り込む。

ジェルは水等で洗浄不可。

※使用した商品はケースに戻さない。

 

Daisoジェルクリーナー、キーボード掃除以外にも使えますよ。

GMKtec ミニPC NucBox3を買いました

GMKtec ミニPC NucBox3を買いました

BMAXというミニPCを使っていたんですが、動作が遅くなり新しいミニPCを買いました。

Amazonポイントセールで2万円以下のミニPCを探していました。

 

定価は2万円でしたが、セールで13578円で、さらにクーポン適用で1200円引きになりました。

Amazonポイントは136ポイントもらえました。

 

1万2378円>>>GMKtec ミニPC NucBox3

 

金曜日に注文して土曜日に到着。

予定より1日早く到着。

 

GMKtec ミニPC NucBox3 レビュー

 

「GMKtec ミニPC NucBox3」に電源を入れると初期設定になります。

通常のWindowsのように初期設定はできました。

 

特に問題はなく終了。

ウイルス対策ソフトは入れていません。

 

2時間ほどパソコンをいじって電源を落としたらあることが判明しました。

それは、ミニPC本体の温度が凄く高く、さらると熱くて大丈夫ってなりました。

 

パソコンって本体が熱くなると強制的に電源が落ちてしまいます。

数日間使っていますが、今のところ強制終了にはなってなくて安心しました。

 

<GMKtec ミニPC NucBox3>

 

OS ‎Windows 11 Pro

HDD容量 ‎128 GB

USB3.0ポート 4つ

HDMI 1.4(4096×2160@30Hz)、Displayポート(4096×2160@60Hz)

RAM容量 ‎8 GB

CPU速度 ‎2 GHz

MicroSDカードスロットあり

 

1万2378円>>>GMKtec ミニPC NucBox3

 

付属品はアダプターだけ、当然説明書も入っています。

GMKtec ミニPC Windows11 Pro NucBox3でした。

ロジクールのキーボードK650のレビュー

ロジクールのキーボードK650のレビュー

以前、使っていたエレコムのワイヤレスキーボードの調子が悪くなったので、新しいキーボードを買いました。

 

Logicool SIGNATURE K650 ワイヤレス キーボードにしました。

購入した理由はロジクールがよかったのと、WindowsとMacが使えたからです。

 

ちなみに普段はWindowsのパソコンとMac miniを使っています。

 

ロジクールのキーボードK650開封

 

ワイヤレスとUSBに対応しています。

接続は簡単にできました。

 

キーボードの打ちやすさは打ちやすいし静か。

キーボード自身の重さは思ったより軽い。

 

ロジクールのキーボードK650のお値段は標準価格だと6000円台。

楽天市場のLogicool公式サイトで買うと5800円(税込)で買えます。

 

こちら>>>ロジクール SIGNATURE K650 ワイヤレス キーボード

 

午前中に注文したら翌日の午前中に到着しました。

午後に注文すると翌日には来ない可能性があります。

 

Unifying非対応と書いてありました。

カラーは黒と白があります。

 

本体サイズ 457.3 x 24 x 193.5mm 700.23g

使用電池は単三形乾電池x2本。

 

使ってみた感想はキーボードが思ってたより大きかったのが誤算。

机の下に入ることは入るんですが、物が置けなくなりました。

 

便利な点はワンタッチで画像切り取りできたり、消音できたり、サイトを閉じれる点ですね。

ロジクール SIGNATURE K650 ワイヤレス キーボードのレビューでした。

ロジクールのマウスM705を買って失敗した話

ロジクールのマウスM705を買って失敗した話

Logicool「SEB-M705」ワイヤレスマウスを買って失敗した話をします。

返品はできるかもしれませんが、自分の都合なので多分無理でしょう。

 

2つ失敗したことがあります。

1つはワイヤレスを買ってしまったこと、2つめは楽天お買い物マラソンで買ったこと。

 

ワイヤレスマウスを買って失敗した理由はBluetoothではなかったこと。

つまり、USBを1つ使わなくてはいけないのと、2台のパソコンを使う時はUSBレシーバーをわざわざ付け替えないといけないところ。

 

2つめの失敗である楽天お買い物マラソンで買って失敗した理由は、通常時に買うとクーポンが520円使えたこと。

楽天ポイントを多くもらえるより、最初から520円値引きのほうが良かった。

 

以上がロジクールのマウスM705を買って失敗した話です。

 

ロジクールのマウスM705を使ってみた感想は、使いやすです。

あと、マウスのボタンを5つを好きなようにカスタマイズできるのは便利。

 

ロジクールのマウスM705価格は4560円。

この値段は高いと思います。これでBluetoothだったら言うことないんですが。

 

楽天市場>>>ロジクール SEB-M705 ワイヤレスマウス 無線 マウス Unifying 電池寿命最大36ケ月 ワイヤレス ブラック windows mac chrome 国内正規品 3年間無償保証

 

もし、楽天市場で買うなら、お買い物マラソンのときよりも通常時に買ったほうが安く買える可能性があります。

Amazonでも値段を確認してから買うのもいいですね。

 

ロジクールのマウスM705

 

ブランド Logicool (ロジクール)
商品管理番号 SEB-M705
本体サイズ 71 x 109 x 42mm 135g
使用電池 単三形乾電池 x 2本
対応OS [USBレシーバー] Windows 10, 11 以降、mac OS 10.5 以降、Chrome OS
無線方式 アドバンス2.4GHzテクノロジー(Unifying対応)
接続I/F USB

adlockをソースネクストでセール買いしてレビュー

adlockをソースネクストでセール買いしてレビュー

sourcenextで広告をブロックするソフト「アドロック」が割引価格で販売されていたので買ってみました。

購入したのは「adlock」というソフト&アプリ。

 

パソコン上のWEBサイトの広告やスマホで見るホームページの広告を非表示するもの。

YouTubeの広告の映像が流れないソフト&アプリが欲しかったんです。

 

iPadとandroidのスマホで「adlock」をインストールしました。

 

iPadのほうはYouTubeのアプリをインストールしない状態でGoogle ChromeからYouTubeを見ています。

その結果、YouTubeの動画を見ても広告は一切流れなくなりました。

iPadでは何も設定せずにスムーズに映像が見れましたよ。

 

一方、androidのスマホではYouTubeアプリをアンインストールできません。

なので、YouTubeを見るとなるとYouTubeアプリでYouTubeの動画を見ることになります。

 

結果はYouTubeの共有をクリックして、adlockプレイヤーをタップして、adlockプレイヤー経由でYouTubeの動画を見ることになります。

これが面倒くさいですね。

 

あとは広告を見て何かの報酬をもらう場合は、そのゲームやアプリの広告が見れなくなります。

防止するには除外する必要があります。

 

という訳で、「adlock」はiPadだと使いやすく、androidのスマホでは一手間かかることが分かりました。

iPhoneとパソコンでは「adlock」を使用していません。

 

その理由はiPhoneではYouTubeの動画は料金の関係で見ていません。

パソコンでは他の広告非表示ソフトを使っているからです。

 

AdLock マルチデバイス(9台)

通常価格 19800円が

割引価格 3480円でした!

 

無期限版ダウンロード版>>>AdLock マルチデバイス(9台)

 

もし、現在ソースネクストの会員なら「毎日ジャンジャン宝くじ」をやってから商品を買ってください。

宝くじが当たればソースネクストeポイントがもらえるかもしれません。

 

ソースネクストの会員とはソースネクストIDを作ることです。

以上、ソースネクストでセール買いした「adlock」のレビューでした。

 

<AdLockマルチデバイス(9台)無期限版>
AdLockは広告ブロックソフト。
・PC、スマホの広告を非表示に
・合計9台の端末で使える
標準価格:19,800円

 

ソースネクストでは「」というソフトも売っていましたが、合計3台の端末しか使えないのでやめました。