「除菌」タグアーカイブ

Daisoでクエン酸クリーナーを買いました

Daisoでクエン酸クリーナーを買いました

Daisoで液体状のクエン酸が売っていたので買いました。

液体タイプ詰め替え用で500MLです。

 

500ML(16.9ff oz)と書いてありますが、どういう意味か調べました。

ff oz とは、液量オンスで体積の単位のことでした。

 

Daisoでクエン酸クリーナーでポットの中身をきれいにしました。

ポットに入れて、お湯を沸かして捨てて、もう一度水を入れて煮沸させます。

 

簡単にできますが、1回しか使えません。

コスパは悪いですかね?

 

ちなみにDaisoでは粉末タイプも販売していますよ。

粉のほうが何回も水垢取りに使えると思います。

 

分量と薄めるのを計るのがが面倒くさそうなので、液体状にしました。

 

水アカ、石鹸のカス汚れにも使えるDaisoでクエン酸クリーナー。

Daisoの落ち落ちVです。

 

Daisoのクエン酸クリーナー裏面

 

便利だったので、次もポットの洗浄や汚れ落としに使いたいと思います。

除菌対策にもいいですね。

通販生活「のどミスト」をamazon公式で注文

のどミストをamazon通販生活公式で注文

普通にうがいをすれば喉の奥まで水が行ってると思ってたんですが…。

ミストのほうが喉の粘膜まで届くとのこと。

 

年配の方が多く買われていました。

うちの祖父母にもプレゼントします。

 

もう、風邪もひけなくなってきました。

2020年以降は病院けも行きづらくなりましたね。

 

>>>通販生活の「のどミスト」

 

この機器に水を入れてうがいをすればOKなので、お年寄りも使えますね。

子供も面白がって使ってくれます。

 

5年間無料修理とのことですが、夏は使わないだろうから紛失しそう。

日本は秋から3月くらいまでは乾燥するので、使い勝手は良いと思います。

 

で、この「のどミスト」はどういう効果があるのか?

 

『医療機器認証』の携帯用吸入器ということなので期待はできます。

のどの中の繊毛が乾燥すると、ウイルスや菌を排出する機能が低下。

 

「のどミスト」を使うことにより、直径10〜20マイクロメートルの極小ミストが。

うがいでは届かない「のどの興」まで潤す。

 

音は静かです。

水道水を使うより、ミネラルウォーターを私は使いますね。

 

「のどミスト」はamazon通販生活公式で注文できました。

アマゾンで注文すれば、住所登録とかもうしてるので、楽なので利用したほうがいいと思います。

水で除菌スプレーを作る家庭用機械はMTG「LIFE e-3X」

水で除菌スプレーを作る家庭用機械はMTG「LIFE e-3X」

水だけで除菌スプレーが作れる?

最初は半信半疑でした。

 

でも、水があれば除菌スプレーが作れます。

何かカードリッジ的なものは必要かな?と思いましたが、それもありません。

 

電気代は年間約10円と書かれています。

これは小学生の時に習った方法で計算すればそうなんでしょうね。

 

で、お家でも除菌スプレーが作れる機械は、MTGというメーカーの「LIFE e-3X」です。

イースリーエックスという名前。

 

価格は税込み18,480円でした。

これから先のウイルス時代を考えれば、十分元は取れるでしょう。

 

それでは「LIFE e-3X」の最安値を掲載します。

 

>>>MTG(エムティージー) @LIFE e-3X 水道水だけで作れる高機能除菌スプレー

 

だいぶ安くなっています。

在庫は少なくなっていました。

補充はあるのかな?

 

送料別だとここが一番安かったです。

お値段が13,969円。

 

こちら>>>MTG @LIFE 高機能除菌スプレー e-3X

 

 

送料無料だとこちら>>>MTG 高性能除菌スプレー e-3X イースリーエックス 除菌スプレー

 

家電の販売だと家電をメインに販売。

生活用品の販売店だとマスクなども売れています。

 

最短1分、水道水だけでつくれる高機能除菌スプレー。

e-3X(イースリーエックス)はありがたいですね。

漂白剤で次亜塩素酸ナ卜リウム液の作り方

漂白剤で次亜塩素酸ナ卜リウム液の作り方

手の殺菌はアルコール消毒や石鹸で洗うのがベスト。

2回石鹸で手を洗うと効果的。

 

面倒臭いことができる人が生き残ります。

 

市販されている漂白剤で次亜塩素酸ナ卜リウム液を作るにはどうしたらいいか?

その方法を漂白剤別で掲載します。

 

<注意点>
・家事用手袋を着用。
・金属は腐食することがあり。
・換気をする。
・他の薬品と混ぜない。

 

塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)

次亜=じあ

 

濃度0.05%に薄めた上で、拭くと消毒ができます。

ドアノブ、スイッチ、蛍光灯の紐の下のプラスチックなど。

 

メーカー 商品名 作り方の例
花王 ハイター 水1Lに本商品25mL (商品付属のキャップ1杯)
  キッチンハイター 水1Lに本商品25mL (商品付属のキャップ1杯)
カネヨ石鹼 カネヨブリーチ 水1Lに本商品10mL (商品付属のキャップ1/2杯)
  カネヨキッチンブリーチ 水1Lに本商品10mL (商品付属のキャップ1/2杯
ミツエイ ブリーチ 水1Lに本商品10mL (商品付属のキャップ1/2杯)
  キッチンブリーチ 水1Lに本商品10mL (商品付属のキャップ1/2杯)

 

キッチンハイター

 

カネヨブリーチ(1.5L*3コセット)

 

ブランド名 商品名 作り方の例
イオングループ (卜ップバリユ) キッチン用漂白剤 水1Lに本商品10mL (商品付属のキャップ1/2杯)
西友/サニー/ リヴィン (きほんのき) 台所用漂白剤 水1Lに本商品12mL (商品付属のキャップ1/2杯)
セブン&アイ・ホールデインクス (セブンプレミアム ライフスタイル) キッチンブリーチ 水1Lに本商品10mL (商品付属のキャップ1/2杯)

 

食器や箸などは、80°Cの熱水に10分間さらすと消毒ができます。

 

 

次亜塩素酸水は区役所や市役所で配布されている場合があります。

お住まいの役所のホームページを1度見てみるのもオススメ。

 

地域ならではの情報が載っているかもしれませんよ。

MDK-TS03(WHITE)

MEDIKの歯ブラシ除菌キャップ MDK-TS03にする

電動歯ブラシを使っていますが、ブラシの菌が気になっていました。

歯ブラシの部分は定期的に替えていますが、替えるまでの期間を長くしたい。

 

毎日、歯磨き前はブラシを水で流してはいます。

でも、菌は付いているんだろうなと思うと気持ち悪い。

 

MEDIKの歯ブラシ除菌キャップが売れているのでこれにしました。

本当だとは思いますけど、3分で99%の除菌作用があるんですよ。

 

型番「MDK-TS03」を最安値で買うことにしました。

 

こちら>>>UV-C 歯ブラシ除菌器 ULTRA WAVE

 

基本、歯ブラシで使うんですが、電動歯ブラシでもサイズが合えば使えます。

利用できる歯ブラシのサイズは説明するのが難しいので画像貼ります。

 

 

型番「MDK-TS03」の充電方法はパソコンのUSB端子かUSB-AC(付属してない)アダプターです。

USB充電ケーブルは付属しています。

 

1回の充電で1日2回3分使うとして約1ヶ月使えます。

充電が終わる時間は約2時間。5年以上使えるとのこと。

 

歯ブラシに付いている菌

・サルモネラ菌

・ミュータンス菌

・ブドウ球菌

・大腸菌

便器の菌より多い。

 

UV-C 歯ブラシ除菌器。

ULTRA WAVE 紫外線LEDで99.9%除菌。

MEDIK 歯ブラシ除菌キャップ 小型

PEDIC

靴とスリッパの除菌器ならぺディック テレビで紹介消臭グッズ

靴の臭いを取るなら、除菌して消臭するのがいちばん。

スリッパも来客が来る前、来る後に除菌はしておきたいですね。

 

除菌スプレーもありますが、携帯用UV除菌器で除菌してみたくなりました。

テレビでよく紹介されているんですよ。

 

王様のブランチ、雑誌のミセス、NIKKEI STYLE。
そして有吉ゼミで放送されてブレイク。

 

PEDIC

 

>>>PEDIC SPORT【ぺディック】

 

このぺディックを靴に入れて終了。

水虫の原因菌(白癬菌)も除菌。水虫防止にもなりますね。

 

水虫をうつされたこともあるので助かります。

10分間ぺディックを靴やスリッパに入れておくだけ。

 

コンセントを使うタイプではなく、電池を使うタイプで充電式。

一応携帯できるので、外出時にも使えます。1回の充電で4〜5回使用OK。

PEDICのお取扱い店舗

あんまり店舗では販売されていません。

ネット通販で買うのが手っ取り早い。

 

Amazon最安値>>>PEDIC SPORT【ぺディック】

 

楽天最安値>>>【ポイント10倍!】KEEUTILITY K1501-B 充電式靴除菌器 PEDIC SPORT(1本) ブルー

 

PEDICのオンラインでも買えるみたいです。

価格は1本4300円、2本セット9880円、3本セット15880円。

 

USB充電式とACアダプタ充電式があります。

PEDICで除菌できる菌

・大腸菌
・黄色ブドウ球菌
・サルモネラ菌
・緑膿菌
・白癬菌

 

水虫なる菌は白癬菌。

ブーツにももちろん使えます。

使える場所と物

・スポーツバッグ
・シューズ
・ブーツ
・衣類
・ロッカー
・部室

・下駄箱

TENKERの布団クリーナーがセール中

超吸引でUV除菌。
紫外線と温風で除菌する、ふとん用ダニクリーン。

 

TENKERの布団クリーナーがセール中です。
通販で45%も割引。

 

 

サイクロン式掃除機>>>TENKERの布団クリーナー

*売り切れてしまいました

 

ハウスダスト98%以上除去。
掃除機と除菌ができるクリーナーがこのお値段。

 

もう一台、掃除機が欲しかったので、これがいいと思いました。

ENKERの布団クリーナーは電源をコードを使います。

 

バッテリー式は充電しないと使えないので、コード式にしました。

1分間で8000回叩きます。

 

お布団にダニがいるかは目には見えませんが、ダニ退治ができるのが嬉しい。
花粉症でもあるので、春にも秋にも使えますね。

 

楽天ではいくらで売ってるか見てみます。
12,696円で販売していました。

 

楽天最安値は売り切れました。

 

セールはしていません。
楽天セール中だったら、安くなる可能性はありますけどね。

 

TENKERの布団クリーナーって、掃除機で使うのではなく布団クリーナーです。
掃除機メインでは使わないほうがよく、せいぜいハンドクリーナーって感じ。

 

​ダストカップとフィルターが洗えるやつがいいなぁと思ってたらできました。
清潔好きなので、水洗いできるのは助かりますね。

 

今、これが売れてるのはセール中だからなのかなぁ。
評価が気になって調べてみたら、評価は高く安心しました。

 

TENKERの布団クリーナー。