発酵食品のかんずりと納豆を混ぜて食べる

納豆は毎日食べています。   好きなトッピングはネギ。 ネギがないときはワケギ(分葱/わけぎ)をかけます。   テレビでもよく紹介さてますが、「かんずり」という香辛料に興味を持ちました。 かんずりは発…

にんにく玉本舗のイヌリンパウダー

短鎖脂肪酸のことを勉強しました。 このブログにも書きます。   イヌリンが便秘解消に良いと買った本に書いてありました。 買った本についてはこのブログに書きました。   難しい理屈は抜きにして、イヌリン…

1000億プリバイオマッコリでスッキリ

便秘解消シリーズ飲み物編。 今回はマッコリに挑戦。   マッコリには乳酸菌がいっぱいなので、排便効果に期待できます。 ただし、マッコリはお酒なので、20歳未満の人は飲むことはできません。   >>>1…

すごい!腸活 健康2021年10月号秋号の内容

便秘が当たり前なのが嫌になりました。 便秘解消の本を買いました。   「すごい!腸活 健康2021年10月号秋号」という雑誌。   この雑誌は一言でいうと、腸活、ワクチンQ&A、ストレスなどが…

便秘で難産しかもコロコロうんちを解消するため実践日記

最近、深刻に悩んでいるのが便秘。 早く出て3日に1回、出ないときは5日くらい。   便秘だと1日中スッキリしなくて嫌な気分。   やっと便意が来て、いざすると、難産でコロコロうんち。 硬いのが出て、肛…

肺機能を高める最新1分メソッド大全(文響社)の感想

怖い肺炎にならない!させない!呼吸器・感染症の専門医が教える肺機能を高める最新1分メソッド大全 というムック本を買いました。   買って読んだ感想は十分すぎる内容でした。 価格も安いし読みやすい。  …

誤嚥性肺炎を防ぐリストを読んで100歳まで生きる

肺に細菌が入り肺炎で亡くなる高齢者が増えています。 その原因の1つが誤嚥性肺炎。   普通、食べ物は食道から胃に入りますが、喉周辺の筋肉の衰えで、気管に食べ物が入ってしまい、肺に細菌などが入り肺炎になる、これが…

糖質が多い食品と糖質が少ない食品で糖尿病対策

糖尿病にならないために必要なことは糖質が多い食品を食べないようにする。 そして、糖質が少ない食品を食べるようにすること。   どの食品を食べないほうがいいのか? どの食品を食べたほうがいいのか? それをまとめま…

白米好きが体の糖化を防ぐ食べ物で老化を遅める

体の糖化とは、糖質の摂りすぎにより、代謝が低下して、血液中にあふれた糖が体内のたんぱく質と結合し、たんぱく質が変質すること。   要するに、体の糖化は老化を早めるということ。   糖化した細胞は本来の…

40代女性でやめた食べ物と始めたことを聞きました

ある40代の女性に、食べ方で40代でやめたこと&40代で始めたことを聞きました。 <40代でやめたこと> 揚げ物や間食を我慢すること。 食べたいときに食べ、ほかで調整します。   <40代で始めたこと> ご飯は…

1 5 6 7 8 9 24
カテゴリー