バイオハザードリメイク版を990円で買いました

バイオハザードリメイク版を990円で買いました

バイオハザードは1度はやってみたかったゲーム。
どんなゲームかは分かってないんですが買ってみました。

「biohazard HD REMASTER」
価格が990円(税込)だったのも買った理由の1つです。

「biohazard HD REMASTER」は普段は1,990円(税込)ですが、東京ゲームショウ記念のセールで半額で買えました。

こういうセールはまたやると思います。

今回買ったバイオハザードは「biohazard HD REMASTER」で、バイオハザード1ですね。
バイオハザード4も面白いと聞きましたが、とりあえずバイオハザード1をやってみます。

バイオハザード1が一番怖かったと聞いています。
今回のセールでいろんなバイオハザードが半額になってました。

楽天ブックスがお得>>>ニンテンドープリペイド番号 1000円 (ダウンロード版) ※300ポイントまでご利用可

「biohazard HD REMASTER」
必要な容量 Nintendo Switch / 16.2GB
配信日 2019年5月23日
セーブデータお預かり対応

biohazard HD REMASTER
「1998年-消息を絶った”ブラヴォーチーム”の捜索のため、特殊部隊S.T.A.R.S.はラクーンシティ郊外の捜索を行っていた。突如現れた異形な犬の群れに襲われたクリスとジルは、森の中で発見した謎の洋館に逃げ込むことに成功する。そして誰も予想がつかない恐怖の脱出劇が始まるのであった…。」

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Sがセールで安い

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Sがセールで安い

Nintendo Switchを買ったら1度はドラゴンクエストをやってみたいと思ってました。

ドラゴンクエストⅢ、ドラゴンクエストⅠ&ⅡがHD-2Dをして発売されましたが、まだやっていません。
いつかやるつもりで楽しみにとっておきます。

今回、「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S」が50%オフの2,739
円(税込)で発売されていたので買いました。

2025年10月08日23時59分まで割引価格。

『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S<ゴージャス版>』は定価が5,478
円ですが、半額の2,739円(税込)は安い。

<内容物>
●ゲーム本編
●ボイスドラマ(全10話)
●日本語/英語ボイス切り替え機能
●冒険おたすけセット!!
①トロデーン王国セット(見た目が変わる主人公専用装備)
②うりぼうセット(見た目が変わるベロニカ専用装備)
③ハッピー冒険セット(きせきのしずく×5、スキルのたね×5)

プリペイドカードを利用して買いました。

楽天ブックス>>>ニンテンドープリペイド番号 3000円 (ダウンロード版) ※500ポイントまでご利用

<追加コンテンツ>

【ダウンロードコンテンツ】ボイスドラマ

配信日:2019年9月27日1,650円
【ダウンロードコンテンツ】ボイス切り替え機能

配信日:2019年9月27日
【ダウンロードコンテンツ】トロデーン王国セット

配信日:2019年9月27日
【ダウンロードコンテンツ】ハッピー冒険セット

配信日:2019年9月27日
【ダウンロードコンテンツ】うりぼうセット

以上のコンテンツもゴージャス版には含まれています。

Nintendo Switch版では3Dモードと2Dモードを切り替えできるようになりました。
ドラゴンクエストをプレイしていた私には嬉しい。

削除されたものは、ボウガンアドベンチャー、時渡りの迷宮、しばりプレイ「戦闘、から逃げられない」、一人称視点モードです。

今、ポケットモンスター バイオレットをやっていますが、終わったら、ドラゴンクエスト11をやりたいと思います。

そして、

ドラゴンクエストIII そして伝説へ…
4,990円(税込) 7,678円(35%OFF)
2025年10月08日23時59分まで割引価格

そして、

ドラゴンクエストⅠ&Ⅱ
2025年10月30日(木)発売
7678円(税込み)

ファイナルファンタジー7~12が60%割引で販売

ファイナルファンタジー7~12が60%割引で販売

Nintendo Switch ダウンロード版のFINAL FANTASYがセールをしています。
東京ゲームショウ記念かな。

ファイナルファンタジー7~12を60%割引で全部買いました。
11はオンラインなので買ってません。

・FINAL FANTASY VII
733円(税込)1,834円(60%OFF)

2025年10月08日23時59分まで割引価格。

インターナショナル版の移植作になります。
便利機能が追加がされ、3倍速モード、バトルエンカウントなし、バトル強化機能モードが追加されました。

2019年3月26日に配信されたゲームソフト。
必要な容量は3.8GBです。

・FINAL FANTASY VIII Remastered
1,018円(税込)2,547円(60%OFF)

2025年10月08日23時59分まで割引価格。

『FINAL FANTASY VIII』のリマスター作品となります。
バトル強化(HP/ATB/特殊技)、3倍速、バトルエンカウントなしの機能が追加。

2019年9月3日に配信されたゲームソフト。
必要な容量は3.0GBです。

・FINAL FANTASY IX
1,018円(税込)2,547円(60%OFF)

2025年10月08日23時59分まで割引価格。

キャラクターやプリレンダムービーのアップコンバート(高解像度化)に加え、高速モードや敵出現無しモード、ゲージMAXなどのブースター機能が追加。

2019年2月14日に配信されたゲームソフト。
必要な容量は5.0GBです。

・FINAL FANTASY X/X-2 HD Remaster
2,675円(税込)6,688円(60%OFF)

2025年10月08日23時59分まで割引価格。

FINAL FANTASY X / FINAL FANTASY X-2インターナショナル版での追加要素も完全再現。

グラフィックはキャラクターやモンスター、背景まで含めてすべてフルHD対応され、画質が大幅に向上。
完全にリマスター・アレンジされたBGMを実装されました。

2019年4月11日に配信されたゲームソフト。
必要な容量は26.9GBです。

・FINAL FANTASY XII THE ZODIAC AGE
2,552円(税込)6,380円(60%OFF)

2025年10月08日23時59分まで割引価格。

シリーズ第12作目をベースに、ゲームデザインを再構築しHDリマスター化。

全BGMを生演奏で再レコーディング。
音声の高音質化や5.1chサラウンド対応も図りサウンドを強化。

3種類のBGMモード(Original、Reorchestrated、OST)を搭載。

12種類のジョブの中から、2種類のジョブを組み合わせてキャラクターを自由に育成する「ゾディアックジョブシステム」を搭載。

改善点はバトルのテンポ向上、ハイスピードモードの搭載、オートセーブ機能など、遊びやすさを追求。

モブハント、バトル、ミニゲームなどを含む終わりなき冒険となっています。

最新技術でリマスターされたグラフィック。
高解像度化のみならず、質感や陰影の表現も強化。

ファイナルファンタジー7~10、12の合計代金は7263円です。

ニンテンドープリペイドを5000円と3000円を買うか、1000円7枚と500円を買うか、2000円4枚買うか、5000円と2000円を買って残りをクレジットカードで買うパターンもある。

面倒くさいので、私は楽天ブックスでニンテンドープリペイドを9000円分買ってから今回のソフトを買いました。

楽天ブックス>>>ニンテンドープリペイド番号 9000円 (ダウンロード版) ※500ポイントまでご利用可

通常価格で買うとファイナルファンタジー7~10、12の合計代金は19996円です。
7263円で買えてよかったです。

Nintendo Switch Liteのケースを300円で購入

Nintendo Switch Liteのケースを300円で購入

Nintendo Switch Liteを買って1週間ぐらいが経ちました。
そろそろNintendo Switch Liteを地面に落としそうな気がして怖い。

壊れるのが嫌なのと、カバンの中にNintendo Switch Liteを入れたいのでケースを買うことにしました。

ケースなしでNintendo Switch Liteをカバンに入れると画面が傷つくし、コントローラーのスティックが壊れても嫌なのでケースを買いました。

Nintendo Switch Liteのケース 300円

カラーはパステルカラーにしました。
黒や紺はみんなが買いそうなので、あえて人気がなさそうな色。

結構頑丈にできています。
300円(税抜き)とは思えません。

Nintendo Switch Liteのケース 300円開き

開くとこんな感じです。
落下防止のゴムバンド、10個のスロット入れ、メッシュ収納ポケット。

材質はポリウレタン、EVA樹脂。
このゲーム機ケースはNintendo Switch 用ですが、Nintendo Switch Liteでも大丈夫でした。

このゲーム機ケースはDaisoで買いましたが300円(税抜き)はお買い得。
デメリットはチャックを開け閉めのときの音が少しうるさい。

Nintendo Switch LiteのケースをDaisoで300円(税抜き)で買いました。
任天堂のライセンス商品ではありません。

ロマンシング サガ3 HDリマスター版を1050円で購入

ロマンシング サガ3 HDリマスター版を1050円で購入

大人になると、お金が多く持てるようになるので、文字通り大人買いをしてしまいます。

クリアしてないゲームがたくさんあるのに、「ロマンシング サガ3 HDリマスター版」を1050円(税込)で買ってしまいました!

ロマンシング サガシリーズはやったことがありませんし、思い入れもありません。
1050円で買えるので購入。

楽天ブックスで>>>ニンテンドープリペイド番号 5000円 (ダウンロード版) ※500ポイントまでご利用可

ニンテンドストアでセールをしていました。
2025年09月24日23時59分まで割引価格も買った理由。

以前買ったミニスーパーファミコンにはロマサガ、ロマサガ2、ロマサガ3が入っていました。
しかしなぜか、ロマサガ3だけはゲームはできない状態。

だから、ロマンシング サガ3を買ったという理由もあります。

フリーシナリオで8人の登場人物から1人を選んでゲームを進行していくんですね。
8回楽しめる。

新ダンジョンと新エピソードが追加。
といわれても、前回をやってないので分かりません。笑

「強くてニューゲーム」なんてものもあります。
自分のセーブデータから、キャラクターの強さや所持アイテムを引き継いで、ゲームを最初から遊ぶことができる。

対応言語は日本語と英語なので、英語の勉強としてゲームをやろうかな。
1度日本語でクリアしてから英語でプレイしてみようかな。

<ロマンシング サガ3>

発売日 2019年11月11日
ダウンロード版販売価格 3,500円(税込)

Switch版は、またセール販売すると思ってます。

ファイナルファンタジー1~6のセットを5961円で買いました

ファイナルファンタジー1~6のセットを5961円で買いました

FINAL FANTASY I-VI Bundle を5961円で買いました。
通常価格は9172円(税込)なので3211円割引なので35%割引。

2025年09月24日23時59分まで割引価格。
多分、またいつかセールをやるような気がします。
(以前セールをしていたので)

Nintendo Switch バージョンを買いました。
セーブデータお預かりサービスを利用するには、Nintendo Switch Onlineへの加入(有料)が必要です。

ファイナルファンタジー1~6セット品

2023年4月20日発売されました。

楽天ブックス>>>ニンテンドープリペイド番号 5000円 (ダウンロード版) ※500ポイントまでご利用可

楽天ブックスでニンテンドープリペイドを買いました。

<セット内容>
・FINAL FANTASY   通常1480円
・FINAL FANTASY II  通常1480円
・FINAL FANTASY III  通常2200円
・FINAL FANTASY IV  通常2200円
・FINAL FANTASY V  通常2200円
・FINAL FANTASY VI  通常2200円
必要な容量は 5.6GBです。

ニンテンドークラシック(ミニファミコン)ではFF3が付属していました。
ミニスーパーファミコンではFF6が付属していました。

ファミコンのFF3は以前クリアしました。
ミニスーパーファミコンのFF6はやったことがありません。

Nintendo Switch のファイナルファンタジーを1~6までクリアしていきたいと思います。
攻略法は出尽くしているはずなので、攻略に手こずることはないでしょう。

これで2年は遊べそうです。

その他のファイナルファンタジーの価格

FINAL FANTASY VII 1834円
FINAL FANTASY IX 2547円
FINAL FANTASY VIII Remastered 2547円
FINAL FANTASY X/X-2 HD Remaster 6688円
FANTASIAN Neo Dimension 6500円。2025年09月24日23時59分まで割引価格4225円。
FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE 配信予定日:2026年1月22日。

ポケモン バイオレットを買ってプレイしたけど難しい

ポケモン バイオレットを買ってプレイしたけど難しい

ポケットモンスターは日本で生まれた世界的にヒットしたNintendo Switchのゲームソフトです。

今までやったことがなかったんですけど、一度はやってみようと思い「ポケットモンスター バイオレット」を買いプレイしてみました。

ファミコン時代より、Nintendo Switch時代のほうがゲームが簡単になったと言われています。

しかし、操作は難しくなっています。
方向音痴だと3Dでの移動は混乱。

「ポケットモンスター バイオレット」は2022年11月18日に発売されたゲームソフト。
パッケージ版を買いました。

ポケットモンスター バイオレット

定価は6,578円です。
送料無料で5,788円(税込)楽天で買いました。

楽天ブックス>>>ポケットモンスター バイオレット

楽天ポイントを使ったのでもう少し安く買えました。
しかし失敗しました。

楽天ポイントは338ポイントもらえます。
早くゲームをしたい場合は「待っトク便」はやめたほうがいいです。
期間限定ポイント10もらえますが、注文から到着まで5日くらいかかりました。

もっと安く買える販売店がありました。

5164円>>>ポケットモンスター バイオレット -Switch

スカーレットも5164円でした。
なぜかダウンロード版のほうが値段が高い。

ゲーム開始するまで、データをダウンロードするのに11分かかりました。

初めてのポケモンですが、大人になって記憶力が低下しているので、モンスターの名前が覚えられない。街の名前、操作方法も1回では覚えられません。

「ポケモン バイオレット」をネットで事前情報を調べずにプレイしています。
ゲームをしていくとだんだんと分かってきました。

最初に主人公のイメージを画像から選びます。
男の子、女の子、肌の色の違いがあり。

主人公は自分で、最初に3匹のモンスターから相棒を選択します。
ニャオハ、ホゲータ、クワッス。

クワックスを選びました。

ゲームの目的は3つあります。

・チャンピオンロード
・レジェンドルート
・スターダストストリート

どれからやるかは自分が決められます。
とりあえずチャンピオンロードにしました。

ポケモンはモンスターと戦いますが、モンスターの特徴を知らないと勝ちにくい。
大人になるとモンスターの名前と特徴を覚えられない。(笑)

子供は覚えるの早いですね。
大人は日常生活でやることが多いから、モンスターの名前と特徴を覚える暇がない。

子供は1日中ゲームできますからね~
記憶力もいい。

ゲームをやってても、なかなかな進まないので、攻略本を買ってしまいました!

ポケットモンスター スカーレット・バイオレット 公式ガイドブック 完全ストーリー攻略

>>>ポケットモンスター スカーレット・バイオレット 公式ガイドブック 完全ストーリー攻略 (ー) [ 元宮秀介 ]

今の時代、攻略法はネットで検索すれば無料ですが、iPadで攻略本を見ながらゲームを進めていきたいと思います。

この攻略本はポケモン公式なので色々な情報が載っていて参考になります。

そういえば、子供の頃やっていたドラクエも攻略本を買ってプレイしていたのを思い出しました。

Nintendo Switch には画面をスクショできる機能があるのはいいですね。
重要だと思われる情報をスクショすることができます。

スクショは別売りのmicroSDカードに保存できるので容量の心配もありません。
microSDカードも安く買える時代になりました。

Nintendo Switchでは次の種類のmicroSDカードが使えます。

・microSDメモリーカード(容量:~2GB)
・microSDHCメモリーカード(容量:4GB~32GB)
・microSDHCメモリーカード(容量:64GB~2TB)

※microSDXCメモリーカードを使用するには、インターネットに接続して本体更新する必要があります。

隙間時間、待ち時間を使って「ポケットモンスター バイオレット」をやっていきます。
病院の待ち時間の苦痛がなくなりました。

Nintendo Switch ソフトを安く買う方法

Nintendo Switch ソフトを安く買う方法

Nintendo Switch、Nintendo Switch2 でゲームをする場合、ゲームソフトをパッケージで買うか、ゲームをダウンロードする必要があります。

パッケージを安く買う方法は3つ。

1.新品を定価以下で買う・・・実店舗巡りをして安いお店から買う。

2.中古を安く買う・・・ブックオフなどの中古店や友達や知り合い、メルカリやヤフーオークションなどで買う。

3.新品をネットで安く買う・・・Amazon、楽天市場などでポイント貯めてからソフトを買う。
パッケージ版の場合はポイントを全部使えます。

例えば、楽天ブックスの場合。

楽天ポイントが期間限定ポイントも含め7000ポイントあれば、当然7000円のソフトが買えるので、実質0円でソフトを買えたことになります。

楽天でダウンロードの場合、ポイントを使える上限があるので、実質0円でソフトを買うことができません。

そして、ダウンロード版は、楽天ブックスで開催中のポイントキャンペーン対象外となります。

ダウンロード版のソフトを安く買うには、Amazon、楽天ブックスでニンテンドープリペイドを買ってから、ニンテンドーストアでダウンロード版のソフトを買います。

その場合、買いたいソフトのダウンロード版がニンテンドーストアで買えるか確かめてから買ってください。

『Nintendo Switch』の『ニンテンドーeショップ』など、任天堂指定のネットワークサービスで利用可能。

楽天ブックス>>>ニンテンドープリペイド番号 9000円 (ダウンロード版) ※500ポイントまでご利用可

500円は150ポイントまで楽天ポイント利用可
1000円は300ポイントまで楽天ポイント利用可
2000円は500ポイントまで楽天ポイント利用可
3000円も500ポイントまで楽天ポイント利用可
5000円も500ポイントまで楽天ポイント利用可

楽天ブックスでニンテンドープリペイドカードを買っても楽天ポイントは貰えます。
楽天ブックスで開催中のポイントキャンペーン対象外。

ダウンロードには期限があるので、期限内にダウンロードしてください。
ダウンロードの仕方はメールに書いてあります。

 

Amazon>>>ニンテンドープリペイド番号 9000円|オンラインコード版

Amazonも500円、1000円、2000円、3000円、5000円のプリペイドカードがあります。
カードが郵送されるわけではありません。

Amazonでの購入はAmazonポイントに制限がありません。
Amazonポイントを9000あれば、9000円のプリペイドが買えます。

ファンタジーゾーンもオンラインで購入

ファンタジーゾーンもオンラインで購入

SEGA「ファンタジーゾーン」もニンテンドーストアで買いました。
買い切りダウンロードで税込み価格999円。

FANTASY ZONE は憧れのゲームでした。
何回も移植されていますが、ついにNintendo Switch Liteでプレイすることができました!

ファンタジーゾーン1

オリジナルモードは通常でプレイ。
ウパウパモードはお金さえあれば武器がSHOPが現れなくても買えて使える。
タイムアタックモードは全部クリアするまで何度でも挑戦ができる。

ファンタジーゾーン2

まだ全面クリアはできていません。
下に表示されているのはコインストックらしく、何なのかは知りません。

ファンタジーゾーン3

このレーザービームは子供のころ憧れでした。
ずっとやりたかったやつです。

ファンタジーゾーンってアメリカのゲームだと思っていたんですが、日本人が作ったゲームなんですね。
今見ても古臭く感じずポップな絵柄だと思います。

音楽も軽快でプレイしてて楽しい。
やられたときに粉々になる演出はゲームをやって思い出しました。

ちなみにSEGAという会社は日本人が当時アメリカの会社だったSEGAを買い取ったらしいです。

大人になるとシューティングゲームは下手になるような気がします。
子供のときのほうがうまかった。

楽天ブックス>>>ニンテンドープリペイド番号 1000円 (ダウンロード版) ※300ポイントまでご利用可

期間限定の楽天ポイントでもニンテンドープリペイドを買えるのはいいですね。

アウトランという車のレトロゲームを買いました

アウトランという車のレトロゲームを買いました

SEGA「アウトラン」を昔からプレイしたかった。

「メガドライブミニ2」を買えば、アウトランはできるのですが売り切れ。
Amazonとかで売ってますが、値段が定価より高いので買う気になりませんでした。

Nintendo Switch Liteを買ったことにより、999円(税込み)で「アウトラン」が遊べるようになりました。
買い切りなので何回もプレイができるのは嬉しい。

楽天ブックス>>>ニンテンドープリペイド番号 1000円 (ダウンロード版) ※300ポイントまでご利用可

アウトラン1

ゲーム途中でセーブができる。
昔のゲームだとありえないことでした。

アウトラン2

ゲームオーバーになって再スタートすると、待たされます。
なので、ゲームスタートしたらすぐにセーブをすれば、待たされずにスタートがすぐできます。

アウトラン3

アウトランは曲がすごくいいです。
特に好きなのは「MAGICAL SOUND SHOWER」ですね。

タン タ タ タ タタン、タン タ タ タ タタン♪
軽快なリズムのBGMのせてハイウェイを運転していきます。

クリアできません。
難しい。裏技はあるのかもしれませんが使いません。

できれば最初から最後までゴールしたい。
途中セーブはしないで一気にゴールしたい。

10分あれば最初から最後までゴールできると思います。
7分あれば大丈夫だった気がします。

分岐していく15のコースで5つすべてのゴールを目指します!

アウトランという車のレトロゲームを買ってみました。