「健康」カテゴリーアーカイブ

強制的にダニ対策するサポーター

強制的にダニ対策するサポーター

数年間、足をダニに噛まれていたことに気づきませんでした。

ひっかき傷だったので、まさかダニに噛まれているとは思いませんでした。

 

よく噛まれる場所は足首と脛(すね)です。

 

掛け布団と敷布団を新しく買ったのに、それでもダニに嚙まれてしまう始末。

最後の手段は強制的にダニに足を噛まれないようにするしかない。

 

たどり着いた答えが、足にサポーターをつけて寝ることでした。

 

足首サポーター、ふくらはぎサポーターを買いました。

Daisoで買ったので両足に1つずつ計4個購入。

 

強制的にダニ対策するサポーター

 

まずは足首サポーターをつけて数日寝ました。

当然ながら1回もダニに噛まれることなく過ごせています。

 

ただ、夏だと多少暑いですが。

冬だと冷え予防になるかもしれません。

 

ふくらはぎサポーターのほうはつけていません。

脛はダニに噛まれていませんので。

 

サポーターのデメリットは若干締め付けられるところ。

寝るときだけなので我慢できますし、何回か洗濯すれば緩くなるのを期待しています。

 

100円ショップのダニ取りシートは飽きたので、Amazonで売れているダニ取りロボを買いたいと思います。

 

日革研究所>>>日革研究所 ダニ捕りロボ

 

レビューを見ると結構評判がいいので期待しています。

 

ダニ捕りロボ(レギュラーサイズ)

サイズ :縦 150mm × 横 135mm × 幅 8mm 重量 10g

Daisoのかんたんダニシート

Daisoのかんたんダニシート

敷布団に敷くダニ取りシートを買いました。

Daisoで100円(税抜)の商品。

 

Daisoのかんたんダニシー34枚入り

 

中身はこんな感じで4枚入っています。

薄い布みたいのが4枚で、これで本当に効果があるのか疑問。

 

とりあえず敷布団に貼り付けたいと思います。

いつ使ったかのシールもついています。

 

殺虫剤は使用していません。

押入れ、タンス、カーペットの下、ふとんやベッドの下に敷くだけ。

 

効果は6ヶ月でセラミック+銀イオンの力でダニ除けをするらしい。

サイズはA4サイズでハサミなどで切り取って細かくすることも可能。

 

野外のダニ(イエダニ、マダニ)には効果はありません。

室内ダニ専用のダニ取りシート。

 

シートは全然匂いがしません。

果たして結果は・・・。

 

Daisoのかんたんダニシートでした。

ダイソーにはダニ取りシートが複数商品化されています。

キャン★ドゥの黒にんにく

キャン★ドゥの黒にんにく

100円ショップのキャン★ドゥはたまに行きます。

まさか黒にんにくが売っているとは思いませんでした。

 

黒にんにくは通販でよく見かけます。

お値段が高いイメージがありました。

 

キャン★ドゥの黒にんにくを買って食べてみました。

もちろん値段は100円(税抜き)

 

キャン★ドゥの黒にんにくは7個入り

 

キャン★ドゥの黒にんにくは7個入り。

写真は6個ですが、写真を撮る前に1個食べてしまいました。

 

さて、お味のほうは?

「美味しい」です。

 

キャン★ドゥの黒にんにく皮むき後

 

皮をむいて食べるのですが、手が臭くなるので注意。

そして、食べたあとは口がニンニク臭。

 

さらにお部屋がニンニクの臭いになりました~

さすがに1日で黒にんにくを7個食べない。

 

キャン★ドゥの黒にんにく

 

この袋に入れて保存するわけですが、引き出しに入れて1日後、引き出しの中がニンニク臭くなりました。

取り扱い注意ですね。

 

黒にんにく7個で110円って安い。

Amazonで売っている黒にんにくと比較しようとしましたが、量が多いので比較するのが難しい。

 

黒にんにくを初めて食べる人は、まずはキャン★ドゥの黒にんにくを食べてみて、自分に合ってるかテスト。

美味しいと思ったら、病みつきになる可能性があります。

 

黒にんにくの効果は?

これは人それぞれなので分かりません。

 

黒にんにくを食べるときの注意点は皮をむくとき手が臭くなること。

ティッシュやポリエチレン手袋を使うなどの工夫が必要。

 

面倒くさいなら素手で皮をむいて手を洗うでもいいですけど。

キャン★ドゥの黒にんにく。

返しがある耳かきDaiso

返しがある耳かきは良く取れる

耳垢は綿棒で取っているんですが、たまになかなか取れない耳垢があります。

なかなか取れない耳垢のときは、湿った綿棒で取る方法と返しがある耳かきで取ります。

 

返しがある綿棒とは?

 

返しがある耳かきDaiso

 

見えにくいかもしれませんが、これが返しがある耳かきです。

何て言う名前かは知りません。

 

この綿棒だと耳の中にある耳垢を引っかけて取り出すことができます。

Daisoで買いました。

 

返しがある耳かきDaiso外装

 

HARD TYPE EARPIC

306度逃がさずかき出す。

 

耳かきハードタイプ。

固い耳かきなので、強めに耳の中に入れたり、優しく扱わないと耳を傷つける。

 

衛生的かはわかりませんが、丈夫で長持ちすると思います。

押し棒つきとありますが、意識して使ったことはありません。

 

このタイプの耳かきは子供に使わせないほうがいいですね。

耳の奥に入れたり、鼻の中に入れてしまうのは間違いない。

 

耳の中と耳かきの相性が良ければ、耳垢はうまく取れます。

人によって耳の形が違うので試してみるしかないですね。

 

Daisoで110円なのでたいした金額ではありません。

返しがある耳かきは良く取れる。

 

耳の中のいじり過ぎには気をつけましょう。

 

【追記】

上に書いてある耳かきをなくしました。
台所で洗って、置いておいたら、消えてました。

見つけるのは不可能なので、新しい耳かきを買いました。

 

 

Daisoのいいところは、店舗が多いので、いろいろな場所で買えること。
100円(税抜き)でなので、なくしてもまた買えるとこです。

返しがある耳かきは良く取れるんですけど、空気が乾燥してると、耳垢が硬くなり、取りにくくなります。

Daisoのデンタルフロス第3弾の使い心地

Daisoのデンタルフロス第3弾の使い心地

Daisoで新しいデンタルフロスを見つけました。

今までとは違い、フロスの色が黒で長さが100メールもあります。

 

Daisoのデンタルフロス

 

使ってみての感想は、フロスが黒いから、歯垢や食べカスの取れ具合がよくわかる。

フロスがやや薄いので、1本だと物足りなさを感じました。

 

2本にして使っています。

あまり強くフロスを歯に通すと指が痛くなるので注意。

 

それ以外は普通のフロスとして使えます。

 

Daisoでは3種類のデンタルフロスを見てきました。

1つ目は20メートルで頑丈なフロス、2つ目は50メートルだけど細いフロス。

3つ目が今回の100メールのフロスで色が黒。

 

この3つは全部買って全部使用してみましたが、1つ目の20メートルだけど頑丈なフロスが一番使いやすかったです。

もし、Daisoに行って3つフロスがあったら、全部買ってみて試してみるのがいいと思います。

 

Daisoのデンタルフロス第3弾の使い心地のレポートでした。

デアザフラビンで酵素を補うサプリを飲む

デアザフラビンで酵素を補うサプリを飲む

音楽関係の会社「エイベックス」会長の松浦勝人さんのYouTubeを見ていたら、エイジングケアの話をしていました。

 

松浦勝人さんは「デアザフラビン」をオススメしていました。

デアザフラビンと言っても、成分の話なので素人にはよくわかりません。

 

でも、大金持ちの松浦勝人さんが「デアザフラビン」を摂取しているので説得力があります。

効果のほうは良くわかりませんが、エイジングケアには良いと思いました。

 

しかし、大きな問題があります。

その問題とはデアザフラビンのサプリが高額なこと。

 

>>>5デアザフラビン TND1128 NMN サプリ

 

値段が高いかどうかは人によって違いますが、一般的にいうと高いかもしれません。

そして、50歳以下なら、まだ必要のないサプリかもしれませんね。

 

どうして老けて見られるのが嫌な人は欲しくなるサプリメント。

健康寿命を延ばしたい人も欲しくなるサプリメントですね。

 

誰だって年を取ると、眠りが浅くなったり、睡眠時間が短くなります。

肌だって汚くなるし、髪だって増えないし、白髪が増えていきます。

 

デアザフラビンで酵素を補うサプリを飲むのもアリかなぁ。

問題は金額だけですね。

 

ある程度お金に余裕があるなら、自分への投資として買うのもいいかもしれません。

効果は分かりづらいのが難点。

 

松浦勝人さんは「フェリアラボ デアザプラス 5デアザフラビン TND1128 NMN サプリ」を服用しているとは言っていませんので、お間違いないようにしてください。

商品をチェックするのはアリです。

F21Proスマートウォッチのレビュー(血糖値測定器 採血なし)

F21Proスマートウォッチのレビュー(血糖値測定器 採血なし)

血糖値が知りたくて、採血なしの血糖値測定器を探しました。

スマートウォッチでも血糖値がわかるということで、「F21Pro」というスマートウォッチを購入。

 

F21Proスマートウォッチ

 

血糖値を測ったところ、食前と食後で血糖値に違いが出ました。

ということは、「F21Pro」で血糖値は測定できたということです。

 

中国製だったので、疑ってすみませんでした!

買ってみて良かったです。

 

F21Pro血糖値画面1

 

食後2時間後に血糖値が上がっています。

時間ごとの血糖値。

 

F21Pro血糖値画面2

 

血糖値のグラフ。

血糖モニターをオンにしておけば、自動で血糖値を測ってくれます。

 

スマートウォッチ「F21Pro」は楽天市場ワクトンで買いました。

なかった場合でも楽天で「F21Pro」を検索してみてください。

 

>>>【替えバンド無料GET】 楽天1位 スマートウォッチ血糖値 血圧測定 日本製センサー 皮膚温変動検知スマートウォッチ レディース 腕時計 血中酸素 1.91インチ 大画面 薄型 IP67防水 運動モード 心拍数着信通知 睡眠モード 天気予報 腕時計男女兼用 日本語 iPhone/Android対応

 

F21Proスマートウォッチレビュー

 

マニュアルは日本語で書かれていました。

この説明書を見れば使い方は大体分かります。

 

そして、「H Band」というアプリをインストールすると色々な機能が便利に使えます。

無料で使えて、その後に料金を請求されることはありませんでした。

 

H Band F21Pro

 

血中酸素も正常に測定できました。
睡眠モニタリングはまぁまぁ正確に測定されました。
心拍数、血圧、体温も素人目にもおかしな測定はありませんでした。

 

スマートウォッチ「F21Pro」は自分用にも使えるし、お年寄りへのプレゼントにもいいなぁと思いました。

数値は参考程度に利用したほうが良いとのことです。

RAJAハーフポールを買って動画を見てストレッチ

RAJAハーフポールを買って動画を見てストレッチ

以前、丸いポールを買ったので、今回は丸いポールが半分になっている半ポールを買いました。。

横から切ったポールという感じでしょうか半円形。

 

ハーフポールなので安定しているのが特徴。

いろいろなストレッチができるようになりました。

 

買ったのはRAJAのハーフポール。

2本セットにしました。

 

ハーフカット>>>ハーフポール ストレッチ用ポール

 

全9色 重量250g ヨガポールでストレッチ。

横幅50センチ、高さ7センチ、奥行き15センチ。

 

なぜ、ハーフポールを買ったかの理由は通っていた整体院で使っていたからです。

整体でやっていたことを自宅でやればお金が節約すると思ったからです。

 

 

2つの段ボールがバンドで止めてあってコ梱包されていました。

重さは軽かったです。

 

 

ダンボールを開けるとハーフポールが登場。

色は茶色にしました。

 

 

トレーニング方法1の写真。

基本姿勢、肩甲骨の運動、スクワット。

 

 

トレーニング方法2の写真。

カーフレイズ、ヒップリフト、ダイアゴナル・ハンド・ニーアップ。

 

 

動画でも分かりやすく説明してくれました。

思いつかなかったストレッチほうがあり感心しました。

 

飽きてしまう性格なので毎日違うことをやってストレッチしています。

猫背を直すため、RAJAのハーフポールは買って良かったですよ。

BT-543タニタ非接触体温計で体の温度などを測る

BT-543タニタ非接触体温計で体の温度などを測る

以前、中国製の非接触体温計を買ったのですが怪しい。

温度が正確じゃないような気がしました。

 

だから今回は値段が高くてもいいから日本製の非接触体温計にしました。

タニタの非接触体温計「BT-543」に決定。

 

定価5500円(税込)で少し高めですが、安い販売店で購入。

3000円台で買えました。

 

ブルー(青)にしました。

 

>>>非接触式体温計 BT-543 BL ブルー TANITA

 

残念ながら最安値では買えませんでした。

その理由はブルーヨリよりアイボリーのほうが安かったからです。

 

こちら>>>タニタ 非接触体温計 アイボリー BT-543 IV

 

少しでも安く買いたい方は色をアイボリーにしたほうが安いですよ。

青のほうが少し値段が高いので気を付けてくださいね。

 

タニタの非接触体温計「BT-543」は性能はいいです。

トラブルはないので安心して使えています。

 

タニタの非接触体温計「BT-543」内容物

 

タニタの非接触体温計「BT-543」内容物。

本体、単四電池、説明書などが入っていました。

 

体温以外にも物の温度が大体測れます。

タニタの非接触体温計「BT-543」でした。

 

あと気になった製品は非接触タイマー洗えるタイプ「TD-422/424」

手に触れないで使えるタイマー。

希望小売価格:3,000円(税抜)

デジタルフロス50メートルが110円の使用感

デジタルフロス110円の使用感25mと50m

いつも使っていたフロスは1個50メートルで値段が約460円。

お金を節約したいなぁと思い、100円ショップに行ったらデジタルフロスが売ってました。

 

50メートルのフロスはフロスが薄く 25メートルのフロスはフロスが太い

 

1つは50メートルで、もう1つは25メートルのフロス。

2つの違いは50メートルのフロスはフロスが薄く、25メートルのフロスはフロスが太い。

 

使用感は薄いほうが手が痛くなりやすく、太いほうが安定してフロスを使える感じ。

私は太いフロスのほうが使いやすいかな。

 

太いフロスのほうが25メートルしかないので、損した気分になるんですけど、毎日使うフロスなので太いフロスで満足しています。

 

めちゃめちゃお金を節約したいなら、細いフロスでも良いと思います。

予備用のフロスとして50メートルのフロスを買っています。

 

GUMのフロス1個買うお金でフロスが100円ショップで4つも変えてしまいます。

GUMのフロスと25メートルのフロスでの歯垢の取れ具合は変わらないと思います。

 

50メートルのフロスは薄くて歯垢があまり取れてないような気がしちゃいます。

フロスを2重に使う方法もありますが、それなら25メートルのフロスでもいいわけです。

 

でも、前歯とかは薄いフロスを使い、奥歯などは厚いフロスを使うという手もあります。

 

結論としては、GUMのフロス(40メートル、50メートル)と100円ショップで販売している25メートルのフロスの品質は変わらないということ。

 

どこの100円ショップで買ったかというとDaisoです。

是非、1度使ってみてください。