「ダニ」タグアーカイブ

強制的にダニ対策するサポーター

強制的にダニ対策するサポーター

数年間、足をダニに噛まれていたことに気づきませんでした。

ひっかき傷だったので、まさかダニに噛まれているとは思いませんでした。

 

よく噛まれる場所は足首と脛(すね)です。

 

掛け布団と敷布団を新しく買ったのに、それでもダニに嚙まれてしまう始末。

最後の手段は強制的にダニに足を噛まれないようにするしかない。

 

たどり着いた答えが、足にサポーターをつけて寝ることでした。

 

足首サポーター、ふくらはぎサポーターを買いました。

Daisoで買ったので両足に1つずつ計4個購入。

 

強制的にダニ対策するサポーター

 

まずは足首サポーターをつけて数日寝ました。

当然ながら1回もダニに噛まれることなく過ごせています。

 

ただ、夏だと多少暑いですが。

冬だと冷え予防になるかもしれません。

 

ふくらはぎサポーターのほうはつけていません。

脛はダニに噛まれていませんので。

 

サポーターのデメリットは若干締め付けられるところ。

寝るときだけなので我慢できますし、何回か洗濯すれば緩くなるのを期待しています。

 

100円ショップのダニ取りシートは飽きたので、Amazonで売れているダニ取りロボを買いたいと思います。

 

日革研究所>>>日革研究所 ダニ捕りロボ

 

レビューを見ると結構評判がいいので期待しています。

 

ダニ捕りロボ(レギュラーサイズ)

サイズ :縦 150mm × 横 135mm × 幅 8mm 重量 10g

ダニ敷くだけシート1枚110円Daiso

ダニ敷くだけシート1枚110円

Daisoでダニ敷くだけシート(1枚入り)を110円で買いました。

毎度のことですが、ダニ取りシートは効果があるのかないのか分かりません。

 

ダニ敷くだけシートDaiso

 

このダニ敷くだけシートを布団の中に入れて終わり。

でも、足をダニに噛まれているので効果はないような気がします。

 

布団に入れるより、洋服ダンスにいれたほうがいいのかなぁ。

布団のダニには本当に苦労をさせられています。

 

<ダニ敷くだけシートの特徴>
●気になる所に置くだけ、そのまま捨てることができます。

Just place in the desired area and dispose of as is.

●不織布や粘着剤で捕獲します。

Uses non-woven cloth and adhesive to trap dust mites.

●食品添加物の香料を誘引剤として使用しており、化学殺虫成分は不使用ですので、安心してご使用できます。
Uses food additive scent as an attractant without using insecticide for safety.

<ダニ敷くだけシートの使用方法>
●同封の日付シールに使用開始日を記入し、シートに貼り付けてください。
●布団、カーペット、押入れ、ペットハウスの下やダニが気になる場所に敷いてください。
開封後は、約3ヶ月を目安に交換してください。

 

ダニ敷くだけシート(Place and Go Dust Mite Sheet)
■サイズ:12.5cm✕10.5cm

■素材:シート:ポリエステル不織布・紙

■誘引剤:食品添加物用香料
■粘着剤:ゴム系粘着剤 ■使用目安:開封後約3ヶ月
Size:12cmx10cm (4.72in x 3.93in) MATERIALS: Sheet: Non-woven polyester fabric

•Paper Attractant: Food additive scent Adhesive: Rubber adhesive Replace every 3 months

 

使用上の注意(CAUTION)
開封後はなるべく早めにご使用ください。

すべてのダニに誘引効果や捕獲効果があるわけではありません。

ご使用中、体に異常がありましたら使用を中止してください。

お子様の手の届かないところ、直射日光や高温多湿となる場所を避けて保管してください。

用途以外に使用しないでください。
(Use as soon as possible after opening.Does not attract and trap all dust mites.Stop use immediately if you experience irritation to the body. Keep out of reach of children. Do not store in a place subject to direct sunlight. Do not use this product for purposes other than its intended purposes.)

(株)大創産業
広島県東広島市西条吉行東1-4-14
Distributed by DAISO INDUSTRIES CO… LTD.
1-4-14 Saijo-Yoshiyukihigashi,
Higashihiroshima-City, Hiroshima 739-8501 JAPAN

Daisoのかんたんダニシート

Daisoのかんたんダニシート

敷布団に敷くダニ取りシートを買いました。

Daisoで100円(税抜)の商品。

 

Daisoのかんたんダニシー34枚入り

 

中身はこんな感じで4枚入っています。

薄い布みたいのが4枚で、これで本当に効果があるのか疑問。

 

とりあえず敷布団に貼り付けたいと思います。

いつ使ったかのシールもついています。

 

殺虫剤は使用していません。

押入れ、タンス、カーペットの下、ふとんやベッドの下に敷くだけ。

 

効果は6ヶ月でセラミック+銀イオンの力でダニ除けをするらしい。

サイズはA4サイズでハサミなどで切り取って細かくすることも可能。

 

野外のダニ(イエダニ、マダニ)には効果はありません。

室内ダニ専用のダニ取りシート。

 

シートは全然匂いがしません。

果たして結果は・・・。

 

Daisoのかんたんダニシートでした。

ダイソーにはダニ取りシートが複数商品化されています。

Daisoのダニ取りシート

Daisoのダニ取りシート

足に傷が多い理由が分かりませんでしたが、ダニに嚙まれてるということに気づきました。

ひっかき傷の原因はダニでした。

 

ダニ取りシートは色々な所で販売していますが、どれを買っていいか分からない。

とりあえずDaisoのダニ取りシートにしました。

 

Daisoのダニ取りシート中身

 

Daisoのダニ取りシートは種類が豊富。

今回はダニ取りシートはこれ。

 

1枚の布団に2つのダニ取りシートを貼り付けました。

 

このダニ取りシートは2枚入っていました。

臭いがします。

 

枕の下にこのダニ取りシートは臭いのでやめたほうがいいと思いました。

 

使ってみての感想ですが、効果は分かりません。

3か月にダニ取りシートを解体してダニが取れてるか確認したいと思います。

 

Daisoのダニ取りシート1

 

室内用のダニ取りシート。

誘引剤でダニを寄せ付け、粘着シートでダニを捕獲。

 

Daisoのダニ取りシート2

 

ダニが好んで潜む5重構造。

 

Daisoのダニ取りシート2

 

使用方法

 

Daisoのダニ取りシート4

 

使用上の注意。

水で濡らすのはいけません。

 

Daisoのダニ取りシート効果のほどは分かりません。

Daisoではいろんな種類のダニ取りシートがあるので、試したいと思います。

まつげダニが原因でドライアイ

最近、まつげダニが原因でドライアイになる人がいます。

まつ毛の根元に住み着くダニ。
皮脂がたくさんあるところを好みますので、そこで増殖してしまうと炎症を起こす。

まつ毛ダニはきっちりお顔を洗えば増えません。

まつげダニは、アイラインが落としきれてない、よく洗顔していない方に多いと言われています。
しっかりとメイクを落としましょう。

そして、毎日洗顔を行いましょう 。
毎日、顔を洗わないと気持ち悪いと思いますが。。。

目の病気から、さらに深刻な病気が派生する場合があります。

外部からの情報の80%以上は目から入る。
だから、視覚というのは重要だということが分かります。

目の健康が損なわれる、と色々な情報が入りにくくなる。
そうすると認知症になりやすい。

パソコンやスマホは目を酷使します。
疲れ目の影響で吐き気、食欲不振などの胃腸障害や自律神経失調症などを引き起こす。

全身症状になっていく場合があります。

ダニ捕りロボの取扱店ラージサイズ

ダニ捕りロボの取扱店ラージサイズ

布団のダニを退治したいと思い、ダニ取りシートを買うことにしました。

ダニ捕りロボが良いというので取扱店を探すことに。

 

日革研究所 ダニ捕りロボ ソフトケース+誘引マット ラージサイズ1個組がありました。

 

目視キットもありましたが、買ったほうが良かったかな。

布団にダニがいるのは間違いないので、目で確認したほうがよいですね。

 

犬と猫がいるお家の方が買っています。

楽天市場でも販売していました。

 

ダニ捕りロボの効果はがあったせいで、足のかゆみはなくなりました。

有効期限は開封後3ヵ月でチリダニ、ツメダニを捕獲。

 

ベッド、寝具、カーペット、ソファーの中に入れています。

何個も買うとお金がかかっちゃうのが難点。

 

ダニのことを書いてたら体がかゆくなってきました(笑)

ダニ捕りロボの取扱店の紹介とラージサイズを買った報告でした。