「スマホ」タグアーカイブ

Prime Sleep Recorder

朝起きると体が痛い睡眠中に何が起きているのか?

寝たのに体が痛い。

朝起きて、背中・腰・肩が痛い感じ。

 

風邪などの体のダルさではなく、筋肉痛でもありません。

 

歳をとったせいなのか、敷布団が悪いのか、寝る体勢が悪いのか。

子供のとき、朝起きて、体が痛かった記憶はありません。

 

仰向きで寝ると、イビキをかいて夜中や朝方に起きることがあってヤダ。

仰向きで寝ると、なんか落ち着きません。(姿勢が悪いから?)

 

左を横にして寝ると、心臓が痛くなりそうで、負担がかかっていそうで眠りづらい。

そうなると、右を横にして寝ることが多く、右肩が痛くなるときがあります。

 

さて、私はどうしたらいいのでしょう?

 

・マットレスを買う

・枕を変えてみる

・寝る姿勢を決める

・ウォーターベッドにしてみる

・カーテンを変えてみる

・寝言アプリをやってみる

・自分が寝ているところを撮影してみる

・体を鍛える(骨っぽくしない?)

・体を柔らかくする

 

誰に相談したらいいのかな。

整骨院に行く、整体師、マッサージ師、眠りのプロに聞く。

 

とりあえず、Prime Sleep Recorderをしてみようと思います。

寝言&いびきレコーダーです。

 

睡眠中の寝言やいびきを録音し(自動または手動の感度レベル、スマートいびき検知を使っていびきのみを録音)、夜間の室内のノイズをグラフ化し、いびきの合計時間を記録することができます。

 

いびき検知は、人工知能を土台に、新しいAppleマシンラーニング技術の力を活用しました。

大量のいびきサンプルを活用することで。正確な統計データといびき検知が実現できます。

アイラブバーガーのコレクション一覧

スマホゲームのアイラブバーガー。

コレクションがあると、スペシャル調理器が使えます。

 

そして、コレクションが3つそろうと、ゴールドと交換できます。

 

アイラブバーガーのコレクション一覧の画像を作りました。

何を3つ揃えば、何と交換できるかも分かります。

 

 

バーガー、サイドメニュー、ドリンク、スペシャル。

3個と1個が交換できます。ゲームをやっていれば分かる思います。

 

ゴールドも書いてあるので、ゴールドを貯めるときの参考に。

何を調理すれば、何のコレクションがもらえるかは分かりません。

 

攻略法があるのかな?

 

たまにラッキーガチャでコレクションが50個もらえる時がありますね。

バーガー、サイドメニュー、ドリンクまでのアイテム限定ですけど。

 

大量のルビーを無料で増やすには、ポイントサイトでポイントを集めて、楽天でiTunesカード、AndroidのGoogleプレイカードを買えばOK。

 

>>>こちらです

 

アイラブバーガーのコレクション一覧でした。

アンカーのスマホバッテリーこんなに良かったんだ

大きな地震がいつきてもおかしくありません。

と思いながら、東日本大地震から大きな地震はきていません。

 

いつ、どこで、大震災が来るのが分かっていたら対策しますよね。

でも今はこないだろうと思っていると、地震対策は面倒臭くてやりません。

 

とりあえず、モバイルバッテリーは2個買っておきたいと思いました。

 

普段使えますし、モバイルバッテリーがあれば、なんとなく安心。

アマゾンで一番売れているモバイルバッテリーがいいですね。

 

 

ブラックが1番安い>>>Anker PowerCore 10000

 

・安い

・軽い

・小さい

 

<できる充電>

iPhone、Android、両方できます。

 

・iPhone 11 / 11 Proに約2回

・iPhone XS / Xに約3回

・Galaxy S10に2回以上

・iPad Pro (2018, 11インチ)に約1回、

その他ほとんどのスマートフォンに複数回の充電が可能。

 

ソーラー充電は時間がかかってダメ。

手回し充電も時間がかかるし面倒臭いことが分かりました。

 

もうちょっと便利なのがいいなぁという場合は、

Anker PowerCore Fusion 5000がいいですね。

 

Anker PowerCore Fusion 5000

 

ポート2つありますし、コンセントがついています。

折りたたみ式プラグを採用。

 

値段が安い>>>Anker PowerCore Fusion 500

 

USB充電器として使用しながらAnker PowerCore Fusion本体を充電でき、そのままモバイルバッテリーとして持ち歩くことができる。

 

Micro USBケーブルが1つついています。

 

入力

【AC使用時】100-240V=0.5A
【Micro USB使用時】5V=2.1A

出力

【AC使用時】5V=2.1A (各ポート最大2.1A)
【モバイルバッテリー使用時】5V=3A (各ポート最大3A)

Jackery ポータブル電源の安いやつ

Jackeryのポータブル電源で安いやつを持っておく

停電になったとき、コンセントを使う電化製品が使えなくなります。

地震、雷、台風などの自然災害もあります。

 

もし、突発的に長時間の停電が起きたら、どうしますか?

 

ポータブル電源を探したら、いろいろありました。

しかし、多機能なポータブル電源は値段が高い。

 

ポータブル電源が何個もあってもいいかなと思っています。

なので、とりあえず、1個安いポータブル電源を買ってもいいかなぁと思いました。

 

その選んだポータブル電源が、Jackeryのポータブル電源。

 

Jackery ポータブル電源の安いやつ

 

23200mAh/83Wh

この数字を出されてもピンときません。

 

本体を満充電するのに8時間かかります。

・スマホが約8回充電できます。

・ノートパソコンが1回以上充電できます。

 

コンセント口が1つ付いているので1つの電化製品が使えます。

 

どの電化製品を使えるかは試行錯誤したいと思います。

とにかく、安くて小型なのが気に入りました。

 

>>>Jackery ポータブル電源 モバイルバッテリー 大容量 iPhone Galaxy xperia huaweiに対応 小型 23200mAh/83Wh PowerBar MacBook ノートパソコン PC 超急速充電 AC出力 グレー 緊急・災害時バックアップ用電源 車中泊 電源供給 防災グッズ

 

100Vの差し込みもあり、USBで急速充電もできる。

 

Jackery ポータブル電源の安いやつコンセント

 

電気が使えないと本当に不便です。

電気があると本当に便利です。

 

Jackeryにポータブル電源なら安い。

1つ持っててもお部屋の中に置いておけば、いざと言うとき役立ちます。

 

楽天で買った手回し充電ライトはスマホ充電可能ですが

楽天で手回し充電ライトを買いました。

ラジオが聴けてスマホが充電できるタイプ。

 

家に到着しましたので、レビューします。

 

 

封筒を開けてみると、パッケージが英語で意外でした。

これは外国製なんですね。注文したときは日本製だと思ってました。

 

箱を開けると、緩衝材に手回し充電ラジオが入っていて、

USBやアダプター(別売)で充電できるコードも付属。

LEDライトが光るんですが、スイッチを奥まで入れると、サイレンがなってしまう。

その辺は気をつけておくところかな。

特に難しい設定とかはないので、そのままで大丈夫です。

手回し充電をすると、チャージパワーが光ります。

 

買ったのはこちら>>>週末P2倍!+t-SALE★【売尽しSALE★最大66%off】多機能 手回し充電 ラジオライト / LEDライト 懐中電灯 USB充電 防災ラジオ 災害ラジオ スマホ充電 携帯充電 防災グッズ ダイナモ サイレン iPhone充電 Android充電 アウトドア

 

説明書がついているので、操作で戸惑うことはありません。

説明書がなくても感覚的に分かります。

 

楽天で買った手回し充電ライトの説明書

説明書を貼り付けました。

 

さて、ここからは自分にとって大切なところ。

この手回し充電を使って、スマホを充電してみました。

 

すると、スマホの手回し充電がうまくいきませんでした!

 

コードを接続して、手回しすると、最初は反応したんです。

でもすぐ充電は止まってしまい、やり直しを繰り返す。

 

何回もやってみましたが、ダメでした。

私のやり方がおかしかった?

 

でも、使えないと意味がありません。

あと充電するのは面倒臭いし時間がかかります。

 

ラジオとライトを使うなら、この手回し充電で大丈夫。

しかし、スマホを充電するならば、これではダメだと感じました。

 

なので、モバイルバッテリーを買いたいと思います。

事前にテストしておいて良かったです!

 

災害なので電気が使えなくなったら、

スマホ充電を第一に考えるなら、

モバイルバッテリーを買った方が良いことが分かりました。

ホワイトレスキュー

ホワイトレスキューとスマホ手回し充電ラジオ

楽天お買い物マラソンがあったので、スマホを手回し充電できるラジオを買うことにしました。

1店舗で買うだけなら1倍です。

 

色々、見てみて、最終候補に選ばれた手回し充電は?

 

・ホワイトレスキュー

・手回し充電ラジオライト

 

でした。

お値段は2580円と2680円。

 

機能的には2つとも変わりません。

手回し充電でスマホが充電できて、ラジオがついて、LEDライトが光ります。

サイレンも付いてました。

 

どちらが良いか?

正直、どちらを買ってもほぼ同じです。

 

少しでも安いほうがいいなら、ホワイトレスキュー。

 

ホワイトレスキュー

 

最安値>>>【防災セット・ラジオ・ライト・充電】【送料無料】【iPhoneXS・XS MAX可】ホワイトレスキュー 販売6万台突破・地震・防災の日・停電・スマホ手回し充電 震災 懐中電灯 まとめ買い・地震対策【★】【EN】/ホワイトレスキュー

 

ライトっぽい形がいいなら、手回し充電ラジオライト。

 

 

最安値>>>★【◎超目玉P5倍★最大66%off★送料無料】多機能 手回し充電 ラジオライト / LEDライト 懐中電灯 USB充電 防災ラジオ 災害ラジオ スマホ充電 携帯充電 防災グッズ ダイナモ サイレン iPhone充電 Android充電 アウトドア

 

私は手回し充電ラジオライトにしました。

というか、もう1個買うことになったら、ホワイトレスキューを買いたいと思います。

 

早速、楽天で手回し充電ラジオライトを購入。

ちなみに、色は白しかありませんでした。(黄色と緑は在庫なし)

 

2680円でしたが、クーポン39円引きがあり、お値段は2641円。

楽天ポイントは1倍4倍UPでした。

 

cleverというショップ。

獲得予定ポイント130ポイント。

2営業日以内に発送。

 

iPhoneとAndroidを充電できます。

もしもの時のため用。

 

手回しでスマホ充電できるラジオ

手回しでスマホ充電できるラジオ

大きな地震対策シリーズ。

防災グッズは色々ありますが、1番大事なのは情報だと思います。

 

スマホはまず電波が繋がらないと話になりません。

そして、電池がないと使えません。

 

手で回してスマホを充電できるラジオがあればいいなぁと思いました。

 

普段持ち歩けるサイズでないと意味がありません。

Amazonと楽天で探してみます。

 

みんなが検索しているワードが「手回し 充電 ラジオ ライト」と判明。

ライトもついている物をみんな買っているんですね。

 

楽天もアマゾンもポイント還元セールをよくやっています。

そのときに買えばお得になりますね。

 

テレビも見られるのもあるし、手回し充電、ソーラー充電。

たくさんあって迷う・・・。

 

あ、自分のスマホがiPhoneかandroidかも重要ですね。

iPhoneしか充電できないのもあるので。でもほとんどが両方OKなのが多い。

 

そして、分かったことは、スマホの充電を手回しでやると、時間がかかること。

だいたい、5分間早回しして1%の充電。

 

だから、手回し充電は予備として持っておく。

すぐ充電できるバッテリーは別で持っておくほうがいい。

スマホ充電は手回し発電のみが多い。

 

で、結局、どのスマホ充電できるラジオにしたか?

 

>>>【1/9★20時~全品5倍★最大66%off×1200円off】多機能 手回し充電 ラジオライト / LEDライト 懐中電灯 USB充電 防災ラジオ 災害ラジオ スマホ充電 携帯充電 防災グッズ ダイナモ サイレン iPhone充電 Android充電 アウトドア★送料無料/即納品

 

本体サイズ:(約)16×5.5×5cm
重量:約180g
DC入力:5V / DC出力:5V
充電方式:手回し充電、USBポート充電

 

天銀行は通信環境が変わると合言葉が必要

楽天銀行は通信環境と機器が変わると合言葉が必要

いつも使っているスマホやタブレット、パソコンではない。

新機種にした場合もそうですね。

 

初めて使う回線の場合、

 

いつもと違う環境で楽天銀行にログインすると合言葉を求められます。

 

合言葉の設定をしていない。

合言葉を忘れると、楽天銀行にログインすることができません。

 

人のスマホやタブレット、パソコン、いつもの回線ではないと、楽天銀行にログインするのは面倒臭いです。

災害や自分のスマホやタブレット、パソコンを無くした時の為に覚えておきます。

 

楽天銀行は電話による合言葉の回答は行っていません。

 

合言葉を設定していない場合は、合言葉を設定しておく。

合言葉を設定したか覚えてない場合は、初期化しておく。

普段から合言葉を覚えておく。

 

急な災害や事故による停電、回線が繋がらなくなった。

そんな場合、銀行のログインは面倒臭くなります。

 

事前対策ができず、合言葉によるログインができない場合はどうしたらいいか?

 

・いつもの環境になるまで待機

・楽天銀行に電話して、とりあえず相談する。

 

楽天銀行の合言葉覚えていますか?

今、確認しておくとあとで助かるかもしれません。

楽天モバイルのメリットは楽天ポイントを使えること

スマホが1台必要になりました。

(通話SIM、新規電話番号取得)

楽天モバイルにしようと思いました。

 

その理由は、電話料金の支払いに楽天ポイントが使えるからです。

 

ただし、クレジットカードで支払いのみ適用。

口座振替では楽天ポイントの支払いはできません

 

機種によりますが今使っているiPhoneも使えます。

 

他に自分にとってメリットはないか、楽天モバイルについて色々調べました。

 

その結果、

楽天モバイルは、楽天ポイントを使えること以外にメリットはないと感じました。

 

ですが、

あまりスマホを使わないけど、スマホを持たなきゃいけない人には、楽天モバイルはいいと思います。

 

ただし、楽天ポイントがない人、楽天グループでお買い物をしない人には向いていません。

期間限定の楽天ポイントが使えるのは大変ありがたい。

 

*ポイントで支払う額を設定しておけば、毎月自動的に充当されます。

期間限定ポイントから使われます。

毎月全てのポイントを使うこともできます。

楽天ポイントがゼロになったら、楽天キャッシュが使われます。

 

注意点は、スマホ使用2年目からは月2980円になること。

月1480円は最初の1年目だけなので、気を付けてください。

*月料金税込み1628円

 

楽天モバイルは月2980円のスマホということになります。

*月料金税込み3278円

 

逆に言うと1年未満の使用なら楽天モバイルは月1480円のスマホ。

 

契約事務手数料
2019年10月1日より※ ドコモ回線:3,394円(税込 3,733円)

 

契約手続きに必要なもの

・契約者 本人確認書類

・楽天会員ログイン用のユーザIDとパスワード

 

支払い手続きに必要なもの

・契約者 本人名義のクレジットカード/デビットカード

か、

・契約者 本人名義のキャッシュカードおよび金融機関指定の口座確認に必要な項目

この場合だと楽天ポイント支払いができず、毎月の引き落とし時に、手数料100円(税別)

 

申し込み方法

・WEB 本人確認書類をアップロード

・店舗

格安スマホのトーンモバイル、iPhoneかTONE e19にする

安い金額でスマホが使える時代になりました。

格安スマホは色々ありますが、トーンモバイルが月額1000円なので調べました。

 

あまり通話をしない人向けのスマホという感じで、他社の携帯に電話をかける時の料金は1分21円。

自分の携帯番号は050からはじまる番号となります。

 

まず、事務契約手数料が3000円。

回線はドコモを使っています。

 

LINE、Twitter、Facebookを使うなら月額1100円必要と判明。

(SMSオプションというものが月額100円なので)

 

機種がない場合は機種を買うことになり、機種代金が税抜き19800円。

TONE e19という専用のスマホ。

分割可能で月々825円で24回払い(分割手数料は代金に含まれていません)

 

iPhoneがあれば機種を買わなくて済みますが、月額料金が1500円となります。

TONE SIM (for iPhone)と言います。SMSオプションも忘れずに。

 

ゲームをやる人は自分がやるゲームができるか確認する必要がありますね。

見守り機能、制限アプリ機能などが別料金であります。

 

子供がどこにいるかが分かります。よく使うアプリが分かっちゃいます。

自分の子供時代にこれがあったら嫌ですが。笑

 

<新規申し込み時に必要なもの>

・クレジットカード

・有効なメールアドレス

・MNP予約番号※MNP(他社からのお乗り換え)の場合

・Tカード(申し込み時にTカードを発行することができる)

 

格安スマホのトーンモバイルは、LINE、Twitter、Facebookを使うなら月額1100円必要ということが分かりました。