「iPhone」タグアーカイブ

lightningとUSB-Cの充電ケーブルが同時充電可能

lightningとUSB-Cの充電ケーブルが同時充電可能

iPhoneとAndroidを持っています。
2台同時に充電が可能な充電ケーブルがありました。

lightningとUSB-Cの充電ケーブル2025

コードの長さが20センチで短めですが、不便に感じていません。
Daisoで110円(税込)でした。安いですね。

使ってみての感想は「普通に使える」です。

最近のiPhoneはlightningケーブルではなくなってます。
だから逆にlightningケーブルが貴重なので、売ってるうちに買っておいたほうがいいと思いました。

最近のiPhoneはUSB-Cケーブルです。
AndroidもUSB-Cのほうが多いのかな?

USBは電源プラグ?と繋ぐ必要があります。
以上、lightningとUSB-Cの充電ケーブルをDaisoで買った話でした。

Apple Trade In より、じゃんぱら買取がいい場合

Apple Trade In より、じゃんぱら買取がいい場合

Apple Trade In は、「今お使いのデバイスを下取りに出すと、新しいデバイスの購入価格が割引になる」制度。

しかし、デバイスが古い場合、無料で回収されてしまいます。

 

古いiPhoneやiPad、Mac miniを持っている場合、Apple Trade In より、じゃんぱら買取がいい場合があります。

 

古いデバイスを売りたい場合、「Apple Trade In」と「じゃんぱら」で買取価格を比較してから、処分を決めたほうがいいと思います。

 

じゃんぱらは割と高く古いデバイスを買い取ってくれると有名なお店。

じゃんぱら会員になれば、火曜日は5%買取価格がアップします。

 

近くに「じゃんぱら」があれば、是非行ってみてください。

 

実店舗がなくてもネットで買取はしてもらえます。

ネットでの買取の場合は買取価格が5%アップにはなりませんので、お気を付けください。

 

<iPad 第6世代 容量32GB シルバーの買取価格>

iPad 第6世代 容量32GB シルバー MR7G2J/A 0円~1万9000円

 

<Mac mini 2018年の買取価格>

Mac mini 512GB MXNG2J/A (2018/2020) 3万2000円

Mac mini 256GB MXNF2J/A (2018/2020) 2万5000円

Mac mini 256GB スペースグレイ MRTT2J/A (Late 2018) 2万5000円

Mac mini 128GB スペースグレイ MRTR2J/A (Late 2018) 2万円

 

<MacBook Air 13インチ 2017年 Corei5 >

MacBook Air 13インチ Corei5:1.8GHz 256GB MQD42J/A (Mid 2017) 1万8000円

MacBook Air 13インチ Corei5:1.8GHz 128GB MQD32J/A (Mid 2017) 1万5000円

 

<iPhone SE 第3世代>

国内版 【SIMフリー】 iPhone SE(第3世代) 64GB (PRODUCT)RED MMYE3J/A 0円~3万3000円

 

買取価格は使用状況で変わるはずなので、期待はしないで買取価格を知りたいと思います。

Backboneを使いiPhoneでFF3をプレイ

Backboneを使いiPhoneでFF3をプレイ

以前買ったミニファミコンを最近やっています。

スーパーマリオ3ばっかりやっていましたが。

 

最近はゼルダの伝説をクリアしました。

次はファイナルファンタジー3をやりました。

 

ファイナルファンタジー3は、ゲームをそんなにやらない私には奥が深く難しい。

次はスマホ版のファイナルファンタジー3をやりたくなりました。

 

ファミコン版のFF3とスマホ版のFF3は大筋では同じですが、内容は変わっているので、また新たな気持ちでFF3をやることができます。

 

今度は、いつでもどこでもプレイできるようにiPhoneでFF3をやる。

ただ、iPhoneにはコントローラーがついてないため、やりにくいなぁと思いました。

 

Backboneを使いiPhoneでFF3をプレイ

 

でも、スマホ用ゲームコントローラーが登場したので、ファミコン感覚でiPhoneでプレイすることにしました。

BackboneはiPhoneに挟みコントローラーでゲームをするもの。

 

こちら>>>Backbone One (第2世代)

 

Backboneなら電源はいらないし、スマホの充電もできるコントローラー。

App Store以外にもGoogle play、Apple Arcade、PlayStation、Xbox、Steamが入ったゲーミングPCもOK。

GeForce NOW、Steam Linkなど。

 

ゲーム画像を保存、ゲーム画面も録画できる。

ゲーム配信もYouTube、Twitchでも配信可能。

 

Backboneには、USB-C版とLightning版があります。

クラウドストレージで高画質動画を保存、編集、共有するもあります。

 

Backboneの対応ゲームはたくさんあり書ききれません。

 

検索するば対応ゲームは分かります>>>Backbone One (第2世代)

 

FF3はできます。

ドラゴンクエストは対応していませんでした。

 

Backboneを使いiPhoneでファイナルファンタジーシリーズをプレイすることができます。

Daisoのスマホショルダー

DaisoのスマホショルダーiPhone

iPhoneをポケットに入れると歩きづらい。

自転車もよく乗るので漕ぐと太ももが痛い。

 

スマホショルダーにすれば移動がスムーズになると思い買いました。

Daisoで220円(税込)で売ってました。

 

DaisoのスマホショルダーiPhone SE

 

iPhoneSE以外のiPhoneのスマホショルダーも販売していました。
紐の色の種類もいくつかありました。

 

紐の長さは長く感じましたが、ヒモの長さは調節できるらしい。

iPhoneをセットしても横のボタンは押せるようになってます。

 

DaisoのスマホショルダーiPhone SE 透明

 

220円が高いのか安いのかは分かりませんが、ちゃんと使えています。

使い捨てとして使えば安いと思います。

 

高齢者はスマホをなくしがちなので、スマホショルダーをiPhoneにつけておけば、なくすことは少なくなりそう。

子供にも同じことが言えますね。

 

iPhoneが使えるDaisoのスマホショルダーは220円(税込)ですが使えます。

Daisoのスマホスタンドを3つ買って比較

Daisoのスマホスタンドを3つ買って比較

骨組みっぽいスマホスタンドを使っていたんですが、スマホを取るときに、スマホスタンドが倒れそうになるので使うのをやめました。

 

Daisoのスマホスタンドを3つ買ってみました。

1つは200円(税込)、他2つは100円(税込)でした。

 

200円で買ったスマホスタンドが一番良かったです。

理由は土台がしっかりしていて、安定感があったからです。

 

スクリーンショット 2023-10-13 122442

 

これが200円のスマホスタンド。
鏡がついています。折り畳み式。

ウエットティッシュを置いている理由は写真を撮ると鏡に自分が写るからです。

 

スクリーンショット 2023-10-13 122410

 

200円スタンドの箱の裏側。
オフィスで、キッチンで、自宅で。

 

 

 

スクリーンショット 2023-10-13 122520

 

ユニバーサルスタンド100円(税込)

こちらはiPhoneには向いていません。

iPadみたいなタブレット向き。

持ち運ぶときに持ちにくいのが欠点だと思いました。

 

 

スクリーンショット 2023-10-13 122603

 

横から見た写真。

分かりづらいです。

 

 

スクリーンショット 2023-10-13 122545

 

ユニバーサルスタンドのパッケージ裏。

角度調整自在。

 

 

 

スクリーンショット 2023-10-13 122824

 

モバイルデバイススタンド100円(税込)

100円で買うならこれがおススメです。

欠点は折り畳みできないこと。

 

 

スクリーンショット 2023-10-13 122806

 

モバイルデバイススタンドの外装裏面。

 

スクリーンショット 2023-10-13 122840

 

充電しながらスマホをスタンドに置ける。

横向きにiPhoneを置いても安定しています。

 

スクリーンショット 2023-10-13 122902

 

横向きのiPadをスタンドに置いてみましたが、少し不安定になりますが、置いておく分には大丈夫。

スタンドのサイズは横が200ミリ、高さが280ミリと書いてありますが、どこのところなのでしょうか?

 

とまあ、Daisoで販売していたスマホスタンドを3つ買ってみましたが、200円のスマホスタンドが一番好きです。

Amazonあんしんメール「NITE」について

Amazonあんしんメール「NITE」について

Amazonでスマホ(iPhone SE)を買ったら、約20日後にAmazonからメールが来ました。

件名は「【重要】〇〇 様、過去にご注文された商品についてのお知らせ (Notification of the previously ordered products)」です。

 

NITEとは製品評価技術基盤機構のこと。

 

最初はなりすましメールかなと思いましたが、メールの本文を読んでみました。

 

内容を簡単にいうと、スマホの中にはリチウムイオン電池が入っているため、スマホを落とすと内部ショートが発生する可能性があるという内容でした。

注意喚起のメールですね。

 

恐る恐るメールのリンクをクリックしてみたら、Amazonのサイトでした。

もし、メール内のリンクをクリックするなら、クリックする前に送信先のメールアドレスがちゃんとアマゾンからのアドレスを確認しておいてください。

 

リンク先はAmazonのサイトの中の注意喚起の詳細です。

もう1つはAmazonのサイト内の製品安全対策優良企業表彰です。

製品安全対策優良企業表彰のことは知らなくても問題ありません。

 

Amazonあんしんメールの本文にAmazonの安全に向けた取り組みに関する5分程度のアンケートがありましたが、アンケートには答えていません。

 

以上、Amazonあんしんメール「NITE」についてでした。

要するに、リチウムイオンバッテリーは外部からの衝撃で内部ショートが発生する場合があります。リチウムイオンバッテリーを搭載した製品を落としたり、ぶつけたりしないよう、十分ご注意ください。

日本通信SIMシンプル290プランのレビュー

日本通信SIMシンプル290プランのレビュー

契約条件は以下の通りです。

 

・日本通信SIM

・合理的シンプル290プラン

・iPhone SE(第3世代)

・eSIM

・新しい電話番号を取得

 

月額料金290円(税込み)。

データ量は1GB。

通話は30秒で11円。

 

<回線手順>

 

・日本通信SIMのサイトでマイページ登録(メールアドレスが必要)

・合理的シンプル290プランの申込み(クレジットカードの番号が必要)

・数時間後にお客様情報の確認完了メールが来る

・数時間後に初期手数料のお知らせのメールが来る

・3日後に住所確認コードが入った書類が郵便で届く

・住所確認コードを使い開通手続きをする

・数時間後に開通完了のメールが来る

・eSIM設定をする

・開通&設定完了

 

日本通信SIMシンプル290プラン

 

日本通信SIMのサイトに掲載されている通りやれば問題なく開通手続きは完了するはずです。

特にSIMなら間違えることはないと思います。

 

私の場合はeSIMで回線をするのが初めてだったので不安でしたが無事回線を開けました。

手こずるとしたら、eSIM設定のところかもしれません。

 

開通すると電話はできてもネットができない場合。

APN構成プロファイルを下記ボタンからダウンロードしてない。

 

日本通信SIMシンプル290プランを実際に使ってみての感想は?

1GB契約なので、1日当たり約32MBしか使えません。

データ量の上限設定は1GBに設定しました。

 

1GB以上使ってもネットは使えます。

ただし、低速回線になります。

 

外出が多くスマホでネットする人はやめたほうがいいです。

ほぼ家にいて、家でWi-Fiを使えて、外出時にスマホでネットをほとんどしない人は日本通信SIMシンプル290で十分満足。

 

日本通信SIMのサイトで申し込むと事務手数料が3300円(税込)かかりますが、ネット通販で買うと2900円((税込))で少し得になります。

 

>>>日本通信SIM 合理的プラン(申込パッケージ)

 

ちなみにiPhone SE第3世代ならeSIMを使えますが、第1世代と第2世代だと開通できません。

以上、日本通信SIMシンプル290プランのレビューでした。

 

追記

日本通信SIMから請求明細が来ました。

請求金額は293円(税込)でした。

 

なにもオーバーしていないのに3円取られました。

その理由はユニバーサルサービス料2円と電話リレーサービス料1円です。

 

ユニバーサルサービスは国民生活に不可欠な通信サービス。

加入電話、公衆電話、緊急通報の提供を確保。

 

電話リレーサービスは聴覚や発話に困難のある人(以下、きこえない人)と、きこえる人(聴覚障害者等以外の人)との会話を通訳オペレータが「手話」または「文字」と「音声」を通訳することにより、電話で即時双方向につながることができるサービス。

 

ユニバーサルサービスと電話リレーサービスはやめることはできないっぽいです。

なので、日本通信SIMの合理的シンプル290プランの料金は最低で293円(税込)ということになりますね。

iPhone SE 第3世代を4万円で買いました

iPhone SE 第3世代を4万円で買いました

iPhone SE 第3世代は2022年3月18日に発売されました。

ホームボタンがあり、重さが144グラムで軽量、世代で言うと第15世代。

 

容量は64GB、128GB、256GB。

iPhone SE 第3世代の64GBの定価は62,800円(税込)

 

私はiPhone SE 第3世代を約4万円で買いました。

安く買えた理由は新品同様の再生品だったからです。

 

iPhone SE 第3世代が到着して、スマホを見てみたら傷は一切ありません。

電池の容量も100%で全く使っていないのが分かりました。

 

iPhoneの箱はなく、プチプチに入っていましたが問題ありませんでした。

ありがたいことに高速充電器も付属していました。

 

ほぼ新品同様で4万0900円で買えたので大満足。

時間が経てばさらに安くなる可能性があります。

 

販売元「にこスマ」で買いました。

 

色は3種類あり、値段が違う場合がありますので、絶対に赤、黒、白で価格を確認してください。

色にこだわりがないなら、安いiPhoneSEを買ったほうがお得。

 

販売店はAmazonの整備済み品です。

Amazonポイントを使えば、もっと安く買えるという訳です。

 

私は販売元が「にこスマ」で買いましたので、それ以外の販売店で買った場合は、どうなるかは分かりません。

 

安く買うには今いくらかを知り、値段が下がったら買うのがいいと思います。

緊急で買うなら、45000円くらいであれば全然安いと思います。

 

ここからはレビューとなります。

 

iPhone SE 第3世代箱

 

注文してから2日後にiPhone SEが到着しました。

Amazonプライム会員ではないでので、Amazonプライム会員ならもっと早く着くと思います。

 

iPhone SE 第3世代箱の中身

 

箱の中身はiPhone SE(第3世代)本体と高速充電器とAmazon整備品済み品と書かれた、にこスマの紙SIMのピン入りです。

SIMフリー。

 

iPhone SE 第3世代プチプチの中

 

こんな感じでiPhone SE(第3世代)が緩衝材の中に入っていました。

これでも十分で壊れることはないと思います。

 

iPhone SE 第3世代 表

 

画面を見ても傷が1つもありません。

「ご満足いただけない場合は、購入から180日の保証期間内であればAmazon認定出品者より交換または返金が受けられます。」

と書かれています。

 

iPhone SE 第3世代裏

 

充電もしっかりでき、十分満足しています。

安く買えて本当に良かったです!

 

販売元「にこスマ」で買いました。

 

iPhone SE 第3世代を4万900円で買いました。

iphoneSE第3世代を安く買う方法なら未使用がキレイ

iphoneSE第3世代を安く買う方法なら未使用がキレイ

iPhone SE 第3世代を未使用で買うと、新品より安く買えます。

未使用と言っても、壊れてないかをチェックするため、ほんの少し触っています。

 

iPhone SE 第3世代の新品のお値段は62,800円(税込)です。

未使用だと55,000円(税込)で販売しています。

 

ただし、箱とケーブルと充電器は付属していません。

ケーブルなどは100円ショップなどで安く買えるので、付属していないほうがいいかも。

 

そして、メルカリやヤフオクなどのオークションで買うのはやり取りが面倒くさいし、トラブルがあると疲れます。

オークションで買うのではなく、きちんとした業者さんで買ったほうが安心。

 

バッテリーも100%ありますよ。

もっと安く買うなら中古できれいなiPhone SE 第3世代を買うのもアリ。

 

支払方法はクレジットカード、d払い、あと払い(ペイディ)、Amazon Pay、Apple Pay(Apple Pay対応機種、かつSafariブラウザでのみ決済可能)、代引き支払い。

 

もし端末に不具合があった場合も30日以内で返品・交換無料できます。

専門スタッフさんが検品しているので安心。

 

<iPhone SE 第3世代 未使用>

・SIMフリー

・ネットワーク利用制限なし

・割れなし欠けなし

・配送料無料(14時までの注文は当日出荷)

全国送料無料(ヤマト運輸で時間指定可能)

・代引手数料無料

・あんしん1年保証

 

iphoneSE(第3世代)を安く買うなら未使用で購入するのがお得です。

にこスマは中古のiPhone/Andoroidスマートフォンを販売するオンラインショップです。

ギガライト2からアハモに料金プラン変更ページへ

ギガライト2からahamoに料金プラン変更ページへ

現在、スマホはiPhoneで電話会社キャリアはドコモです。

サービスは「ギガライト2:2年契約」を利用。

 

金額は2680円~5680円。

みんなドコモ割が月額500割引き。

 

利用データ量によって携帯電話の料金が変わります。

これがあるからスマホ代が今月はいくらになるか分からなくなります。

 

最低料金が2180円で最高料金が5180円。

※SPモードのサービスを使っているのでプラス500円。

iPhoneでデータ量を調べることができるので、だいたい今月の料金は分かる。

 

自分が1ヶ月でどのくらいデータ量を使っているか分かれば、「ahamo」にしたほうがいいのか、しないほうがいいのかが分かりました。

 

「ahamo」はデータ量20GBまでで2970円(税込)

あとはahamoでは、キャリアメール等一部利用できないサービスがあるので、それをチェックしてOKなら、ahamoに変えればいいのですね。

 

ahamoで利用できないサービス

 

ahamoでご利用になれないサービス

 

以上に納得ができれば、「ahamo」に料金プランを変更します。

 

こちらのページだとすぐ変更できますよ>>>株式会社NTTドコモ

 

納得ができない場合は、今の料金プランでオプションサービスをやめてみる。

それかなるべくスマホで動画を見たりしないで、お家のパソコンから見るとかにするしかないですね。

 

オプションサービスには「ケータイ補償サービス」なんていうのもあります。

これが月額750円します。

 

ケータイ補償サービスをやめれば、年間9000円の節約になります。

契約書などを見て、加入しているか確認してみてください。

 

ケータイお探しサービスは月額50円。

これは位置情報検索サービスです。

 

ドコモのスマホの料金プランはネットできるので意外と簡単です。

「ahamo(アハモ)」はデータ量20GBまでで2970円(税込)となっています。