「タブレット」タグアーカイブ

Daisoのクリップ式タブレットホルダー

Daisoのクリップ式タブレットホルダー

iPad Proを買ったので、タブレットホルダーを買いました。

机の横に挟めるタイプのクリップ式にしました。

 

Daisoのクリップ式タブレットホルダー中身

 

買って分かったことは、iPad Pro 11インチではタブレットホルダーに収まらない。

iPad Proのほうが大きくて、挟むtことができませんでした。

 

あらかじめiPad Pro 11インチの大きさを調べておくべきでした。

無印iPad 10.8インチのほうはタブレットホルダーに収まりました。

 

Daisoのクリップ式タブレットホルダーの値段は500円(税抜き)なので、大きな損失にならずに済みました。

 

タブレットホルダーが入っていた箱を見ると、12.5センチ~23センチのスマートフォン、タブレットに対応と書いてあります。

 

このタブレットホルダーは組み立て式なので、組み立てるのが面倒くさい。

1回完成すれば、組み立てに苦労することはないでしょう。

 

iPhoneなどのスマホならタブレットホルダーに収まると思います。

タブレットでタブレットホルダーを使う方はサイズは調べたほうがいいですね。

 

iPad(第10世代) 10.9インチの大きさは「248.6×179.5 ×7」と書いてありました。

iPad Pro(第7世代)11インチの大きさは「高さ 281.6mm×幅 215.5mm×厚さ 5.1mm」と書いてありました。

 

このタブレットホルダーは12.5センチ~23センチ対応ですが、iPad Pro(第7世代)は入らないので気をつけてください。

Daisoのクリップ式タブレットホルダーでした。

iPadPro2024注文したら処理中で待たされる

iPadPro2024注文したら処理中で待たされる

2024年5月に発売された「iPad Pro(第7世代)」を注文しました。

16万8800円という高価なiPad。

 

<iPad Pro(第7世代)の購入手順>

・Apple Storeに168800円の残高アリ

・iPhoneのsafariからAppleのサイトへ行きiPad Proを注文

(2024年7月20日に注文)

 

iPad Pro翌日お届け

 

(翌日に配送の画面が出る)
・Apple Storeの残高168800円で支払い(クレジット決済しない)

 

iPadPro2024注文したらずっと処理中で待たされる

 

・約1週間、処理中でiPad Proが買えない

 

仕方がないので、iPad Proの注文を取り消し。

(2024年7月26日に注文取消)

 

再度、2024年7月26日にiPad Proを注文。

しかし、支払いを残高とクレジット決済にしようと思い注文をその日に取消し。

 

再再度、2024年7月26日にiPad ProをApple残高とクレジットで注文。

(Apple残高を168700円使用、クレジット払いを100円にする)

 

結局、2024年7月26日に注文し、7月30日にiPad Pro(第7世代)が到着しました。

多分ですが、支払いをクレジットも入れたら早く来ました。

 

もしかしたら、Apple Storeの残高だけで支払うと、商品の到着が遅くなることがあるので、これから購入する方は気を付けてください。

 

最初から全額クレジット決済なら、注文後翌日にiPad Pro(第7世代)が到着すると思います。

注文時間は15時前の場合。

 

2024年5月に発売されてiPad Pro 第7世代を注文したら処理中で約1週間処理中だったお話でした。

Daisoのスマホスタンドを3つ買って比較

Daisoのスマホスタンドを3つ買って比較

骨組みっぽいスマホスタンドを使っていたんですが、スマホを取るときに、スマホスタンドが倒れそうになるので使うのをやめました。

 

Daisoのスマホスタンドを3つ買ってみました。

1つは200円(税込)、他2つは100円(税込)でした。

 

200円で買ったスマホスタンドが一番良かったです。

理由は土台がしっかりしていて、安定感があったからです。

 

スクリーンショット 2023-10-13 122442

 

これが200円のスマホスタンド。
鏡がついています。折り畳み式。

ウエットティッシュを置いている理由は写真を撮ると鏡に自分が写るからです。

 

スクリーンショット 2023-10-13 122410

 

200円スタンドの箱の裏側。
オフィスで、キッチンで、自宅で。

 

 

 

スクリーンショット 2023-10-13 122520

 

ユニバーサルスタンド100円(税込)

こちらはiPhoneには向いていません。

iPadみたいなタブレット向き。

持ち運ぶときに持ちにくいのが欠点だと思いました。

 

 

スクリーンショット 2023-10-13 122603

 

横から見た写真。

分かりづらいです。

 

 

スクリーンショット 2023-10-13 122545

 

ユニバーサルスタンドのパッケージ裏。

角度調整自在。

 

 

 

スクリーンショット 2023-10-13 122824

 

モバイルデバイススタンド100円(税込)

100円で買うならこれがおススメです。

欠点は折り畳みできないこと。

 

 

スクリーンショット 2023-10-13 122806

 

モバイルデバイススタンドの外装裏面。

 

スクリーンショット 2023-10-13 122840

 

充電しながらスマホをスタンドに置ける。

横向きにiPhoneを置いても安定しています。

 

スクリーンショット 2023-10-13 122902

 

横向きのiPadをスタンドに置いてみましたが、少し不安定になりますが、置いておく分には大丈夫。

スタンドのサイズは横が200ミリ、高さが280ミリと書いてありますが、どこのところなのでしょうか?

 

とまあ、Daisoで販売していたスマホスタンドを3つ買ってみましたが、200円のスマホスタンドが一番好きです。

データ通信専用で料金が209円の回線会社

データ通信専用で料金が209円の回線会社

ドコモ回線かソフトバンク回線を選択できます。

 

ソフトバンク、ドコモのキャリアのスマホなら、SIMロックされていても使えます。

ソフトバンクのSIMはSIMフリーの端末を利用してください。

 

月額料金は209円(税込)で100MB分のデータが使えます。

 

<100MBのデータ通信でできること>

・LINEメッセージ(5kB)20,000回
・テキストメール送受信(40kB)2,500回
・FacebookやTwitter(50kB)2,000記事
・ショッピングサイト(500kB)200ページ
・ニュースサイト(400kB)250ページ

 

動画視聴は画質や再生時間で変わりますが、長くて1時間。短くて数分といったところでしょう。

 

以上の条件でOKならb-mobileでもあり。

でも、それだったら日本通信SIMのほうがいいですけど。

 

さすがに動画視聴のために契約する人はいないでしょうね。

外出するときスマホやタブレットで最低限のネットを利用したい人向けのプランです。

 

お家ではWi-Fiを使っていて、ドコモやソフトバンク、楽天モバイルなどの回線を利用していない人。

iPhoneやandroidスマホを持っているが、回線を解約した人がやっぱりちょっとデータ通信を使いたい人用ですね。

 

もし、100MB分のデータを超えてしまうか心配な方は上限が設定できるので安心して使えますよ。

100MB分のデータを超えてもいい場合は、1GBまで 528円(税込)にできますし、それ以上も利用可能。

 

あと、大事なところでいうと、初期手数料は3,300円(税込)ですので、お気を付けくださいね。

申込パッケージ代として購入します。

 

購入手続きは、まず公式サイトに行って、ご利用になるネットワークをお選び、データ通信のみを選択します。

そして、IDを取得して、ページに書かれている指示に従えば終わります。

 

契約に必要な物はメールアドレス、クレジットカード、Wi-Fi環境。

解約金も最低利用期間もなし。

DeliTooのモバイルバッテリー容量40800mAhが3782円

DeliTooのモバイルバッテリー容量40800mAhが3782円

このモバイルバッテリーはソーラー充電がでますが、満タンになるまで約300時間がかかります。

普段はUSBケーブルで充電したほうがいいですよ。

 

容量が40800mAhのモバイルバッテリー。

DeliTooというメーカーですが、よく知りません。

 

とにかく安いのでお買い得かなぁと。

通常6,780円(税込)が3782円(税込)と値引きされています。

 

>>>DeliTooのモバイルバッテリー容量40800mAh

 

iPhoneが充電できる回数は種類によって異なります。

例えばiPhone8なら10回、iPhone11なら7回くらいです。

 

付属コードは4つあります。

タイプCアウト、端子用、マイクロUSBアウト、USB-Aイン。

 

入出力兼用Type-Cポート、入力用microUSB、出力端子アウト。

 

付属のmicroUSBケーブルや別途用意するType-Cケーブルを使ってバッテリー本体へ充電可能です。

 

<Type-Cポート:入出力兼用 & USB Power Delivery対応>

 

・出力:18W(9V×2A)の急速充電が可能、充電機器に応じて電圧を調節し、幅広く高速充電できる。

PD18W対応のType-Cケーブル(別売り)を利用すると、充電速度は従来の充電速度よりも2.5倍速い。

 

・入力:バッテリー本体への充電もPD18Wに対応、約5-6時間でモバイルバッテリー本体を満充電にすることが可能。

PD18W対応のACアダプター(別売り)とType-C充電ケーブル(別売り)が必要。

 

ワイヤレス充電も可能ですよ。

一応ライトもついています。

レノボのタブレット tab m7を買ったのでレビュー

レノボのタブレット tab m7を買ったのでレビュー

WiFiモデルの「Lenovo Tab M7 3rd Gen Android」を購入しました。

箱の裏には「WIFI IRON GREY 2+32」と書いてありました。

 

まずは、こんな方は買わないほうがいいです。

 

・スマホゲームをしたい方

(オセロみたいな単純なゲームなら大丈夫ですが)

・画面が小さいので目が悪い人、老眼の人

・タブレットをカスタマイズしたい人

・すぐ使いたい方

・5Gを利用したい人

 

Lenovo Tab M7は価格が安い分、使う用途が多いとサクサク作業できない。

 

買っても問題ない人は?

 

・初めてタブレットを買う人

・タブレットをカスタマイズしない人

・Twitter見るだけ

・インスタ見るだけ

・YouTubeも見るだけなら大丈夫

・子供用(Google kids Spaceあり)

 

それではレビューします。

 

注文してから5日後に「Lenovo Tab M7」が到着しました。

通販だと、どこで購入しても到着が遅いとのこと。

 

小さな段ボールで来ました。

 

レノボのタブレット tab m7の中身

 

「Lenovo Tab M7」の中身。

タブレット本体、充電アダプタ(Micro USB)、SDカード取り出し用ピン、スタートガイド、サポートのしおり。

 

あとはセットアップするだけ。

問題なくできました。

 

アプリなどを入れたいの場合、必要なのがグーグルアカウントです。
グーグルアカウントだけは事前に用意しておくと設定がスムーズになります。

 

そして、Wi-Fiを使うので、Wi-Fi接続時のパスワードも必要にですね。

 

「Lenovo Tab M7 3rd Gen Android」

量販店で買わずにLenovo直販店で購入しました。

 

>>>【WiFiモデル】Lenovo Tab M7 3rd Gen Android 【レノボ直販タブレット】【送料無料】 ZA8C0052JP

 

クーポン割引がある場合があります。

定価は14800円くらいが相場かな?

 

レノボのタブレット tab m7を買ったのでレビューでした。

vankyo z10 タブレットを買ったのでレビュー

vankyoのタブレット端末が壊れました原因は

楽天市場で購入したvankyoのタブレットz10が壊れてしまいました。

見た目も壊れましたが、使うとすぐ電源が見れるようになりました(>_<)

 

vankyoのタブレット端末が壊れました原因は

 

この写真は「vankyo z10」のタブレットを横向きにして上から撮影した画像。

中身が盛り上がり、タッチパネルが剝がれかけています。

 

このタブレット、現在は使えるといえば使えるんですが、充電をしながらでないと使用できません。

充電コードを外すと、数分で本体の画面が消えてしまい使えなくなります。

 

そして、画面が膨らんでいるので、操作もしにくい。

そして、数日後このタブレット端末は完全に壊れました。

 

壊れた原因は何か?

壊れた原因は、充電の残量がまだあるのに充電していたことが始まり。

 

1日1回寝る前に充電していました。

そのとき、電池40%でも充電して寝ていました。

 

すると、電池の持ちが悪くなっていきました。

充電しながら操作しても電池は悪くならないというので、やってみたら失敗しました。

 

なので、ノートPC、スマホ、タブレットは充電しながらの操作はやめたほうがいいです。

以前、ネットで調べた「充電しながら操作しても電池は悪くならない」という情報は間違っていました。

 

vankyoのタブレット端末が壊れました原因は、まだ充電しなくてもいい充電と、充電しながらの操作でした。

ネットワークカメラ Imou Wi-Fi 1080P 見守りカメラ ベビーモニター 防犯カメラ ペットカメラ

3000円から買える見守りカメラ夜間での暗視機能あり

ネットワークカメラの話です。

 

見守りカメラは主にペット、赤ちゃん、子供、お年寄りの監視です。

監視っていう言葉は好きではありませんが・・・。

 

画面はスマホ、タブレットで見るタイプ。

Wi-Fiが繋がってないと見れません。

 

3000円から買える見守りカメラで人気や評判がいいやつは?

 

Wansview ネットワークカメラ 1080P 200万画素 ベイビーモニター WiFi IPカメラ ワイヤレス屋内防犯カメラ ペットカメラ ベビー老人ペット見守り 動体検知 双方向音声 暗視撮影 録画可能

 

Wansviewのネットワークカメラ。

こちらで買うと2999円。動体検知あり。

 

>>>こちら

 

1080Pで200万画素。

暗視撮影OKで録画可能。

録画はSDカード(8GB~128GB対応)

 

カメラと画面で見ているスマホなどで会話もできます。

ペット、赤ちゃんの見守りならこれで十分の性能で価格。

 

 

 

 

HeimVision ネットワークWIFIカメラ スマホ対応

 

HeimVisionのネットワークWIFIカメラ。

お値段3990円。300万画素。

 

クーポン1000円ありました>>>こちら

 

*クーポンは期間限定かもしれません。

欲しい機能はすべてあります。

 

LAN-ケーブル対応。

録画はMicro SDカード。

 

 

 

 

TP-Link Tapo C200

 

TP-LINKのTapo C200フルHDカメラ。

価格 4190円。

 

クーポン700円ありました>>>こちら

 

*クーポンは期間限定かもしれません。

欲しい機能はすべてあります。

 

AmazonのAlexa 認定取得。

アマゾンユーザーならこれかな。

色々セット品も出ています。

 

録画はMicro SDカード。

スマートプラグ対応。

 

 

 

 

ネットワークカメラ Imou Wi-Fi 1080P 見守りカメラ ベビーモニター 防犯カメラ ペットカメラ

 

Imou(アイモウ)ネットワークカメラ。

価格 4499円。

 

クーポン1000円ありました>>>こちら

 

*クーポンは期間限定かもしれません。

欲しい機能はすべてあります。

 

録画保存はマイクロSDカード。

最大256GBまで。

 

ネットワークビデオレコーダー(NVR)など、撮影した動画を安全に保存できます。

値段が高くてもOKならこれがいいですよ。

teclastのp80hタブレットを楽天のタブレット工房で購入

teclastのp80hタブレットを楽天のタブレット工房で購入

楽天お買い物マラソンでタブレット端末を買いました。

スマホゲーム専用です。

 

安いタブレットにしました。

teclastのp80hをタブレット工房で購入。

 

レビューします。

 

teclastのp80hタブレットを楽天のタブレット工房で購入

これがタブレット工房にあったteclastのp80h。

 

注文してから3日後に到着。

 

teclastのp80hダンボールと中身

teclastのp80hダンボールと中身。

簡易日本語マニュアルという字を見て、中国製と知りました。

 

そして、中を取り出すと、

 

teclastのp80hの外装

teclastのtPadだと知りました。

 

teclastのp80hの中身

teclastのp80hの中身です。

本体はもちろんのこと、各国の通訳された説明書も入っていました。

 

付属品はUSBケーブル Type-Cケーブル1本。

 

そして、ちゃんと起動し、ゲームができるかやってみました。

 

電源は最初に85%まで充電されていました。

とくに難しいことはなく、最初からスムーズにいきました。

 

ゲームをするめに買ったので、さっそくAndroidでゲームをインストール。

アイラブバーガーというゲーム。

 

teclastのp80hでアイラブバーガー

 

今までiPadでゲームをしていました。

 

teclastのp80hでアイラブバーガーすると、ちょっと反応が遅いですね。

アイラブバーガー以外にアプリはインストールしていません。

 

一応、ゲームはできました。

ただ、動き回るゲームには向かないと思いました。

 

1~3つのアプリをやるくらい専用のタブレット端末ですね。

理想は1つ。YouTube見るだけとか。

 

楽天のお買い物マラソンとときの値段と通常の時とでお値段は変わりませんでした。

 

私が買ったときのお値段は8580円。

 

今のお値段は>>>8インチ Android10 32GBROM 2GBROM HDIPS液晶 送料無料 P80h

 

こちらで確認してください。

多分、変わらないと思います。

 

teclastのp80hタブレットを楽天のタブレット工房で購入したのでレビューしました。

Windowsをタブレットで2画面にできる無線アプリ

昔買ったタブレットを再利用できないか?

今使っているスマホやタブレットをパソコンのモニターにできないか?

 

Windowsのパソコンをタブレットやスマホで2画面にできるアプリがありました。

 

驚いたことにタブレットやスマホが2台あれば3画面も可能!

そんなアプリがなんと無料で使えちゃう。

 

そのアプリの名前は「spacedesk」と言います。

 

Miror&extend(鏡&拡張)、同じ画面もできるし、別画面もできる。

ただし、Windowsの限定でMacはできません。

 

WindowsのパソコンをiPhone、iPadで2画面にすることはできますよ。

 

パソコン側、スマホやパソコン側で「spacedesk」をインストールすれば完了。

有線コードを買わなくて、無線で2画面にできるのは嬉しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

使い方はパソコン側、タブレット側で「spacedesk」を起動させればOK。

すごく便利で2画面にほとんど時間がかからないし、無線で無料で使えるのは助かりました。

 

使わなくなったスマホ、タブレットをモニターにできます。

新しくモニターを買わなくても済みました。

 

spacedeskはWindowsのパソコンをタブレット&スマホを2画面3画面にモニター化し、無線で遅延もほとんどなく無料で使用できるアプリでした。

 

vankyo z10 タブレットを買ったのでレビュー<10インチ>