「スマホ」タグアーカイブ

Apple Trade In より、じゃんぱら買取がいい場合

Apple Trade In より、じゃんぱら買取がいい場合

Apple Trade In は、「今お使いのデバイスを下取りに出すと、新しいデバイスの購入価格が割引になる」制度。

しかし、デバイスが古い場合、無料で回収されてしまいます。

 

古いiPhoneやiPad、Mac miniを持っている場合、Apple Trade In より、じゃんぱら買取がいい場合があります。

 

古いデバイスを売りたい場合、「Apple Trade In」と「じゃんぱら」で買取価格を比較してから、処分を決めたほうがいいと思います。

 

じゃんぱらは割と高く古いデバイスを買い取ってくれると有名なお店。

じゃんぱら会員になれば、火曜日は5%買取価格がアップします。

 

近くに「じゃんぱら」があれば、是非行ってみてください。

 

実店舗がなくてもネットで買取はしてもらえます。

ネットでの買取の場合は買取価格が5%アップにはなりませんので、お気を付けください。

 

<iPad 第6世代 容量32GB シルバーの買取価格>

iPad 第6世代 容量32GB シルバー MR7G2J/A 0円~1万9000円

 

<Mac mini 2018年の買取価格>

Mac mini 512GB MXNG2J/A (2018/2020) 3万2000円

Mac mini 256GB MXNF2J/A (2018/2020) 2万5000円

Mac mini 256GB スペースグレイ MRTT2J/A (Late 2018) 2万5000円

Mac mini 128GB スペースグレイ MRTR2J/A (Late 2018) 2万円

 

<MacBook Air 13インチ 2017年 Corei5 >

MacBook Air 13インチ Corei5:1.8GHz 256GB MQD42J/A (Mid 2017) 1万8000円

MacBook Air 13インチ Corei5:1.8GHz 128GB MQD32J/A (Mid 2017) 1万5000円

 

<iPhone SE 第3世代>

国内版 【SIMフリー】 iPhone SE(第3世代) 64GB (PRODUCT)RED MMYE3J/A 0円~3万3000円

 

買取価格は使用状況で変わるはずなので、期待はしないで買取価格を知りたいと思います。

SIMスワップされないように注意しましょう

SIMスワップされないように注意しましょう

もし、スマホの電波が届かない期間が長い場合はSIMスワップされた可能性があります。

まずはドコモ、AU、Softbank、楽天モバイルなど、自分が契約している会社で電波状況を確認してください。

 

SIMスワップとは?

自分のスマホのSIMを誰かが無断で自分のSIMを作り直すことです。

例えば、

Aさん(自分)のスマホ。Bさん(自分以外の人)。

 

Bさんが、何らかの形でAさんの個人情報を入手。

Bさんが、Aさんが契約している会社(ドコモ、AU、Softbank、楽天モバイルなど)に行き、スマホをなくしたと偽り、SIMカードを再発行させる。

 

BさんはAさんのSIMカードでスマホを使い、ネットでの不正購入や不正送金をする。

不正購入したものは転売して現金化。

 

以上のようなことがSIMスワップです。

 

ただ、他人になりすますのは非常に難しいので、SIMスワップされる可能性は非常に少ないです。

逆に身内が身内にSIMスワップすることがあるかもしれません。

 

他人になりすますには運転免許証やマイナンバーカードを偽造しなければなりません。

とにかく他人に個人情報を教えないようにしましょう。

 

フィッシング詐欺サイトに気をつけてください。

SIMスワップされないように注意しましょう。

 

SIMスワップされると、

インターネットバンキングに不正ログインして、犯罪者の口座に送金する(不正送金を行う)。
PayPayのようなスマホ決済にチャージし、腕時計などの高額商品を購入して転売する。

スピークバディAIと英会話のアプリの購入方法iOSとAndroid

スピークバディをクーポンで割引でソースネクストから購入

スピークバディ(AIと英会話のアプリ)の購入方法。

iOS、Androidで利用可能。

 

株式会社スピークバディが「SpeakBuddy」を販売しています。

スマホ1台あれば英会話を習得できるアプリ。

 

ソフトを販売している「SOURCENEXT」で買いました。

1年間利用できる権利を購入。

 

英会話アプリのスピークバディをやってみましたが面白かったです。

 

<利用手順>
1.ソースネクストで購入後、メールでクーポンコードが届きます。
2.アプリをダウンロード(先にインストールしても大丈夫です)

 

ソースネクストでは、優待割引版と通常購入版があります。

優待割引とは、ソースネクストのサイトでユーザー登録している人限定の割引制度。

 

スピークバディはクーポン割引はこちらから>>>期間限定ページ

 

リンクをクリックしても「特別割引価格」が表示されない場合は期間終了。

優待割引が復活されてたら即買いですよ。

 

通常購入はこちら>>>SpeakBuddy

 

いつ円安で値上がりするかは分かりませんので、値上げされる前に買っておいた方がいいかもしれません。

 

「無料トライアル開始」を使わないで、先に1年版のクーポンコードから使ってください。

そうしないと、アプリ側が課金されてしまうからです。

 

つまり、解約しない限り アプリは月額課金となってしまいます。

 

ソースネクストのサイトでユーザー登録してください。

サポートがあるので、分からないことは質問できます。

 

「SpeakBuddy」はiOSとAndroid、どちらでも英会話を学べます。

iPadでも使えました。

 

 

<動作環境>
・iOS :11.0以降。iPhone、iPad、およびiPod touchに対応
・Android:5.0以上

 

<SpeakBuddy>

 

音声認識でAIと会話できる英会話アプリ。
AIとフリートークできるのがいいです。

 

人だとどうしても気を使うし、恥ずかしい思いはしたくないですからね。

 

飽きさせない工夫もあります。

ディープラーニングなどのAI技術により英作文や発音の採点。

 

細かい説明は>>>SpeakBuddy

 

やっぱり買うのやめるという方は、とりあえずインストールしてみてください。
無料版でお試しください。

 

こちら無料版>>>AI英会話【スピークバディ】

5つの学習モードで効率的に学習

とりあえず1年間利用して効果がないと思ったらやめる、1年たつと飽きる可能性もあるので、1年間やればいいかなと思いました。

 

スピークバディAIと英会話のアプリの購入方法の説明でした。

お話する相手がAIなので気軽に英会話の練習ができて楽しかったです!

Daisoのモバイルバッテリー薄型

Daisoのモバイルバッテリー薄型

地震対策の買いだめを少しずつやっていこうと思っています。

スマホ、タブレット端末の充電に必要なモバイルバッテリーを買いました。

 

どこで買うのが安いのか?

まずは100円ショットのDaisoに行ってモバイルバッテリーを買いました。

 

スマホ充電が約1.5回できる5000mAhのモバイルバッテリー。

100円では売ってなく、700円(税抜き)でした。

 

保証期間が6カ月と短い。

多分、保証期間が過ぎても使えると思いますが。

 

TypeC、TypeAにも対応しているので、iPhone、iPadにも使える。

注意点はこのモバイルバッテリーを充電するときはTypeCのみとなります。

 

Amazonで買うより全然安いモバイルバッテリーです。

さすがにDaisoでモバイルバッテリーが100円では販売してはいません。

 

Daisoのモバイルバッテリー薄型パッケージ

 

Daisoのモバイルバッテリー薄型。

 

製品型番:HDDA-MBO5TAWH
容量:5000mAh
バッテリータイプ:リチウムイオンポリマー
充電時間:約3時間
使用回数:約500回

本体寸法:H98.3XW64.4XD16mm
本体質量:約108g
付農品:取扱說明書、保証書
保証期間:6ヶ月

 

①Type-C:5V/2.1 A(入力)
②Type-A:5V/2.1A(出力)
③Type-A:5V/2.1A(出力)
※合計 最大5V/2.1A

① ②③同時使用時の出力は最大で5V/2.1Aとなります。

※Type-Cポートは入力専用です。

※本体充電時や機器への充電時に熱くなる場合があります。

手で触れられる範囲の温度であれば問題はありません。

もし本体が変形するような温になる場合は直ちにご使用を停止し、弊社サポートセンターへご連絡ください。

 

※機内への持込みは各航空会社の規定に従ってください。

輸入事業者名:株式会社磁気研究所
MAG-LAB お客様サポートセンター
URL:https :// www. mag-labo. com
TEL: 03-3253-5823
〈受付時間〉平日10:00~12:00/13:00~16:00
Email:support @ mag-labo. com
メールお問い合わせ:24時間受付

Backboneを使いiPhoneでFF3をプレイ

Backboneを使いiPhoneでFF3をプレイ

以前買ったミニファミコンを最近やっています。

スーパーマリオ3ばっかりやっていましたが。

 

最近はゼルダの伝説をクリアしました。

次はファイナルファンタジー3をやりました。

 

ファイナルファンタジー3は、ゲームをそんなにやらない私には奥が深く難しい。

次はスマホ版のファイナルファンタジー3をやりたくなりました。

 

ファミコン版のFF3とスマホ版のFF3は大筋では同じですが、内容は変わっているので、また新たな気持ちでFF3をやることができます。

 

今度は、いつでもどこでもプレイできるようにiPhoneでFF3をやる。

ただ、iPhoneにはコントローラーがついてないため、やりにくいなぁと思いました。

 

Backboneを使いiPhoneでFF3をプレイ

 

でも、スマホ用ゲームコントローラーが登場したので、ファミコン感覚でiPhoneでプレイすることにしました。

BackboneはiPhoneに挟みコントローラーでゲームをするもの。

 

こちら>>>Backbone One (第2世代)

 

Backboneなら電源はいらないし、スマホの充電もできるコントローラー。

App Store以外にもGoogle play、Apple Arcade、PlayStation、Xbox、Steamが入ったゲーミングPCもOK。

GeForce NOW、Steam Linkなど。

 

ゲーム画像を保存、ゲーム画面も録画できる。

ゲーム配信もYouTube、Twitchでも配信可能。

 

Backboneには、USB-C版とLightning版があります。

クラウドストレージで高画質動画を保存、編集、共有するもあります。

 

Backboneの対応ゲームはたくさんあり書ききれません。

 

検索するば対応ゲームは分かります>>>Backbone One (第2世代)

 

FF3はできます。

ドラゴンクエストは対応していませんでした。

 

Backboneを使いiPhoneでファイナルファンタジーシリーズをプレイすることができます。

Daisoの折りたたみ式スマホスタンド5

Daisoの折りたたみ式スマホスタンド5

Daisoで何個かスマホスタンドを買っていますが、まだ自分にあったスマホスタンドがあるかと思いスマホスタンドを買いました。

 

今回は折りたたみ式スマホスタンドNo.5です。

ダイソー100円シリーズ。

 

 

スマホを置く位置を低くするとスマホスタンドが倒れることが分かりました。

充電しながらスマホをスタンドに置けるタイプ。

 

 

これぐらい位置を上げるとスマホを支えることができます。

1段階上げるとiPhoneは倒れませんが、一番下の位置にするとiPhoneは置けません。

 

 

折りたたんだスマホスタンド。

Vになっている部分は折りたためないのが残念。

 

 

スマホスタンドを広げた後、折り畳み方が分からなくなりました。

慣れれば問題ありません。

 

 

対応サイズ

W77ミリ×H158ミリ×D8ミリ以内

A3.0in×H6.2in×D0.3in

 

思ったよりも大きなスマホスタンドでした。

折り畳み式ですが、大きく感じます。

 

ただ、丈夫なので、iPadでもいけるかなと思ったんですが、うまく調節しないとiPadが倒れます。

iPhoneだったらほとんどの角度で置けました。

 

Daisoの折りたたみ式スマホスタンド5のレビューでした。

リアルタイムのタブレット撮影動画をパソコンで見れるアプリ

リアルタイムのタブレット撮影動画をパソコンで見れるアプリ

今スマホで撮影している動画をパソコンで見るときに使うアプリの話です。

スマートフォンをWEBカメラとして使うアプリ。

 

そのアプリの名前は「DroidCamApp」です。

 

Android、iosで使えるようです。

Androidでしか使ったことがないので、iosのことはわかりません。

 

Androidのタブレットカメラで撮影しているライブ動画をパソコンで見ることができました。

無線でできました。

 

リアルタイム動画をPCで見る。

PCで撮影中の動画をスマホで見ることはできません。

 

設定の仕方は検索したら出てきました。

タブレットとパソコンで「DroidCamApp」をインストールする必要があります。

 

無料で使えるバージョンえと有料バージョンがあります。

有料版はHDで映像が映るらしいです。

 

無料版を使いましたが見れることは見れます。

 

USB接続もできますが、設定方法がややこしいです。

無線でやった方が楽でした。

 

Dev47アプリ DroidCamApp

Dev47アプリ DroidCamApp を日本語に翻訳したページ。

iPhoneライトニングとテレビをHDMIに繋げる変換アダプタ

iPhoneライトニングとテレビをHDMIに繋げる変換アダプタ

iPhoneとiPadの画面をテレビに映したいと思い変換アダプタを買いました。

ただし、iPhoneとiPadはLightningケーブルとなります。

 

TypeCでは使えないのが注意点。

そして、ミラーリングとなります。

 

変換アダプタの電源は不要なので省エネ。

アプリをインストールすることなく簡単接続。

 

画面もキレイに見えました。

問題なく使えております。

 

楽天市場のお買い物マラソンで買いました。

普段も割引クーポンが出ていました。

 

QUEEN ROCK iPhone SE 第3世代 変換アダプター

 

QUEEN ROCK>>>【200円OFFクーポン+P5倍 HDMI変換アダプター】iPhone HDMI 変換ケーブル

 

テレビ、モニター、パソコン(設定あり)から視聴可能。
MDMIがつながればOK。

 

※有料動画サービスは著作権の関係で非対応となります。

※カーナビ、ディスプレーオーディオは使えません。

※MDMIケーブルは付属していません。

 

<対応機種>
※HDMIケーブル/ライトニングケーブル対応
※iPhone・iPad・最新バージョンIOSに対応
iPhone14 変換アダプター
iPhone14Plus 変換アダプター
iPhone14Pro 変換アダプター
iPhone14ProMax 変換アダプター
iPhone13mini 変換アダプター
iPhone13 変換アダプター
iPhone13Pro 変換アダプター
iPhone13ProMax 変換アダプター
iPhone12mini 変換アダプター
iPhone12 変換アダプター
iPhone12Pro 変換アダプター
iPhone12ProMax 変換アダプター
iPhone SE 第3世代 変換アダプター
iPhone SE 第2世代 変換アダプター
iPhone11 変換アダプター
iPhone11Pro 変換アダプター
iPhone11ProMax 変換アダプター
iPhoneXS 変換アダプター
iPhoneXSMax 変換アダプター
iPhoneXR 変換アダプター
iPhoneX 変換アダプター
iPhone8Plus 変換アダプター
iPhone7Plus 変換アダプター
iPhone8 変換アダプター
iPhone7 変換アダプター
iPad 変換アダプター
iPad Pro 変換アダプター
iPad Air 変換アダプター
iPad mini 変換アダプター

 

iPhoneライトニングとテレビをHDMIに繋げる変換アダプタです。

Daisoのスマホショルダー

DaisoのスマホショルダーiPhone

iPhoneをポケットに入れると歩きづらい。

自転車もよく乗るので漕ぐと太ももが痛い。

 

スマホショルダーにすれば移動がスムーズになると思い買いました。

Daisoで220円(税込)で売ってました。

 

DaisoのスマホショルダーiPhone SE

 

iPhoneSE以外のiPhoneのスマホショルダーも販売していました。
紐の色の種類もいくつかありました。

 

紐の長さは長く感じましたが、ヒモの長さは調節できるらしい。

iPhoneをセットしても横のボタンは押せるようになってます。

 

DaisoのスマホショルダーiPhone SE 透明

 

220円が高いのか安いのかは分かりませんが、ちゃんと使えています。

使い捨てとして使えば安いと思います。

 

高齢者はスマホをなくしがちなので、スマホショルダーをiPhoneにつけておけば、なくすことは少なくなりそう。

子供にも同じことが言えますね。

 

iPhoneが使えるDaisoのスマホショルダーは220円(税込)ですが使えます。

Daisoのスマホスタンドを3つ買って比較

Daisoのスマホスタンドを3つ買って比較

骨組みっぽいスマホスタンドを使っていたんですが、スマホを取るときに、スマホスタンドが倒れそうになるので使うのをやめました。

 

Daisoのスマホスタンドを3つ買ってみました。

1つは200円(税込)、他2つは100円(税込)でした。

 

200円で買ったスマホスタンドが一番良かったです。

理由は土台がしっかりしていて、安定感があったからです。

 

スクリーンショット 2023-10-13 122442

 

これが200円のスマホスタンド。
鏡がついています。折り畳み式。

ウエットティッシュを置いている理由は写真を撮ると鏡に自分が写るからです。

 

スクリーンショット 2023-10-13 122410

 

200円スタンドの箱の裏側。
オフィスで、キッチンで、自宅で。

 

 

 

スクリーンショット 2023-10-13 122520

 

ユニバーサルスタンド100円(税込)

こちらはiPhoneには向いていません。

iPadみたいなタブレット向き。

持ち運ぶときに持ちにくいのが欠点だと思いました。

 

 

スクリーンショット 2023-10-13 122603

 

横から見た写真。

分かりづらいです。

 

 

スクリーンショット 2023-10-13 122545

 

ユニバーサルスタンドのパッケージ裏。

角度調整自在。

 

 

 

スクリーンショット 2023-10-13 122824

 

モバイルデバイススタンド100円(税込)

100円で買うならこれがおススメです。

欠点は折り畳みできないこと。

 

 

スクリーンショット 2023-10-13 122806

 

モバイルデバイススタンドの外装裏面。

 

スクリーンショット 2023-10-13 122840

 

充電しながらスマホをスタンドに置ける。

横向きにiPhoneを置いても安定しています。

 

スクリーンショット 2023-10-13 122902

 

横向きのiPadをスタンドに置いてみましたが、少し不安定になりますが、置いておく分には大丈夫。

スタンドのサイズは横が200ミリ、高さが280ミリと書いてありますが、どこのところなのでしょうか?

 

とまあ、Daisoで販売していたスマホスタンドを3つ買ってみましたが、200円のスマホスタンドが一番好きです。