「タブレット」タグアーカイブ

天銀行は通信環境が変わると合言葉が必要

楽天銀行は通信環境と機器が変わると合言葉が必要

いつも使っているスマホやタブレット、パソコンではない。

新機種にした場合もそうですね。

 

初めて使う回線の場合、

 

いつもと違う環境で楽天銀行にログインすると合言葉を求められます。

 

合言葉の設定をしていない。

合言葉を忘れると、楽天銀行にログインすることができません。

 

人のスマホやタブレット、パソコン、いつもの回線ではないと、楽天銀行にログインするのは面倒臭いです。

災害や自分のスマホやタブレット、パソコンを無くした時の為に覚えておきます。

 

楽天銀行は電話による合言葉の回答は行っていません。

 

合言葉を設定していない場合は、合言葉を設定しておく。

合言葉を設定したか覚えてない場合は、初期化しておく。

普段から合言葉を覚えておく。

 

急な災害や事故による停電、回線が繋がらなくなった。

そんな場合、銀行のログインは面倒臭くなります。

 

事前対策ができず、合言葉によるログインができない場合はどうしたらいいか?

 

・いつもの環境になるまで待機

・楽天銀行に電話して、とりあえず相談する。

 

楽天銀行の合言葉覚えていますか?

今、確認しておくとあとで助かるかもしれません。

iPadの値段変動メモ

iPad、iPad miniのAmazon&楽天値段変動メモ

現在、iPad(第6世代)9.7インチ Wi-Fi 32GB シルバーを持っています。

定価 41,580円、現在の価格 34,800円。

2018年発売から2019年秋で6780円値下がりしました。

 

iPad、iPad miniはAmazon、楽天で価格が変動します。

時間が経てば安くなるとは限らず、タイミングで最安値になる時があります。

 

そして、iPadの色で値段が変わることも分かりました。

例えば、iPad mini Wi-Fi 64GB(第5世代)2019年製の場合。

 

参考価格 50,380円

・シルバー 47,778円

・ブラック 49,444円

・ゴールド 50,370円

これだけ値段が違うんです。

 

というわけで、iPad、iPad miniを安く買いたい場合、Amazon、楽天、色の値段を確認してから買ったほうがお得ですよというお話でした。

 

AmazonのタームセールでiPad miniが安くなる場合が多いです。

 

iPad(第6世代)9.7インチ。

34,800円の時もあります。

 

iPad mini (第5世代)7.9インチ。

シルバーが安いです。黒、ゴールドもあります。

 

iPad(第7世代)10.2インチ。

色で値段は変わりませんでした。

 

iPad mini (第5世代)7.9インチ。

こちらは楽天価格。値段は変動しています。

販売店によって値段は変わりますし、在庫がなくなれば終了。

 

サイドにおまけ。

これは私が買ったAndroid タブレットです。

Amazonタイムセールで13999円で購入。

普段は19999円でした。

vankyo z10 タブレットを買ったのでレビュー

vankyo z10 タブレットを買ったのでレビュー<10インチ>

Android Tablet Vankyo MatrixPad Z10を買いましたのでレビューをします。 

 

 

送られた箱は想像より大きいサイズで重さもありました。

マウスと比べてみました。

 

 

緩衝材は入ってなく、ダンボールを開けたときの写真。

大丈夫か少し不安でしたが、本体が入っている箱を開けました。

 

 

これなら壊れていることはないと思いました。

箱は硬くて丈夫でした。

 

 

中身は本体、日本語ありの説明書、USBコード。

アダプター、電源コードはありません。パソコンで充電かアダプターで充電。

 

 

バンキョーZ10とマウスを比べてみました。

はっきりいって持ち上げると思いです。

 

Amazonのタイムセールを利用して「Vankyo タブレット10インチAndroid 9.0 Z10」を4000円引きで買いました。

15999円でしたが、現在はもっと安くなっていました。

 

vankyo z10のAmazon最新情報>>>こちら

 

Amazonポイントを利用して値段を下げ、1万円以上のお買い物をして、アマゾンポイントももらえました。

定価はAmazonでは19999円、楽天では2万円以上でした。

 

以下はセットアップレビューとなります。

 

 

電源ボタンを長押ししてスタート。

最初に日本語を選んでからセットアップをするのを忘れずに。

 

セットアップは問題なくできました。

指示通りやれば大丈夫でしたよ。

 

Wi-Fiに接続。

パスワードなどを事前に用意しているとスムーズです。

「接続しています」「アップデートを確認中」

「アプリとデータのコピー」

アプリ、写真、連絡先、Googleアカウントなどを転送できます。

コピーするコンテンツは選択できます。

「データの引き継ぎ」を選びます。

・Androidスマートフォンからバックアップ(前のスマートフォンを使用してワイヤレスでデータをコピーする)

・クラウドからバックアップ(ユーザー名とパスワードを入力してログインします)

・iPhone

 

 

いろいろありました。

 

 

とりあえず写真撮っておきました。

 

 

タブレットの保護。

 

アプリはTwitter、Instagram、YouTubeをインストールしましたが問題なし。

プライムビデオは見れました。

 

ミニHDMI入力端子、マイクロSDカードスロット、Micro USBポートが使えます。

 

vankyo z10のAmazon最新情報>>>こちら

 

まだクーポンがあれば使って安くしてください。

WiFiモデル RAM3GB/ROM32GB

 

中国製で初期不良がないか不安でしたが、十分に使えて満足しています。

Vankyo タブレット10インチAndroid 9.0 Z10のレビューでした。

 

ALLDOCUBEとVankyoのタブレット10.1インチの比較

ALLDOCUBEとVankyoのタブレット10.1インチの比較

本当はiPad mini(第5世代)が欲しいんです。

でも、約5万円するので、もうちょっと安くなるまで我慢。

 

お家でYouTubeなどのネット動画を見るためにタブレットが欲しい。

それならApple製品じゃなく、Androidも良いのです。

 

ALLDOCUBEとVankyoのタブレットはAndroid。

多くな注意点が1つだけあります。

 

それは、ALLDOCUBEとVankyoは中国製であること。

 

中国製タブレットのメリットは安いこと安い。

しかし、デメリットは初期不良が多いこと。

 

私はまだ初期不良に当たったことはありませんが、初期不良になった場合中国製なので保証がないんです。

(保証書はあるのですが、販売元は中国なのでややこしい)

 

なので、ALLDOCUBEとVankyoのタブレットを買うときは割り切りが必要ですね。

 

さて、ALLDOCUBEとVankyoのタブレット10.1インチの比較です。

 

レビューや使用者の話を聞くと、Vankyoのタブレットの方が評判がいいです。

私はVankyoのタブレットを買いました。

日本語の説明書つきなのも安心。

 

出来るだけ安くしたいなら、

・ALLDOCUBE iPlay10 Proタブレット10.1インチWi-Fiモデル 3GB/32GB Android 9.0 HDMI出力をサポート

 

 

12900円>>>こちら

 

楽天よりアマゾンの方が安いです。

 

少しでも性能が良いのをお望みなら、

・Vankyo タブレット10インチAndroid 9.0 Z10 WiFiモデル RAM3GB/ROM32GB 1920×1200 IPSディスプレイ デュアルカメラ GPS HDMI機能 日本語仕様書付き

 

[最新版]Vankyo タブレット10インチAndroid I機能 日本語仕様書付き

楽天よりAmazonの方が安いです。

19999円

 

私は15999円でした>>>こちら

 

まだクーポンが有効なら安く買えます。

楽天だと2万円超えていたので、Amazonが最安値ですかね。

 

楽天価格

 

>>>最大20%OFFクーポン発行中!! 【10.1インチ 10.1型】ALLDOCUBE iplay10pro 32GB 3GRAM MTK8163 Android9.0 BT搭載 FHD【タブレット PC 本体】

 

>>>『送料無料』[最新版]Vankyo タブレット10インチAndroid I機能 日本語仕様書付き [代引選択不可]

 

とにかく中国製のタブレットは初期不良、故障のリスクがあるので気をつけてください。

Amazonポイントを使いたい、楽天ポイントを使いたい場合に買った方がいいかもです。

 

HUAWEI MediaPad T5 10 10.1インチタブレット

HUAWEI(ファーウェイ)のタブレット。

中国製でいろいろ言われていますが、普通に使えています。

 

Amazonのタイムセールで安く買えるときがあります。

1万円代と2万円代で迷います。

 

今回は「HUAWEI MediaPad T5 10 10.1インチタブレット」を選びました。

 

10.1インチのタブレット。

RAM2GB/ROM16GB

 

>>>15800円

 

日本正規代理店品っていうのも安心ですね。

特選タイムセールで買うと安くなります。

 

気になるのがRAM2GBなところ。

この数値が高ければ高いほどサクサク動きます。

 

RAM2GBはそんなに高い数字ではありません。

だから、サブタブレットして使うなら安くていいタブレットと思いました。

 

HUAWEIのタブレットでRAM3GBだと2万円代。

サブではなくメインで使うタブレットなら、「M3 Lite 10 wp」がいいですかね。

 

>>>こちら

 

41,580円が2万円で買えます。

ただし、製造が2017年製なので古いタイプ。だから安いのかな。

 

RAM3GB/ROM32GB

スペックとかにこだわらなく、サクサク動かせたらいい人向け。

 

HUAWEIのMediaPadも決して悪くなく良い商品ですよ。

ALLDOCUBEのタブレットが1万円以下で販売

ブルーレイレコーダーを買いました。

スマホゲームもしています。

 

録画した番組をタブレットで見ているんですが、今使っているタブレットは、電源が減るスピードが早くな理、新しいタブレットを買うことにしました。

 

見つけたのが、ALLDOCUBEのタブレット。

画面のサイスが8インチでIPSスクリーン。

 

MTK 4コアCPU、2GB/32GB

Android 9.0です。

 

9000円代>>>こちらが低価格

 

値段が安いのはいいんですが、使い物になるかが問題。

正直、期待するほどではありませんでした。

 

私の場合、録画した番組を見るため用なので、これでいいのかなと思いました。

これ1台で色々しようと考えている方はやめたほうがいいです。

 

他でいいなと思ったタブレットがありました。

 

「進化版」Dragon Touch タブレット 7インチ Android9.0 RAM2GB/ROM16GB IPSディスプレイ

 

>>>こちら

 

9999円ですが、1500円クーポンがありました。

レビューでは、見るだけなら十分とありました。

 

安いタブレットで、すべてをやろうとすると失敗するとこが分かりました。

なので、やることを1つに絞ったほうがいいと感じています。

 

 

huaweiのタブレットt3 7インチを激安で買った結果

huaweiのタブレットt3 7インチを激安で買った結果

huaweiのタブレットが安く販売していました。

いまだにファーウェイとず読めないときがあるくらい、メーカー名を覚えていません。

 

「Huawei 危険」ってよく聞くキーワードです。

でも、とりあえずhuaweiのタブレットを買っちゃいました。

 

結果、いまのところ何もトラブルはありません。

 

私が購入したのは「HUAWEI MediaPad T3 7 7.0インチタブレットW-Fiモデル」

RAM2GB/ROM16GB 【日本正規代理店品】です。

 

定価は12,744円のようですが、8,461円で買いました。

「Huawei 危険」でビビッて買わない人がいるから、激安になったのでしょうか?

 

クーポンで安くなりました>>>HUAWEI MediaPad T3 7 7.0インチタブレットW-Fiモデル RAM2GB/ROM16GB 【日本正規代理店品】

 

特別キャンペーンもやってました。

 

HUAWEI MediaPad T3 7 7.0インチタブレットW-Fiモデル (1)

 

HUAWEI MediaPad T3 7 7.0インチタブレットW-Fiモデル (2)

 

お家に到着してダンボールを開けて出しました。

 

アンドロイドです。

 

使い勝手は普通ですが、右横に音声ボタンとその下に電源ボタンがあるんですが、普段iPadを使っているので、間違いやすい。

RAM2GBなので、たくさんアプリ入れたい人には向いていません。

 

充電はアダプターを使うと3時間ぐらいで100%になりますね。

お金に余裕があるなら、「huaweiのタブレットt3 7」よりもグレードが高いタブレットのほうがいいと思います。

 

壊れたら修理には出さず、さよならする予定。

安かったので買っただけ。

 

レビューもたくさんあり、高評価だったので参考になりました。

大きさが中途半端なので、洋服のポケットには入りづらいし、ズボンのポケットには入りません。
デメリットはLINE LIVEのアプリがダウンロードできない。

 

個人的にラッキーだなと思ったのは、iPadでもhuaweiのタブレットt3 7でも楽天ポイントがアプリでもらえるところ。

楽天リワードってやつです。

 

huaweiのタブレットt3 7インチを激安で買った結果、成功でしたよ!

日本正規代理店品から購入。