「Windows」タグアーカイブ

Apple Trade In より、じゃんぱら買取がいい場合

Apple Trade In より、じゃんぱら買取がいい場合

Apple Trade In は、「今お使いのデバイスを下取りに出すと、新しいデバイスの購入価格が割引になる」制度。

しかし、デバイスが古い場合、無料で回収されてしまいます。

 

古いiPhoneやiPad、Mac miniを持っている場合、Apple Trade In より、じゃんぱら買取がいい場合があります。

 

古いデバイスを売りたい場合、「Apple Trade In」と「じゃんぱら」で買取価格を比較してから、処分を決めたほうがいいと思います。

 

じゃんぱらは割と高く古いデバイスを買い取ってくれると有名なお店。

じゃんぱら会員になれば、火曜日は5%買取価格がアップします。

 

近くに「じゃんぱら」があれば、是非行ってみてください。

 

実店舗がなくてもネットで買取はしてもらえます。

ネットでの買取の場合は買取価格が5%アップにはなりませんので、お気を付けください。

 

<iPad 第6世代 容量32GB シルバーの買取価格>

iPad 第6世代 容量32GB シルバー MR7G2J/A 0円~1万9000円

 

<Mac mini 2018年の買取価格>

Mac mini 512GB MXNG2J/A (2018/2020) 3万2000円

Mac mini 256GB MXNF2J/A (2018/2020) 2万5000円

Mac mini 256GB スペースグレイ MRTT2J/A (Late 2018) 2万5000円

Mac mini 128GB スペースグレイ MRTR2J/A (Late 2018) 2万円

 

<MacBook Air 13インチ 2017年 Corei5 >

MacBook Air 13インチ Corei5:1.8GHz 256GB MQD42J/A (Mid 2017) 1万8000円

MacBook Air 13インチ Corei5:1.8GHz 128GB MQD32J/A (Mid 2017) 1万5000円

 

<iPhone SE 第3世代>

国内版 【SIMフリー】 iPhone SE(第3世代) 64GB (PRODUCT)RED MMYE3J/A 0円~3万3000円

 

買取価格は使用状況で変わるはずなので、期待はしないで買取価格を知りたいと思います。

uniconverterのWindows版を買ったのでレビューします

uniconverterのWindows版を買ったのでレビューします

パソコンはWindowsとMacを利用しています。

Mac版のuniconverterを持っていたので、今度はWindows版のuniconverterを買いました。

 

OSが違うので、もう1台買うことになります。

Mac版とWindows版のuniconverterはどう違うのか?

 

結論から言うと、Mac版のほうが値段が安く、Windows版のほうが価格が安いというのが1つあります。

あとWindows版のほうが、動作が重い印象があります。

 

この現象は多分、Windowsのパソコンのメモリが小さいからだと思います。

動画を1.5倍速で視聴する時、uniconverter playerの映像がスムーズに流れません。

 

機能はMac版とWindows版は同じ。

YouTubeの字幕ダウンロード、ビリビリ動画のダウンロードもWindows版でもできます。

 

ちなみにbilibili動画の画質は一番良いものではありません。

 

uniconverterのWindows版は割引セールで買いました。

1000円引きだったので買ったのが本音。

 

>>>uniconverter 有料プラン

 

1年版と永久版がありますが、永久版のほうにしました。

無料版は全然使い物になりません。

 

<uniconverter お役立ち機能>

 

uniconverter お役立ち機能

 

・透かし削除

・ボイスチェンジャー

・ボーカル削除

・ノイズ除去

・透かし編集

・無音検出/カット

・オートリフレーム

・字幕編集

・背景削除

・AIポートレート

・動画手ぶれ補正

 

全て無料ですが1つも使っていません。

使っているのは、ダウンロード、圧縮、ファイル結合、画面収録です。

 

十分満足して使っています。

uniconverterのWindows版を買ったのでレビューしてみました。

 

Wondershare UniConverter 15 for Windows (Japanese)

ParallelsはMacでWindowsが使えるソフトですが条件がある

ParallelsはMacでWindowsが使えるソフトですが条件がある

Parallelsはパラレルスと読みます。

Parallelsには知っておいたほうが良い条件があります。

 

Windows10 ARM版の提供中止により、M1チップのMacでは本製品の仮想環境でWindows10を利用できません。

そして、

Parallelsをインストールするとき、Windows評価版が自動でインストールされます。

利用期間は90日間で、以降使用する場合、別途ライセンスの購入、認証が必要です。

 

以上のことは購入前に確認しておいてください。

 

期間限定特価は2022年10月17日(月)まで

13,999円が12,800円で販売しています。

 

こちら期間限定特価>>>Parallels Desktop 18 for Mac

 

永久ライセンスと1年間使用バージョンがあります。
Parallelsのインストールは問題なくできました。

 

Windows11 ダウンロードサイトも参考にしてください。

 

良かった点はmacOSを再起動することなく、Windowsの画面にサッと切り替えられます。

複数のOSを並行して使用でき、OSをまたいでコピー&ペーストやファイルのドラッグ&ドロップもできるのもいいですね。

 

Parallelsを利用した目的はSafari上のWord、Excel、PowerPointを、パソコン上のWindows Officeアプリで使用するため。

それ以外で使うとしたら、Windowsでしかプレイできないゲームをする場合ですね。

 

MacでWindowsが使えるソフトは前から欲しいと思ってました。

ただ、Parallelsを使うには条件があることが分かりました。

BMAX中身

BMAX Mini PC B2を買って分かったことをレビューします

使っていたミニパソコンの調子が悪くなったので、新しいミニPCを購入しました。

BMAXという会社のminiパソコン。

 

製品開封からすべての設定が終わるまで1時間以上かかりました。

 

BMAX外装

 

Windows10 Pro(64ビット)バージョンがプリインストールされているとはいえ、セッティングに時間は1時間以上かかると思っていたほうが無難。

 

セキュリティのアカウントの質問を作成するとき、質問の答えを自分で決める時間があります。

 

1.最初のペットの名前は?

2.いちばん年上のいとこの名前は?

3.子供のころのニックネームは?

私はこれにしました。

 

あと、キーボードのレイアウトがデフォルトで英語になっているようなので、日本語に変える必要があります。

 

BMAXハードウェア キーボード レイアウトの変更

 

さて、使ってみての感想ですが、ハードディスクの容量が少なかったです。

HDDの容量は128GBとありますが、実際には103GBで空き容量は約74GB。

 

あと気になったのが、ネットサーフィンすると動きがスムーズではないこと。

値段が安いミニPCなので仕方がないと諦めました。

 

予算が2万円以下のミニパソコンを買う場合は動きがスムーズではないことを覚悟しておいたほうがいいなぁと思いました。

 

定価は25,800円ようですが、3,810円(15%)の割引。

さらに20%引きのクーポンがあったので使い購入しました。

 

5000円引きの場合もあります>>>こちら

 

HDMLコードは1本付属していました。

マウスとキーボードは付属していません。

 

HDMIの端子が2つあるので2画面できます。

USB2.0が2つ、USB3.0が2つ。

マイクロSDカードスロットあり。

 

本格的PCとして使うより、サブパソコンとして2年くらい使うならコスパは良いと思いました。

BMAX Mini PC B2のレビューでした。

Windowsをタブレットで2画面にできる無線アプリ

昔買ったタブレットを再利用できないか?

今使っているスマホやタブレットをパソコンのモニターにできないか?

 

Windowsのパソコンをタブレットやスマホで2画面にできるアプリがありました。

 

驚いたことにタブレットやスマホが2台あれば3画面も可能!

そんなアプリがなんと無料で使えちゃう。

 

そのアプリの名前は「spacedesk」と言います。

 

Miror&extend(鏡&拡張)、同じ画面もできるし、別画面もできる。

ただし、Windowsの限定でMacはできません。

 

WindowsのパソコンをiPhone、iPadで2画面にすることはできますよ。

 

パソコン側、スマホやパソコン側で「spacedesk」をインストールすれば完了。

有線コードを買わなくて、無線で2画面にできるのは嬉しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

使い方はパソコン側、タブレット側で「spacedesk」を起動させればOK。

すごく便利で2画面にほとんど時間がかからないし、無線で無料で使えるのは助かりました。

 

使わなくなったスマホ、タブレットをモニターにできます。

新しくモニターを買わなくても済みました。

 

spacedeskはWindowsのパソコンをタブレット&スマホを2画面3画面にモニター化し、無線で遅延もほとんどなく無料で使用できるアプリでした。

 

vankyo z10 タブレットを買ったのでレビュー<10インチ>