「Android」タグアーカイブ

Galaxy A25 5G を買って日本通信SIMする

SIMフリー Galaxy A25 5G 64GB を買って日本通信SIMする

昔買った「iPhoneXR」の電池の寿命がきました。
まだ使えるけど、電池の減りが早くなりました。

SAMSUNG SC-53F
サイズ 約168(H)×約78(W)×約8.5(D)mm

2台目スマホとして「Galaxy A25 5G(ドコモ)」を買いました。
価格が1万5700円という、iPhoneに比べたら低価格。

SIMフリー Galaxy A25 5G 64GB 外装

こんな感じでスマホが入ってました。
緩衝材は茶色の再生紙でした。

楽天市場で>>>「新品」SIMフリー Galaxy A25 5G 64GB au版/SoftBank版/ドコモ版/Y!Mobile版 SCG33 / SC-53F ブルー/ライトブルー/ブラック

開封済みだと14,440円(税込)ですが、新品を買いました。
開封済みってなんかおかしいし未使用な中古なのかな?

SIMフリー Galaxy A25 5G 64GB 背面

表の画面をカメラで撮影したんですが、いろいろと映り込んでしまうので裏面の写真です。
充電ケーブルは付属していません。
USB Type-cケーブル。

Galaxy A25 5G を使ってみた感想は予想通りAndroidスマホでした。
これはネット観賞用ですね。

当たり前ですが、iPhoneのほうが全然いい。
ただiPhoneは値段が高いので、Galaxy A25 5G でも全然困らない。

2台目スマホとしてはGalaxy A25 5Gで十分。
電話回線なくてもWi-Fiあればネットはできますからね。

で、今回買ったGalaxy A25 5Gですが、日本通信SIMでも使えます。
日本通信SIMは1ヶ月の料金が290円の激安携帯キャリア。

日本通信SIMは「nanoSIM」、「microSIM」、「標準SIM」の全サイズに対応したマルチカットSIMです。

iPhoneからGalaxy A25 5Gのデータ移行はアプリを使うとできるようです。
データ移行はしていないのですが、iPhoneXRが壊れそうになったらデータ移行します。

Smart Switchというアプリがデータ移行アプリ。
iPhoneからGalaxy A25 5Gへデータ移行が可能。

接続方法は有線、ワイヤレス、SDカード。
有線はケーブルが必要です。
一部のアプリは対応していません。

※ iOSからGalaxyにLINEデータ移行は有線接続時のみ可能であり、無線接続ではすべてのデータを正常に移行できないことがあります。また、一部のデータが転送できない場合があります。

Galaxy A25 5Gの使い方が全然わからないので、操作方法の本を買おうかなと思いました。

>>>ゼロからはじめる Galaxy A25 5G スマートガイド [ドコモ/au/ソフトバンク/SIMフリー対応版] [ 技術評論社編集部 ]

でも、値段が高くてやめました。
多分、使っているうちにわかるようになると思います。

日本通信SIMの最安値プランは月額料金は290円(税込)
インターネット接続1Gまで高速。
電話は30秒11円

390円を追加すると、「5分かけ放題」か「70分まで無料」を選べます。
合計680円。

vankyo z10 タブレットを買ったのでレビュー

vankyo z10 タブレットを買ったのでレビュー<10インチ>

Android Tablet Vankyo MatrixPad Z10を買いましたのでレビューをします。 

 

 

送られた箱は想像より大きいサイズで重さもありました。

マウスと比べてみました。

 

 

緩衝材は入ってなく、ダンボールを開けたときの写真。

大丈夫か少し不安でしたが、本体が入っている箱を開けました。

 

 

これなら壊れていることはないと思いました。

箱は硬くて丈夫でした。

 

 

中身は本体、日本語ありの説明書、USBコード。

アダプター、電源コードはありません。パソコンで充電かアダプターで充電。

 

 

バンキョーZ10とマウスを比べてみました。

はっきりいって持ち上げると思いです。

 

Amazonのタイムセールを利用して「Vankyo タブレット10インチAndroid 9.0 Z10」を4000円引きで買いました。

15999円でしたが、現在はもっと安くなっていました。

 

vankyo z10のAmazon最新情報>>>こちら

 

Amazonポイントを利用して値段を下げ、1万円以上のお買い物をして、アマゾンポイントももらえました。

定価はAmazonでは19999円、楽天では2万円以上でした。

 

以下はセットアップレビューとなります。

 

 

電源ボタンを長押ししてスタート。

最初に日本語を選んでからセットアップをするのを忘れずに。

 

セットアップは問題なくできました。

指示通りやれば大丈夫でしたよ。

 

Wi-Fiに接続。

パスワードなどを事前に用意しているとスムーズです。

「接続しています」「アップデートを確認中」

「アプリとデータのコピー」

アプリ、写真、連絡先、Googleアカウントなどを転送できます。

コピーするコンテンツは選択できます。

「データの引き継ぎ」を選びます。

・Androidスマートフォンからバックアップ(前のスマートフォンを使用してワイヤレスでデータをコピーする)

・クラウドからバックアップ(ユーザー名とパスワードを入力してログインします)

・iPhone

 

 

いろいろありました。

 

 

とりあえず写真撮っておきました。

 

 

タブレットの保護。

 

アプリはTwitter、Instagram、YouTubeをインストールしましたが問題なし。

プライムビデオは見れました。

 

ミニHDMI入力端子、マイクロSDカードスロット、Micro USBポートが使えます。

 

vankyo z10のAmazon最新情報>>>こちら

 

まだクーポンがあれば使って安くしてください。

WiFiモデル RAM3GB/ROM32GB

 

中国製で初期不良がないか不安でしたが、十分に使えて満足しています。

Vankyo タブレット10インチAndroid 9.0 Z10のレビューでした。

 

ALLDOCUBEのタブレットが1万円以下で販売

ブルーレイレコーダーを買いました。

スマホゲームもしています。

 

録画した番組をタブレットで見ているんですが、今使っているタブレットは、電源が減るスピードが早くな理、新しいタブレットを買うことにしました。

 

見つけたのが、ALLDOCUBEのタブレット。

画面のサイスが8インチでIPSスクリーン。

 

MTK 4コアCPU、2GB/32GB

Android 9.0です。

 

9000円代>>>こちらが低価格

 

値段が安いのはいいんですが、使い物になるかが問題。

正直、期待するほどではありませんでした。

 

私の場合、録画した番組を見るため用なので、これでいいのかなと思いました。

これ1台で色々しようと考えている方はやめたほうがいいです。

 

他でいいなと思ったタブレットがありました。

 

「進化版」Dragon Touch タブレット 7インチ Android9.0 RAM2GB/ROM16GB IPSディスプレイ

 

>>>こちら

 

9999円ですが、1500円クーポンがありました。

レビューでは、見るだけなら十分とありました。

 

安いタブレットで、すべてをやろうとすると失敗するとこが分かりました。

なので、やることを1つに絞ったほうがいいと感じています。

 

 

スマホゲームをパソコンでできるように設定(Android)

iPadとAndroidのタブレッドを持っています。

スマホの電源をあんまり使いたくないので、パソコンでスマホゲームができないか調べてみました。

 

IOSはよく分かりませんが、Androidならスマホゲームをパソコンでできることが分かりました。

 

・Shift for docomo(シフト フォー ドコモ)

・NoxPlayer

で、スマホゲームをパソコンでプレイできます。

 

Shift for docomoはドコモ契約者じゃなくても設定できます。

「ドコモのケータイ以外もOK」「dアカウントがあれば利用可能」です。

申込み不要、使用料は無料。

Macは対応しておりません。

 

NoxPlayerは実際にパソコンにインストールしてみました。

 

Macではなく、Windowsでインストールしました。

ちなみにMacからでもインストールできます。

 

インストールしてみて分かったのが重い。

次の動作をするのに時間がかかりストレスがたまります。

 

結局、使うのはやめることにしました。

スマホゲームはスマホでやるのが一番です。