Anker Power Core+19000PDの最安値

Anker Power Core+19000PDの最安値

AnkerのPower Core+19000PDは多くの充電ができる充電器です。

 

どれくらい充電ができるかというと、iPhone 11と11 Pro、Galaxy S10が4回以上。

そして、MacBookを1回以上充電できます。

 

外出しているときや、旅行にいくときに役立ちます。

 

定価で買うと10,999円するので、最安値を探しました。

1万円以下でないと買う気になりません。

 

Amazon>>>セール特価を利用

 

楽天>>>モバイルバッテリー Anker PowerCore+ 19000 PD

 

私が調べた限りではAmazonのほうが安かったです。

楽天セールの時に買えば安くなるのかもしれません。

 

この充電器の特徴はUSB-C機器へ最大27Wでのフルスピード充電。

そして、USBハブモードに切り替えることで、データの同期や周辺機器に接続できるところ。

 

USB機器を同時に3台フルスピード充電という点に惹かれました。

お値段は少々お高いですが、それだけの価値はあると思います。

 

もう少し安い同じタイプの充電器もあります。

Anker「PowerCore+ 26800 PD 45W」です。

 

アンカーの充電器は性能がいいので使っていても安心します。

Lightningで接続できるフラッシュドライブiXpand Compact

Lightningで接続できるフラッシュドライブiXpand Compact

Lightningコネクタ対応のフラッシュドライブです。

iPhoneやiPadで使うのは便利です。

Lightningで接続できるフラッシュドライブiXpand Compact

サンディスクのixpand compactフラッシュドライブ。

iPhone SE(2020年モデル)は動作確認済み。

対面にはUSB-Aコネクタを搭載し、変換アダプタを使うことでMacBookやiPad Proでも使用可能です。

 

<型番>

32GB SDIX50N-032G
64GB SDIX50N-064G
128G BSDIX50N-128G

 

>>>iXpand Smart フラッシュドライブ

 

ちなみに、SanDisk iXPAND SLIM SDIX40N-128G 128GB USB3.0 Lighningコネクタ

というのがあったんですが、これの方が安い。

ただし、iPhoneとiPadしか使えません。

 

Lightning接続時の操作は「iXpand Drive」アプリでも使用可能。
写真や音楽ファイルのコピーや移動はもちろん、iPadと接続時に自動バックアップをするよう設定もできます。

 

<サンディスクixpand compactフラッシュドライブのメリット>

・iPhoneのデータを簡単バックアップできる

・すばやく空き容量を確保できる

・映画やTVコンテンツを旅先で楽しむことができる

iXpand Compact ラッシュドライブに映画やTV番組を保存しておけば、iPhoneの内蔵メモリーを圧迫せず持ち運べ、専用アプリを使って保存したコンテンツを直接視聴できます。

iPad Pro用 HyperDrive 6-in-1 USB-C Hubの最安値と口コミ

iPad Pro用 HyperDrive 6-in-1 USB-C Hubの最安値と口コミ

iPad Pro用のハブを探していたらいい製品がありました。

HyperDriveの「iPad Pro 6-in-1 USB-C Hub」です。

 

6つのポートでiPad Pro、MacBookでも使えます。

4K HDMI、USB-C、microSD、SD、USB-A、3.5mmオーディオジャック。

 

実勢価格は9570円。

色違いで割引額が変わっていました。

 

最安値&口コミは>>>こちら

 

色はシルバーとスペースグレー。

スペースグレーのほうが安いです。

 

iPad Pro HyperDrive 6-in-1 USB-C Hubの最安値と口コミ

iPad ProとMacBookで使えるのはありがたいです。

HyperDriveの「iPad Pro 6-in-1 USB-C Hub」

 

4Kクオリティの映像出力、最大5Gbpsのデ一タ転送など、近年求められるハイスペックな機能が備わっています。

また、USB-C端子はPD対応のため、最高60W出力で給電が可能です。

ハブを使用しながら充電ができる点はデスク上のメインマシンとして使ううえで心強い機能。

同梱のUSB-CアダプターでiPad以外の機器でも入出力端子を拡張可能。

特に端子が減った最新のMacBookとの相性は抜群です。

iPad Pro 12.9インチ、iPad Pro 11インチ対応。

MUF-128AB/ECは速度が速くて小さいUSBメモリ

MUF-128AB/ECは速度が速くて小さいUSBメモリ

MUF-128AB/ECは、SSD並みの読み込み速度で他を圧倒しています。
携帯性があり&タフネスで超高速なUSBメモリ。

 

日本サムスンのMUF-128AB/EC

USB 3.1 Flash Driveです。

 

最安値>>>こちら

 

128GBと256GBとありますが、安くなりましたね。

国内正規保証品です。

 

読み込み400MB/SというSSDクラスの読み込み速度が特徴の小型USBメモリ。

キャップレスですが、防水、耐衝撃、耐温度、防磁、X線防護と、耐性機能は万全。

流行りのタィプC未対応ですが、長所はそれらを補って余りあります。

コネクターはType-A。

 

小さいので挿しっぱなしでも気になりませんし、画面の開閉に干渉することもなく、180度画面を開くことができます。

外付けHDDでは大きいのでコンパクトHDDを求めているなら最適。

 

サイズは7 x 18 x 23 mm。

256GBのお値段は6545円でした。

 

よく見るUSBメモリの形を求めているならば、シリコンパワーのUSBメモリはいいと思います。

128GB USB3.0 スライド式で2480円。8Gなら949円ですよ。

SSD-PH1.0U3-BAは小型SSDで1TBデータ転送が速い

SSD-PH1.0U3-BAは小型SSDで1TBデータ転送が速い

小型のSSDを探していたら良い製品がありました。

1TBでデータ転送が速いのが特徴の小型SSD。

 

バッファローのポータブルSSDです。

型番「SSD-PH1.0U3-BA」

 

最安値>>>こちら

 

容量は1.0TB、500GB、250GBとあります。

大きさは103×9.8×31.5mm(幅×高さ×奥行)】

 

接続規格はUSB3.1(Gen2/Gen1)/3.0/2.0となっています。

大容量ファイルも爆速転送のSSD。

 

<付属品>
・USB3.1(Gen2/Gen1)ケーブル(Type-C to Type-C、30cm)

・USB3.1(Gen1)ケーブル(Type-C to Type-A、30cm)

・取扱説明書(保証書)
保証期間は1年。

 

従来のパスワード式とソフトウェアによるパターン式を組み合わせた高いセキュリティを採用しています。

 

USB3.1 Gen2、NVMeドライブを採用して従来とは比較にならないほどの高速度を実現しています。
類似製品との比較においてもその速さが群を抜いていたのは過去の検証において実証済みです。

 

「SSD-PH1.0U3-BA」は小さいSDDで速度が速い人向けです。

製造メーカーはバッファロー。

 

1.0TBの定価は39,270円。

500GBの定価は23,870円。

250GBの定価は15,950円。

 

当たり前ですが、割引している販売店で買うのがお得です。

無料&有料で各社ストレージで容量を比較

各社クラウドストレージ容量を無料&有料で比較

運営

iCloud

Dropbox

OneDrive

Google Drive

個人用無料プラン

5B

2GB

5GB

15GB

個人用有料プラン月額

50GB 130円

2TB 1650円

100GB 224円

100GB 250円

 

200GB 400円

3TB 26401円

1TB 1284円

200GB 380円

 

2TB 1300円

   

2TB 1300円

ファイルの共有機能

対応

対応

対応

対応

ファイルのオンデマンド

対応

スマートシンク

対応

ドライブファイル

   

有料プランで対応

 

ストリーム機能

       

ビジネス向けプランのみ対応

ファイルサイズの制限

1ファイル当たり

1ファイル当たり

1ファイル当たり

1ファイル当たり

 

50GB未満

50GB以下

10GB未満

5TB未満

対応OS

MacOS

MacOS

MacOS

MacOS

 

iOS

iOS

iOS

iOS

 

Windows

Windows

Windows

Windows

 

Android未対応

Android

Android

Android

 

Google Drive、実は意外とお値打ち!?
1TB単価は最安なんです。

 

4大クラウドストレージの中では、無料で15GBも使えるGoogle Driveの存在感は頭ひとつ抜けていますが、有料プランになると少し話が変わります。

iCloudの2TBは1300円で、1TBあたりの単価は650円と最安。

さらにファィルの共有やオンデマンド機能への対応でビジネス適性も十分です。
唯一の泣き所はAndroid非対応という点ですが、iPad&iPhoneユーザーなら関係はありません。

WindowsとiPadの連携が深まりました。

 

iCloudはウィンドウズでも利用できます。
Windows版は大きく改良されワンドライブと同じ「cloud syncエンジン」という技術を導入しました。

ウィンドウズ版のiCloudはMacとWindowsパソコンの両方を使用、もしくはWindowsとios端末を組み合わせて使うユーザーから、同期が遅い、失敗するといった不満が出ていました。

しかし、Cloud syncエンジンの導入でWindows10への最適化が進み問題は改善しつつあります。

これにより、Windows10パソコンで途中まで編集した資料をiCloudを介してiPadでも編集するなどウィンドウズパソコンとiPadを連携させた使い方がより快適になりました。

家電を売りたいので買取リスト見て検討メモ

家電を売りたいので買取リスト見て検討メモ

使わなくなった家電は売ることにしています。
買取価格が安くても、面倒臭い時は売ってしまいます。

 

もちろん、いくらで売れるかもチェックしていますよ。

買取強化対象家電はがあるときは、その時がチャンス。

家電買取リストを書きました。

 

・カメラ
一眼レフ/デジカメ/ビデオカメラ/ミラーレス/レンズ/アクセサリ

本体、バッテリー、電源ケーブルがあれば付属品なしでも買取OK。
外箱、ケース、三脚、保証書がなくても買取OK。

 

・ヘッドホン・イヤホン

ワイヤレスイヤホン/Bluetoothイヤホン/イヤホン/ヘッドホン

 

・Blu-rayレコーダー

Blu-ray・DVDプレーヤー/Blu-ray・DVD・HDDレコーダー

 

・ポータブルオーディオプレーヤー
MP3プレーヤー/iPod/ウォークマン

 

・スピーカー
小型スピーカー/大型スピーカー/アンプ内蔵スピーカー/アクティブスピーカー/コンポ

 

・AIスピーカー・スマート家電 
Google Home/Amazon Echo/HomePod

 

・電子辞書
シャープ/カシオ/セイコー

 

・スマートウォッチ
Apple/Galaxy/シチズン/カシオ/ガーミン/SUNTO/Xiaomi

 

・健康・美容家電
美顔器/光美容器/ナノスチーマー/目元マッサージャー/脱毛器/高級ドライヤー

 

・モバイルプロジェクター
キヤノン/エイスース/LG/サンワサプライ/エプソン

 

・カーナビ・ドライブレコーダー
録ナビ/ユピテル/コムテック/ケンウッド

 

さらに詳しい買取リストは、

 

>>>こちら

 

あ、ゲーム機本体も高く売れました。

1点からOK、翌日午前集荷、送料無料、査定後当日入金。

 

梱包の仕方は、1箱あたりの重量が25Kg以内になるように、輸送時に大事な商品に傷が付かないようにプチプチ(緩衝材)等を利用してする。

 

>>>申込方法はこちら

 

買取できない電化製品があります。

 

パソコン、プリンター、使用済みキッチン家電、白物家電(冷蔵庫、洗濯機、乾燥機、炊飯器、エアコン、電子レンジなど)、加湿器、除湿器、生活家電、壊れているもの・汚れがひどいもの。

パソコン無料回収の台数、段ボール、データ削除作業などまとめ

家には使わなくなったパソコンが6台くらいあります。

携帯電話やスマホは合わせて8台くらい。

 

とにかく使わなくなったパソコンが邪魔。

普通のゴミ回収に出すことはできません。

 

無料でパソコンを回収してくる業者があります。

ただし、国から認定を業者でなければいけません。

 

無許可業者回収にパソコンを引き取ってもらうのもNG。

 

パソコン回収業者は見つかりましたが、面倒臭いことが3つあります。

 

1.梱包しないといけない

2.パソコンのデータを消さないといけない

3.回収手続きをしないといけない

 

<梱包しないといけない>

 

どんな箱でもOK。

1箱の縦+横+高さの合計が140㎝以内。

1箱の重量20kg以内。

 

PCありの場合、1箱目無料で、2箱目以降1箱1,500円。

 

入るのであれば、パソコンを複数台入れてもOK。

液晶モニター、プリンター、ゲーム機、デジカメ、DVDプレーヤーを入れてもOK。

 

<パソコンのデータを消さないといけない>

 

自分でできるのであれば問題なし。

初期化だけだは完全にデータを消去出ないと言われています。

消去ソフトが無料でありますが、5〜6時間かかる。

 

法律でパソコンのデータは消去しないといけないのです。

 

お任せの場合は1台3000円。

希望者には消去証明書が500円。

 

パソコンが壊れてたらデータを消去するのどうするの?って感じ。

こういう場合、業者にお任せで3000円払うことになるんでしょうね。

 

この時点でやる気がなくなりました。

 

<回収手続きをしないといけない>

 

これはネットで手続きすることになります。

 

>>>こちら

 

自分で梱包して、データを削除して、ネットで手続き。

データ消去をお任せした場合、3000円か3500円お金がかかる。

 

こうなってくると、オークションで人に譲るのが簡単になってきた。

問題はデータ消去ですが。

 

実家に住んでいる人ならパソコンを自宅で放置で現実逃避になりそう。

マンション、アパートなどの賃貸は処分しないと厳しいですね。

ネットで本の買い取りキャンペーンを使い断捨離

お家にある書籍、漫画、雑誌を処分してお部屋をスッキリさせたい。
そう思い断捨離を着々と進めています。

 

昔、本を買ったとき、将来読み返そうと思って漫画などを残していました。
しかし、読みたい本が増えていくので、昔買った本を読み返すことはありません。

 

本が溜まっていき、お部屋がゴチャゴチャするとストレスが溜まることに気付きました。

 

<本を処分する選択肢は3つ>

 

・捨てる
・売る
・あげる

 

一番簡単なのが本を「捨てる」です。
価値がないと思う本は少しづつ捨てています。

 

本を「あげる」に関しては、あげる人を探すのが面倒臭い。
下手すると郵送費や接待費でお金を使うこともあるのでイヤ。

 

そうなると、本を「売る」のが結局は楽だと思いました。
あとはどこの買取業者に頼むかが問題になります。

 

色々と買取業者を探しましたが、やっとありました。

キャンペーンを使うとさらにお得なのが決め手。

 

>>>こちら

 

買取サービスは2種類ありました。

 

・「本&DVD買取」
・「ポストにポン!買取」

 

本が多い場合は段ボールも用意してくれる「本&DVD買取」宅配買取。
サクッと本を売りたい場合は「ポストにポン!買取」で新作か人気作品を1冊から。

 

この2つを使うことにしました。

18歳未満および高校生は利用できません。

 

<必要なもの>

・身分証明書
・メールアドレス
・自分名義の口座番号

 

細かいことは・・・

 

こちら>>>宅配買取

 

こちら>>>ポストにポン買取!

 

段ボールは無料で6箱まで事前に届けてもらえます。

 

本&DVD買取の場合、合計30個から買取OK。

買取用のダンボールは無料で、コミック(新書サイズ)なら125冊、書籍(単行本)なら55冊くらい入ります。

 

パソコン、携帯で申込み。
22時までのお申込みで最短翌日の午前集荷。

 

ポストにポン!買取は1点のみで、封筒は自分で用意する必要があります。

アップライトGO2で姿勢矯正をバイブでお知らせ

アップライトGO2で姿勢矯正をバイブでお知らせ

集中したり、疲れてくると猫背になってしまいます。
姿勢が悪くなると体に支障をきたす私。

 

姿勢矯正ベルトをつけると最初はいいんですが、体が痛くなったり。
つけるのが飽きてきて外してしまう。

 

何か姿勢を良くするアイテムはないかなぁと探していたらありました。

姿勢矯正ツール「UPRIGHT GO2」です。

 

アップライトGO2

 

最安値でした>>>UPRIGHT GO2

 

背中にセンサーを貼り付けることで姿勢を常時監視。

良い姿勢から外れた姿勢になると、バイブレーションによって合図が送られるため、
自然と姿勢が強制されていく仕組み。

 

また、専用アプリを活用すれば、姿勢矯正のためのパーソナル卜レーニングの提案をはじめ、
姿勢や卜レーニング結果を記録してくれます。

 

アップライトGO2スマホアプリ

 

充電、ワイヤレス、健康関連App対応。
1回の充電は3時間で、約30時間使えます。

 

姿勢が悪いのを注意してくれる人はなかなかいません。

言う方も何回も言いたくないでしょうし。

 

アップライトGO2はバイブで教えてくれます。

ただ、つけるのを忘れてると、ビックリすることもあるでしょうね。

 

UPRIGHT GO2は姿勢矯正をバイブで教えてくれる姿勢矯正ツール。