「家電」カテゴリーアーカイブ

HDD 4TBが9000円のHD-AD4U3

HDD 4TBが9000円のHD-AD4U3

4TBのハードディスクが1万円を割る時代がついに来ました。

バッファロー「HD-AD4U3」が8990円です。

 

【Amazon.co.jp限定】で、ブラックフライデーのときに買いました。

 

バッファロー「HD-AD4U3」が8990円

 

こちら>>>HD-AD4U3

 

 

バッファロー「HD-AD4U3」

 

これがバッファロー「HD-AD4U3」4TBです。

思ったほど大きくないですし、重くはないです。

 

デメリットはACアダプターを使わないといけないところ。

それ以外は普通に使えます。

 

テレビとパソコンで共用はできません。

Windows、Macで使えます。

 

特に問題はなく使用しています。

 

Amazon.co.jp限定、バッファロー外付けハードディスク。

「HD-AD4U3」のレビューでした。

USBをタイプCに変換するコードが110円

USBをタイプCに変換する端子が110円

Mac miniにはサンダーボルトというものがついています。

要するにタイプCが接続できる端子。穴。

 

Mac mini2023にはUSB端子が2つかついていません。

だから、マウスとキーボード用にUSBを使うと、USBが使えなくなります。

 

もちろん、マウスとキーボードをBluetoothにすればUSBは空きます。

普段、Windowsも兼用しているので、Bluetoothだとひと手間かかるのが嫌なので、USBのほうがいいのです。

 

で、USBをタイプCに変換して使えば、USBが空くと気づきました。

キャプチャーボードはUSBなのでUSBは必要なのです。

 

Daisoに行ったらら、USBをタイプCに変換するコードが110円(税込)で売っていました。

Amazonだったら、もっと値段が高いはずなので、110円なら安い。

 

USBをTypeCに変換できるアダプタ

 

USBをTypeCに変換できるアダプタ。

 

スマートフォン・iPhone用ケーブルのUSB AコネクトをTypeCポート搭載PCなどに接続、高速充電・通信できるアダプタです。

 

Daisoには写真にあるこのアダプタタイプと、コードがついているタイプもありました。

110円(税込)で買えるとは思わなかったので得した気分になりました。

 

USBをTypeCに変換できるアダプタをMacで使えるとは思わなかったので、実際に使えることができて嬉しかったです。

 

USBをTypeCに変換できるアダプタシルバー

 

USBをTypeCに変換できるアダプタシルバー

Mac mini2023整備済製品を買ってみた

Mac mini2023整備済製品を買ってみた

Appleの製品は値段が高い。

特にMacのパソコンは価格が高くて買いにくい。

 

ただMacは性能が良いので作業がしやすい。

iPhoneやiPadとの連携は便利。

 

iPhoneSEを整備済製品で買って成功したので、今回はMac mini2023を買うことにしました。

 

Mac mini (2023)は通常価格だと84,800円(税込)ですが、整備済製品だと71,800円(税込)です。

1万3000円も割引になります。

 

ほぼ新品で届きました。

傷など一切なし。

 

Mac mini2023整備済製品

 

新品同様で大満足。

販売前に厳しい品質基準に沿った整備を実施。

 

Appleの1年間の特別保証書あり。

Appleの返品ポリシーが適用。

 

Appleのサイトから買えば安全。

Appleギフトカードも使えました。

 

Mac miniの設定も通常通りできました。

 

Apple整備済製品は数量限定になっているので、在庫があるときに買わないと買えなくなる可能性があります。

 

Mac mini  2023

・Apple M2チップ

・4つの高性能コアと4つの高効率コアを搭載した8コアCPU
・10コアGPU
・16コアNeural Engine
・100GB/sのメモリ帯域幅

・8GBユニファイドメモリ

・最大2台のディスプレイを同時サポート
・Thunderbolt 4デジタルビデオ出力
・USB-C経由でDisplayPort出力に標準対応
・HDMI対応ディスプレイへのビデオ出力

 

一番驚いたのが、Mac mini本体が全然熱くならないことです。

もちろん、作業もサクサクこなせます。

 

Mac mini2023整備済製品は新品同様で綺麗好きな人でも満足できました。

HSV3273でVHSなどをデジタル化してテープ処分

HSV3273でVHSなどをデジタル化してテープ処分

TreasLinのキャプチャーボードで型番が「HSV3273」を購入。

日本製ではなく、メーカーがHotSpot Techという会社。

 

HotSpot Techは初めて聞いたメーカーなので不安でしたが、買って正解でした!

安くて、ビデオテープもダビングできて、コピーガードもないのでビックリ。

 

Amazonで買ったんですが、タイムセールのときに買えば安く買えます。

普段は5,699円(税込)らしいのですが、クーポンも使って、3704円(税込)で買うことができました。

 

こちらのリンク>>>TreasLin キャプチャーボード HSV3273

 

クーポンはいつもあるかもしれません。

今見たら、285円のクーポンが表示出てていました。

 

「HSV3273」のレビューなんですが、パソコンでOBSというソフトを使えばPCに動画を保存できます。
パソコンはWindowsを使っています。Macは設定が難しいので、パソコン初心者には不向き。

 

「HSV3273」にはVHSやDVDレコーダーにつなげるときの赤、白、黄色のコードもついているのでコードは買わなくてもOK。
HDMIは付属していないので、Amazonで買うなら、ついでにHDMIコードも買ったほうが安くつきます。

 

このキャプチャーボードの良いところは、パソコンさえあれば、テレビがなくてもビデオテープの中身を見ることができるところ。

アナログ信号をパソコンに取り込む事ができました。

Daisoのスマホショルダー

DaisoのスマホショルダーiPhone

iPhoneをポケットに入れると歩きづらい。

自転車もよく乗るので漕ぐと太ももが痛い。

 

スマホショルダーにすれば移動がスムーズになると思い買いました。

Daisoで220円(税込)で売ってました。

 

DaisoのスマホショルダーiPhone SE

 

iPhoneSE以外のiPhoneのスマホショルダーも販売していました。
紐の色の種類もいくつかありました。

 

紐の長さは長く感じましたが、ヒモの長さは調節できるらしい。

iPhoneをセットしても横のボタンは押せるようになってます。

 

DaisoのスマホショルダーiPhone SE 透明

 

220円が高いのか安いのかは分かりませんが、ちゃんと使えています。

使い捨てとして使えば安いと思います。

 

高齢者はスマホをなくしがちなので、スマホショルダーをiPhoneにつけておけば、なくすことは少なくなりそう。

子供にも同じことが言えますね。

 

iPhoneが使えるDaisoのスマホショルダーは220円(税込)ですが使えます。

ヒューレット・パッカードProBook450

ヒューレットパッカードProBook450を2万円以下で買えば十分

パソコンに強いこだわりがなかったら、Amazonの整備品でPCを買うと、安てく高性能の製品が手に入ることが分かりました。

整備品で新品同様の中古があるんです。

 

「ヒューレット・パッカード 15.6インチHP ProBook 450 G3」のお値段は19万8000円。

これがAmazonの整備品だと1万7800円。

 

ヒューレット・パッカードProBook450

 

こちら>>>ProBook 450

 

Amazonのページによっては3万7800円というのもありました。

こちらで紹介しているのは1万7800円のページ。

 

出品者による180日の返品保証付きです!

出荷元はパソコンショップ至誠商事というところで、調べてみたら評価は良かったです。

 

ブランド Amazon Renewed「過去1か月で50点以上購入されました」と書かれていました。

 

あと2つ安くで良さそうなパソコンがありました。

「LIFEBOOK A574」と「VersaPro Vシリーズ」です。

 

富士通ノートパソコン LIFEBOOK A574

 

富士通ノートパソコン LIFEBOOK A574
4GBメモリ/SSD 128GB/Webカメラ内蔵/DVD

 

これは1万5800円>>>富士通ノートパソコン LIFEBOOK A574

 

お値段を富士通のサイトで調べたら、税別150,400円~とありました。

整備済み品だと1万5800円は安い。(非常に良い状態)返品可能。

 

 

NECノートパソコンVersaPro Vシリーズ

 

NECノートパソコンVersaPro Vシリーズ。

4GBメモリ/128GB SSD/カメラ内蔵

 

第7世代と第8世代Core i5があります。

第7世代は1万2800円(税込)、第八世代は1万6800円でした。

 

Amazon整備品>>>第8世代Core i5

 

新品同様の再生品、出品者による180日の返品保証付き。

256GBバージョンもあります。

 

今回ご紹介した3つのノートパソコンはAmazon整備品で、出荷元はパソコンショップ至誠商事という販売店。

Amazon認定出品者による検査、テスト、クリーニングが済んだ再生品、中古品、展示品、開封品です。

 

パソコンは消耗品なので、使えば使うほど価値はなくなりますし、動作が遅くなります。

それだったら新品にこだわらず、整備品のほうが安いと思いました。

 

クリーニングもしてありますし、どうしても触りたくないなら、キーボードにラップを張り付けたり、ビニール手袋を使用すればいいと思います。

Daisoのスマホスタンドを3つ買って比較

Daisoのスマホスタンドを3つ買って比較

骨組みっぽいスマホスタンドを使っていたんですが、スマホを取るときに、スマホスタンドが倒れそうになるので使うのをやめました。

 

Daisoのスマホスタンドを3つ買ってみました。

1つは200円(税込)、他2つは100円(税込)でした。

 

200円で買ったスマホスタンドが一番良かったです。

理由は土台がしっかりしていて、安定感があったからです。

 

スクリーンショット 2023-10-13 122442

 

これが200円のスマホスタンド。
鏡がついています。折り畳み式。

ウエットティッシュを置いている理由は写真を撮ると鏡に自分が写るからです。

 

スクリーンショット 2023-10-13 122410

 

200円スタンドの箱の裏側。
オフィスで、キッチンで、自宅で。

 

 

 

スクリーンショット 2023-10-13 122520

 

ユニバーサルスタンド100円(税込)

こちらはiPhoneには向いていません。

iPadみたいなタブレット向き。

持ち運ぶときに持ちにくいのが欠点だと思いました。

 

 

スクリーンショット 2023-10-13 122603

 

横から見た写真。

分かりづらいです。

 

 

スクリーンショット 2023-10-13 122545

 

ユニバーサルスタンドのパッケージ裏。

角度調整自在。

 

 

 

スクリーンショット 2023-10-13 122824

 

モバイルデバイススタンド100円(税込)

100円で買うならこれがおススメです。

欠点は折り畳みできないこと。

 

 

スクリーンショット 2023-10-13 122806

 

モバイルデバイススタンドの外装裏面。

 

スクリーンショット 2023-10-13 122840

 

充電しながらスマホをスタンドに置ける。

横向きにiPhoneを置いても安定しています。

 

スクリーンショット 2023-10-13 122902

 

横向きのiPadをスタンドに置いてみましたが、少し不安定になりますが、置いておく分には大丈夫。

スタンドのサイズは横が200ミリ、高さが280ミリと書いてありますが、どこのところなのでしょうか?

 

とまあ、Daisoで販売していたスマホスタンドを3つ買ってみましたが、200円のスマホスタンドが一番好きです。

コイズミ ヘアドライヤーphd-t930を買いました

コイズミヘアドライヤーphd-t930を買いました

SALONIA(サロニア)のヘアドライヤーが壊れたので、コイズミヘアドライヤーphd-t930を買いました。

 

使ってみた感想は、サロニアのヘアドライヤーより熱くならない。
風量はサロニアと変わらないですかね。

 

コイズミヘアドライヤーのほうが、コンセントが熱くならないから良い。
コードとドライヤーをつないでるところも安全。

 

サロニアのヘアドライヤーが壊れた原因は、コードとドライヤーをつないでるところの接触不良。
使っている途中でドライヤーが止まるので買い買えました。

 

あとサロニアのドライヤーはコンセントの先が熱くなる。

 

コイズミヘアドライヤーphd-t930を使った感想を書きました。

お値段は2980円+消費税でした。

 

Amazonで値段を調べてみましたが、販売はしていませんでした。

 

コイズミ ヘアドライヤーphd-t930

 

KOIZUMI マイナスイオンドライヤー PHD-T930

GMKtec ミニPC NucBox3を買いました

GMKtec ミニPC NucBox3を買いました

BMAXというミニPCを使っていたんですが、動作が遅くなり新しいミニPCを買いました。

Amazonポイントセールで2万円以下のミニPCを探していました。

 

定価は2万円でしたが、セールで13578円で、さらにクーポン適用で1200円引きになりました。

Amazonポイントは136ポイントもらえました。

 

1万2378円>>>GMKtec ミニPC NucBox3

 

金曜日に注文して土曜日に到着。

予定より1日早く到着。

 

GMKtec ミニPC NucBox3 レビュー

 

「GMKtec ミニPC NucBox3」に電源を入れると初期設定になります。

通常のWindowsのように初期設定はできました。

 

特に問題はなく終了。

ウイルス対策ソフトは入れていません。

 

2時間ほどパソコンをいじって電源を落としたらあることが判明しました。

それは、ミニPC本体の温度が凄く高く、さらると熱くて大丈夫ってなりました。

 

パソコンって本体が熱くなると強制的に電源が落ちてしまいます。

数日間使っていますが、今のところ強制終了にはなってなくて安心しました。

 

<GMKtec ミニPC NucBox3>

 

OS ‎Windows 11 Pro

HDD容量 ‎128 GB

USB3.0ポート 4つ

HDMI 1.4(4096×2160@30Hz)、Displayポート(4096×2160@60Hz)

RAM容量 ‎8 GB

CPU速度 ‎2 GHz

MicroSDカードスロットあり

 

1万2378円>>>GMKtec ミニPC NucBox3

 

付属品はアダプターだけ、当然説明書も入っています。

GMKtec ミニPC Windows11 Pro NucBox3でした。

uniconverterのWindows版を買ったのでレビューします

uniconverterのWindows版を買ったのでレビューします

パソコンはWindowsとMacを利用しています。

Mac版のuniconverterを持っていたので、今度はWindows版のuniconverterを買いました。

 

OSが違うので、もう1台買うことになります。

Mac版とWindows版のuniconverterはどう違うのか?

 

結論から言うと、Mac版のほうが値段が安く、Windows版のほうが価格が安いというのが1つあります。

あとWindows版のほうが、動作が重い印象があります。

 

この現象は多分、Windowsのパソコンのメモリが小さいからだと思います。

動画を1.5倍速で視聴する時、uniconverter playerの映像がスムーズに流れません。

 

機能はMac版とWindows版は同じ。

YouTubeの字幕ダウンロード、ビリビリ動画のダウンロードもWindows版でもできます。

 

ちなみにbilibili動画の画質は一番良いものではありません。

 

uniconverterのWindows版は割引セールで買いました。

1000円引きだったので買ったのが本音。

 

>>>uniconverter 有料プラン

 

1年版と永久版がありますが、永久版のほうにしました。

無料版は全然使い物になりません。

 

<uniconverter お役立ち機能>

 

uniconverter お役立ち機能

 

・透かし削除

・ボイスチェンジャー

・ボーカル削除

・ノイズ除去

・透かし編集

・無音検出/カット

・オートリフレーム

・字幕編集

・背景削除

・AIポートレート

・動画手ぶれ補正

 

全て無料ですが1つも使っていません。

使っているのは、ダウンロード、圧縮、ファイル結合、画面収録です。

 

十分満足して使っています。

uniconverterのWindows版を買ったのでレビューしてみました。

 

Wondershare UniConverter 15 for Windows (Japanese)