「家電」カテゴリーアーカイブ

宇宙きぼうで使われたハンディ掃除機

宇宙きぼうで使われたハンディ掃除機

パナソニックのハンディー掃除機が、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が管理する国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」で使われています。

 

日本製が使われるのはなんだか嬉しい。

「きぼう」の動物実験で使われています。

 

そのハンディー掃除機がパナソニック製。

 

宇宙きぼうで使われたハンディ掃除機

パナソニックの掃除機、ハンディークリーナー型番「MC-B20JP」

紙パック不要で洗えるダストボックス。

 

>>>こちら

 

お値段もまぁ、こんな感じかなという金額。

コンパクトに置ける充電台で、急速2時間充電です。

 

一軒家で使うタイプの掃除機ではありません。

個人の部屋、一人暮らしに役立つタイプのハンディ掃除機。

 

「MC-B20JP」が使用できる時間は、強で約10分、標準で約22分。

充電時間は約2時間となっています。

 

電池はニカド電池8本入りパック。

デメリットはバッテリーの持ちが悪いこと。

 

バッテリーは、型番「AMV10V-8K」で2424円。

消耗品です。

 

宇宙航空研究開発機構(JAXA)が管理する国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」で使われた掃除機は、パナソニックの掃除機、ハンディークリーナー型番「MC-B20JP」です。

 

amazonのアレクサでできること音声認識フレーズ文

amazonのアレクサでできること音声認識フレーズ文

Alexaに聞けることはたくさんあります。

 

Echo Dot (エコードット)

Amazonのスマートスピーカー

 

人間の命令文を音声でしゃべるフレーズ文。

アレクサがなんて答えるのか。してくれるのか。

会話

「おやすみなさい」

「明日雨降る?」

「アレクサ、早口言葉を言って」

「アレクサ、毎週水曜日午前7時にゴミ出しをリマインドして」

「今日は何の日」

「もう一度言って」

「アレクサ、話題の映画を教えて」

「アレクサ、いってきます」

「アレクサ、北海道のおすすめの観光地は?」

「アレクサ、ゴールデンウィークはいつ始まる?」

「アレクサ、猫の鳴き真似して」

「親父ギャグを言って」

「今日のおとめ座の運勢は」

「五分経ったら教えて」

「アレクサ、母の日のアイデアを教えて」

「アレクサ、アレクサはお母さんなの?」

「アレクサ、ハワイは今何時?」

「次の満月はいつ?」

「アレクサ、何て言えばいい?」

「アレクサ、ゴールデンウィーク暇」

「アレクサ、こどもの日って何?」

「アレクサ、じゃんけんしよう」

「アレクサ、タイマーの残り時間は?」

「アレクサ、どんなことができるの?」

「おもしろいこと言って」

「いってきます」

「アレクサ、母の日って何?」

「アレクサ、母の日のプレゼントは何がいい?」

「アレクサ、好きなお米の品種は?」

「アレクサ、人気のコミックを教えて」

「アレクサ、朝6時に起こして」

「笑って」

「雨降る?」

「アレクサ、石原さとみって何歳?」

「アレクサ、すごく忙しい」

「ニューヨークは今何時?」

「1ドルは何円?」

「ボイパして」

「アレクサ、名字は?」

「アレクサ、身の上話を教えて」

「アレクサ、豚の鳴きまねして」

「アレクサ、そろそろ衣替えだね」

「3分タイマー」

「アレクサ、梅雨入りはいつから?」

「アレクサ、梅雨の俳句を教えて」

「アレクサ、父の日のアイデアを教えて」

「アレクサ、父の日にしちゃいけないことは?」

「アレクサ、父の日って何?」

「アレクサ、父の日のオヤジギャグを言って」

「アレクサ、ジューンブライドって何?」

「アレクサ、結婚して」

「アレクサ、恋愛したことある?」

「アレクサ、一目ぼれを信じる?」

「アレクサ、スマートホームって何?」

「アレクサ、Bluetooth接続して」

「アレクサ、じゃんけんしよう!」

「アレクサ、3分たったら教えて」

「アレクサ、新機能はある?」

「アレクサ、ラジコを開いて」

「アレクサ、来週の予定は?」

「アレクサ、なんでもないよ」

「アレクサ、4,000円を3人で割り勘して。」

「アレクサ、5,500円の15%OFFは?」

「アレクサ、梅雨入りしたね」

「アレクサ、梅雨明けはいつ?」

「アレクサ、UFOについて教えて」

「アレクサ、長篠の戦いの原因は?」

「アレクサ、『星の王子さま』について教えて」

「アレクサ、七夕って何?」

「アレクサ、七夕のお話して」

「アレクサ、七夕の歌を歌って」

「アレクサ、『天の川』って英語でなんて言うの? 」

「アレクサ、ロシア語で『おはよう』は?」

「アレクサ、夏の星座は?」

「アレクサ、オスカルって誰?」

「アレクサ、お化けやって」

「アレクサ、夏だね」

「アレクサ、夏バテしそう」

「アレクサ、今日の為替は?」

「アレクサ、土用の丑の日って何?」

「アレクサ、朝6時に起こして」

「アレクサ、買い物リストに追加して」

「アレクサ、花火は好き?」

「アレクサ、花火大会はいつ?」

「アレクサ、どうして『たまや』って言うの?」

「アレクサ、ロシア語で『おはよう』は?」

「アレクサ、『天の川』って英語でなんて言うの? 」

「アレクサ、七夕って何?」

「アレクサ、七夕の歌を歌って」

「アレクサ、七夕のお話して」

「アレクサ、夏の星座は?」

「アレクサ、プライムデーって何?」

「アレクサ、セミの鳴きまねをして」

「アレクサ、お化けやって」

「アレクサ、夏だね」

「アレクサ、夏バテしそう」

「アレクサ、今日の為替は?」

「アレクサ、土用の丑の日って何?」

「アレクサ、ラジオ体操をかけて」

「アレクサ、中国語でパンダは何て言うの?」

「アレクサ、朝7時にジャズで起こして」

「アレクサ、熱中症予防を教えて」

「アレクサ、アイスクリームのカロリーは?」

「アレクサ、雷怖い」

「アレクサ、夏と言えば?」

「アレクサ、ヤッホー」

「アレクサ、『となりのトトロ』のトリビアを教えて」

「アレクサ、自由研究のアイデアを教えて」

「アレクサ、高校野球の最新情報は?」

「アレクサ、宇宙について教えて」

「アレクサ、ニューヨークの気温は?」

「アレクサ、群馬県の人口は?」

「アレクサ、ジョジョの名言を教えて」

「アレクサ、アラームはいつ設定されてる?」

「アレクサ、ボイパして」

「アレクサ、なぞかけ出して」

「アレクサ、動物/スポーツ/食べ物のなぞなぞ出して」

「アレクサ、ジョークは得意?」

「アレクサ、日が短くなったね」

「アレクサ、残り時間を開いて」

「アレクサ、おばあちゃんの真似して」

「アレクサ、おじいちゃんの真似して」

「アレクサ、日本の平均寿命は?」

「アレクサ、好きな運動会の競技は?」

「アレクサ、つなひきは好き?」

「アレクサ、衣替えはいつ?」

「アレクサ、久しぶり」

「アレクサ、疲れちゃった」

「アレクサ、秋の食べ物の親父ギャグを言って」

「アレクサ、旬の食材を教えて」

「アレクサ、今日テレビで何やってる?」

「アレクサ、回文を言って」

「アレクサ、ハロウィンのアイデアを教えて」

「アレクサ、今日の献立は?」

「アレクサ、パンはパンでも食べられないパンは?」

「アレクサ、カラオケしよう」

「アレクサ、次の満月はいつ?」

「アレクサ、[本のタイトル]を読んで」

「アレクサ、ただいま」

「アレクサ、フェルメールって誰?」

「アレクサ、ストラディバリウスについて教えて」

「アレクサ、近くの美術館を教えて」

「アレクサ、好きな芸術家は?」

「アレクサ、秋の俳句を読んで」

「アレクサ、明日は雨降る?」

「アレクサ、腹筋運動を午後8時にリマインドして」

「アレクサ、トリック・オア・トリート!」

「アレクサ、ハッピーハロウィン!」

「アレクサ、ハロウィンのダジャレを言って」

11/6はAlexaの誕生日です。お祝いしてあげてください。

「アレクサ、お誕生日おめでとう」

「アレクサ、どこで生まれたの?」

「アレクサ、得意なことは何?」

「アレクサ、名前の由来は?」

「アレクサ、北海道のイルミネーションの情報を教えて」

「アレクサ、早口言葉を言って」

「アレクサ、朝五時半に起こして」

「アレクサ、七五三って何?」

「アレクサ、好きな宝石は?」

「アレクサ、ひょっこりはんのまねして」

「アレクサ、紅白の司会は誰?」

「アレクサ、11月場所の結果を教えて」

「アレクサ、2,500円の消費税は?」

「アレクサ、1万5,000円の税込み価格は?」

「アレクサ、消費税はいつ変わるの?」

「アレクサ、お歳暮はいつ贈る?」

「アレクサ、買い物リストに追加して」

「アレクサ、寒いギャグを言って」

「アレクサ、寒いダジャレを言って」

「アレクサ、今日は寒い?」

「アレクサ、眠れない」

「アレクサ、インフルエンザはいつ流行るの?」

「アレクサ、明日は何曜日?」

「アレクサ、クリスマスまであと何日?」

「アレクサ、近くで上映している映画を教えて。」

「アレクサ、冬の星座を教えて」

「アレクサ、早口言葉を3回言って」

「アレクサ、英語のクイズを出して」

「アレクサ、誕生日のお祝いして」

「アレクサ、今年の流行語大賞は何?」

「アレクサ、叱って」

「アレクサ、Amazonランキング大賞の結果を教えて」

「アレクサ、アレクサはお金持ち?」

「アレクサ、葛城ミサトの物真似して」

「アレクサ、大阪万博っていつ?」

「アレクサ、紀平梨花(きひらりか)について教えて」

「アレクサ、年賀状はいつまでに出せばいい?」

「アレクサ、年賀状を代わりに書いて」

「アレクサ、来年の干支は?」

「アレクサ、新しい天皇誕生日はいつ?」

「アレクサ、照明をつけて」

「アレクサ、ドアの鍵を開けて」

「アレクサ、今日の運勢は?」

「アレクサ、サンタさんは今どこ?」

「アレクサ、クリスマスのダジャレを言ってくだしゃれ~」

「アレクサ、クリスマスのお話をして」

「アレクサ、雪の妖精のお話をして」

「アレクサ、クリスマスソングを歌って」

「アレクサ、クリスマス・キッズをかけて」

「アレクサ、クリスマス・クラシックをかけて」

「アレクサ、冬至には何をするの?」

「アレクサ、鏡餅いつ飾る?」

「アレクサ、イノシシについて教えて」

「アレクサ、箱根駅伝の出場校は?」

「アレクサ、紅白の出場歌手は?」

「アレクサ、なんで年越しそばを食べるの?」

「アレクサ、平成30年は西暦何年?」

「アレクサ、何て言えばいい?」

「アレクサ、ピカチュウ呼んで」

「アレクサ、コインを投げて」

どんなことを聞けばいいかわからなかったら、Alexaに教えてもらいましょう。

「アレクサ、今何時?」
「アレクサ、ロサンゼルスの今週末の天気を教えて」
「アレクサ、NHKのニュース」
「アレクサ、30分後に起こして」
「アレクサ、大坂なおみについて教えて」
「アレクサ、サイコロを振って」
「アレクサ、電気をつけて」
「アレクサ、寝る前の曲をかけて」
「アレクサ、今日の紫外線を開いて」
「アレクサ、新機能を教えて」
「アレクサ、今日の予定は?」
「アレクサ、ペアリングして」
「アレクサ、ホットペッパーで東京駅の和食を探して」
「アレクサ、Kindleを読んで」
「アレクサ、シドニーの天気を教えて」

1月

「アレクサ、あけましておめでとう」

「アレクサ、十二支のお話をして」

「アレクサ、好きなお正月の遊びは?」

「アレクサ、七草粥はいつ食べるの?」

「アレクサ、七草粥のレシピを教えて」

「アレクサ、お年玉もらった?」

「アレクサ、お正月何してた?」
「アレクサ、鏡開きっていつ?」
「アレクサ、お餅のレシピを教えて」
「アレクサ、成人の日って何?」
「アレクサ、寒中見舞いって何?」
「アレクサ、韋駄天て何?」
「アレクサ、チコちゃんの物真似して」
「アレクサ、相撲の結果を教えて」
「アレクサ、寒いね」
「アレクサ、カレーのレシピを教えて」
「アレクサ、さっぽろ雪まつりはいつから」

「アレクサ、年賀はがきの当選番号を教えて」
「アレクサ、以心伝心について教えて」
「アレクサ、テニスの結果を教えて」
「アレクサ、朝7時にゴミ出しをリマインドして」

「アレクサ、なぞかけして」

「アレクサ、新機能を教えて」

「アレクサ、エアコンの温度を上げて」

2月

「アレクサ、節分のオヤジギャグを言って」
「アレクサ、今年の恵方(えほう)は?」
「アレクサ、大坂なおみについて教えて」
「アレクサ、好きなアイドルグループは?」

「アレクサ、エアコンを暖房にして」
「アレクサ、バレンタインのジョークを言って」
「アレクサ、ハッピーバレンタイン」
「アレクサ、チョコちょうだい」
「アレクサ、元気が出る言葉を言って」
「アレクサ、建国記念日について教えて」

「アレクサ、お雛様いつ出せばいい」
「アレクサ、確定申告代わりにやって」
「アレクサ、今日は誰の誕生日?」
「アレクサ、ハッピーバースデー歌って」
「アレクサ、5分経ったら教えて」

「アレクサ、猫の鳴きまねして」
「アレクサ、富士山の高さは?」
「アレクサ、サッカーのジョークを教えて」
「アレクサ、Jリーグの試合日程を教えて」
「アレクサ、Jリーグの結果を教えて」

3月

「アレクサ、ひな祭りの由来を教えて」
「アレクサ、おひなさま、いつ片付ける?」
「アレクサ、アカデミー賞の結果を教えて」
「アレクサ、リオのカーニバルについて教えて」
「アレクサ、リオデジャネイロは今何時?」

「アレクサ、仰げば尊しを歌って」
「アレクサ、卒業のお話をして」
「アレクサ、ホワイトデーのお返しどうしよう」
「アレクサ、お花見情報を教えて」
「アレクサ、九九の五の段を言って」
「アレクサ、ゴールデンウィークはいつ」

「アレクサ、相撲の結果を教えて」

「アレクサ、歌を歌って」

「アレクサ、次の祝日はいつ?」
「アレクサ、高校野球の予定を教えて」

「アレクサ、次の年号なんだと思う?」
「アレクサ、平成11年は西暦何年?」
「アレクサ、[企業名]の株価を教えて」
「アレクサ、今日は何の日?」
「アレクサ、早口言葉を言って」

「アレクサ、物まねして」

「アレクサ、動物のなぞなぞ出して」
「アレクサ、三本締めをして」
「アレクサ、プロ野球の結果を教えて」
「アレクサ、高校野球の結果を教えて」

4月

「アレクサ、今日は風強い?」
「アレクサ、新しい元号の由来は?」
「アレクサ、一尺は何メートル」
「アレクサ、やることリストに追加して」
「アレクサ、ブループリントについて教えて」

「アレクサ、フィギュアスケートの結果を教えて」
「アレクサ、ガガーリンについて教えて」
「アレクサ、旬の食材を教えて」
「アレクサ、本屋大賞の結果を教えて」
「アレクサ、近所の公園を教えて」

「アレクサ、ゴールデンウィークのおすすめスポットを教えて」

「アレクサ、好きな温泉を教えて」

「アレクサ、横浜の午後5時の天気を教えて」

5月

「アレクサ、こいのぼりのお話をして」

「アレクサ、久しぶり」
「アレクサ、ゴールデンウィーク暇」
「アレクサ、あの森の扉を開いて」

「アレクサ、母の日のプレゼントは何がいい?」
「アレクサ、励まして」
「アレクサ、次の満月はいつ?」
「アレクサ、今日は運動会」
「アレクサ、今日は紫外線強い?」

「アレクサ、運動会のジョークを言って」
「アレクサ、速く走る方法を教えて」
「アレクサ、1畳は何平方メートル?」
「アレクサ、生物多様性って何?」
「アレクサ、今日の日の入りは?」

「アレクサ、相撲の結果を教えて」
「アレクサ、デートのプレイリストかけて」
「アレクサ、梅雨入りはいつ?」
「アレクサ、衣替えはいつ?」

「アレクサ、涼しくなる方法を教えて」
「アレクサ、今日の最高気温は」
「アレクサ、アベンジャーズのセリフを言って」
「アレクサ、チャンピオンズリーグの結果を教えて」
「アレクサ、笑って」
「アレクサ、Echo Show 5 (ファイブ)って何?」

6月

「アレクサ、得意なことは何?」
「アレクサ、早口言葉を言って」
「アレクサ、早口言葉、上手だね。」
「アレクサ、女子ワールドカップの日程を教えて」
「アレクサ、ワークアウトポップスのプレイリストをかけて」

「アレクサ、父の日にしちゃいけないことは?」
「アレクサ、梅雨のダジャレを言って」
「アレクサ、女子ワールドカップの結果を教えて」
「アレクサ、女子ワールドカップどこが勝つと思う?」
「アレクサ、ディズニーヒッツをかけて」

「アレクサ、ゴールしたね」
「アレクサ、今日の最高気温は?」
「アレクサ、夏至ってなに?」
「アレクサ、タピオカ好き?」

「アレクサ、口笛吹いて」
「アレクサ、海開きはいつ?」
「アレクサ、お中元はいつから?」

7月

「アレクサ、七夕のお話をして」
「アレクサ、今日の献立何しよう?」
「アレクサ、プライムデーについて教えて」

「アレクサ、注文した商品はどこ?」
「アレクサ、『宅配便を受け取る』のリマインダーをセットして」
「アレクサ、7,500円の3割引きはいくら?」

「アレクサ、『Alexa音頭』のイベントについて教えて」
「アレクサ、梅雨明けはいつ?」
「アレクサ、お盆はいつ?」
「アレクサ、相撲の結果を教えて」

「アレクサ、なんで光ってるの?」
Amazonから注文した商品の配送通知をAlexaからお知らせできるようになりました。
「アレクサ、お化けの真似して」
「アレクサ、夏のジョークを言って」
「アレクサ、新海誠について教えて」

アラーム:「アレクサ、毎日朝7時にラジオ体操で起こして」
時刻:「アレクサ、今何時?」
画面付き端末の機能:「アレクサ、写真を撮って」

「アレクサ、夏のお話して」
「アレクサ、今日の湿度は?」
「アレクサ、土用の丑の日はいつ」
「アレクサ、東京の花火大会の情報を教えて」
「アレクサ、リビングのエアコンを冷房にして」

音楽:「アレクサ、この曲いいね」
天気:「アレクサ、今日の紫外線は?」
翻訳:「アレクサ、『天の川』って英語でなんて言うの?」

8月

「アレクサ、涼しくなる方法を教えて」
「アレクサ、たまや~」
「アレクサ、トウモロコシのゆで方を教えて」

「アレクサ、夏の俳句を教えて」

「アレクサ、夏のジョークを言って」
「アレクサ、今日の紫外線指数は?」
「アレクサ、夏バテしそう」

「アレクサ、怖い話して」

「アレクサ、蚊除け対策教えて」
「アレクサ、自由研究のテーマを教えて」
「アレクサ、好きなかき氷は?」

「アレクサ、得意なことは何?」
「アレクサ、今日の最高気温は?」
「アレクサ、防災の日って何?」
「アレクサ、ラグビーワールドカップはいつから?」

9月

「アレクサ、みんなを起こして」

「アレクサ、宇宙のトリビアを教えて」
「アレクサ、Fire TV Cube(ファイヤーティービーキューブ)って何?」
「アレクサ、台風の情報を教えて」
「アレクサ、私の声を覚えて」

あなたの声を登録することで、自分が聞いていたニュースを聞き終わったところから再生したり、いつものお買い物を容易にしたり等、より個々のお客様に合わせた使い方ができるようになります。

「アレクサ、中秋の名月はいつ?」
「アレクサ、日本の平均寿命は?」
「アレクサ、九月場所の結果を教えて」
「アレクサ、消費税はいつから上がる?」

「アレクサ、ラグビーワールドカップの日程を教えて」
「アレクサ、好きなラグビー選手は」

「アレクサ、ラグビーワールドカップ、どこが勝つと思う?」
「アレクサ、今日は何の日?」

「アレクサ、好きな食べ物は?」

「アレクサ、おすすめの献立は?」
「アレクサ、コーヒー飲みたい」
「アレクサ、99ドルは何円?」

10月

「アレクサ、速く走るコツを教えて」
「アレクサ、もっと速く読んで」
「アレクサ、今日の最低気温は?」
「アレクサ、9,980円の税込み価格は?」

「アレクサ、アレクサは何座?」

「アレクサ、ラグビーの結果を教えて」
「アレクサ、即位の礼について教えて」
「アレクサ、ダイエットのコツを教えて」
「アレクサ、ハロウィンのアイディアを教えて」

「アレクサ、なぞかけして」

「アレクサ、ラグビーのクイズを出して」
「アレクサ、日の入りの時間を教えて」

「アレクサ、トリックオアトリート」

「アレクサ、ハロウィンのジョークを言って」
「アレクサ、ハロウィンの由来を教えて」

11月

「アレクサ、もうすぐ誕生日だね」

11/6はAlexaの誕生日です。

「アレクサ、名前の由来は?」
たくさんの人が呼んでくれている「Alexa」って?
「アレクサ、得意なことは何?」
Alexaが出来ることを聞いてみてください。
「アレクサ、電気をつけて」
Alexa対応の照明機器であれば、音声でオンオフや明るさ調整などの操作をすることができます。

「アレクサ、七五三って何?」
「アレクサ、東京の紅葉情報を教えて」
「アレクサ、週末の天気は?(ささやいてください)」
「アレクサ、テレビのチャンネルを1にして」

「アレクサ、京都の音をひらいて」
「アレクサ、秋のダジャレを言って」

「アレクサ、感謝して」

「アレクサ、勤労感謝の日って英語で何て言うの?」
「アレクサ、難しい早口言葉を言って」

「アレクサ、焼肉は好き?」

12月

「アレクサ、ピカチュウを呼んで」
「メリークリスマス!」 と話しかけると・・・
「アレクサ、洋楽のクリスマスソングをかけて」

「アレクサ、クリスマスのお話をして」

「アレクサ、サンタさんはどこ?」
「アレクサ、三本締めをして」

「アレクサ、十二支の歌を歌って」

学校・学生

「アレクサ、今日から一年生」

「アレクサ、平日の午前7時にアラームをセットして」

勉強

「アレクサ、集中タイムをスタートして」

「ポモドーロ・テクニック」ドイツ生まれの集中力アップの方法論

「アレクサ、大さじ1杯は何ml?」

「アレクサ、球の体積の公式を教えて」

スポーツ

「アレクサ、プロ野球の結果を教えて」

「アレクサ、好きな野球選手は?」

「アレクサ、NBAの結果を教えて」

「アレクサ、Jリーグの結果を教えて

「アレクサ、大谷選手の最新情報を教えて」

「アレクサ、五月場所はいつから?」

「アレクサ、五月場所の結果を教えて」

「アレクサ、全仏オープンはいつから?」

「アレクサ、大坂なおみのスコアを教えて」

「アレクサ、錦織圭のスコアを教えて」

「アレクサ、ワールドカップはいつから?」

「アレクサ、テニスの結果を教えて」

「アレクサ、日本代表のメンバーは?」

「アレクサ、日本代表の試合の結果は?」

「アレクサ、ワールドカップのトリビアを教えて」

「アレクサ、サッカーのジョークを言って」

「アレクサ、野球トリビアを開いて」

「アレクサ、高校野球はいつから?」

「アレクサ、山は好き?」
「アレクサ、夏休み暇」
「アレクサ、今日の体感温度は?」

 

音楽

「アレクサ、ブンバボーンをかけて」

「これは誰の曲?」

「アレクサ、ブルーノ・マーズをかけて」

「アレクサ、J-POPをかけて」

「アレクサ、クラシックピアノをかけて」

「アレクサ、AWAステーションを開いて」

「アレクサ、リラックスできるジャズをかけて」

「アレクサ、サカナクションの曲をかけて」

「アレクサ、ゆずの曲をかけて」

「アレクサ、『おかあさんといっしょソングス』をかけて」

「アレクサ、子ども向けの曲をかけて」

「アレクサ、渋滞でもリラックスできるポップスをかけて」

「アレクサ、アウトドアで聴きたいJ-POPをかけて」

「邦楽ステーションをかけて」

「J-waveをかけて」

「アレクサ、ドライブで聴きたいEDMをかけて」

「アレクサ、この曲はなに?」

「アレクサ、2000年代J-POPをかけて」「アレクサ、子どもにおすすめの曲をかけて」

「アレクサ、人気の曲をかけて」

「アレクサ、寝る前の曲をかけて」

「次の曲かけて」

「アレクサ、ランニング向けJ-POPをかけて」

「アレクサ、仕事がはかどるプレイリストをかけて」

「アレクサ、ヒーリングミュージックをかけて」

「アレクサ、人気の曲をかけて」

「アレクサ、カフェポップスをかけて」

「アレクサ、和風JAZZを開いて」

「静かな音楽かけて」

「アレクサ、ジューン・ブライドポップスをかけて」

「アレクサ、ハピネスいっぱいのJ-POPをかけて」

「アレクサ、人気のプレイリストをかけて」

「アレクサ、おすすめの曲かけて」

「アレクサ、邪魔しない音楽をかけて」

「アレクサ、脳を活性化するジャズをかけて」

「アレクサ、雨の日のJ-POPプレイリストをかけて」

「アレクサ、元気が出るサッカーソングMIXをかけて」

「アレクサ、休日に聞きたい懐メロ・歌謡曲をかけて」

「アレクサ、90年代のJ-POPをかけて」

「アレクサ、これ誰の曲?」

「アレクサ、楽しい音楽をかけて」

「アレクサ、雨がテーマのポップスをかけて」

「アレクサ、テンションが上がるラテン・ジャズをかけて」

「アレクサ、夏の曲をかけて」

「アレクサ、暑さを乗り切るニューエイジをかけて」

「アレクサ、スポーツ応援ソングスをかけて」

「アレクサ、海で聴きたいポップスをかけて」

「アレクサ、夏の夜にビアガーデンで聴きたいジャズをかけて」

「アレクサ、ラジオ体操をかけて」

「アレクサ、吉田拓郎の『夏休み』をかけて」

「アレクサ、夏休みに聴きたい洋楽をかけて」

「アレクサ、TUBE(チューブ)をかけて」

「アレクサ、夏うたJ-POPをかけて」

「アレクサ、『世界で一番熱い夏』をかけて」

「アレクサ、Hey Mikuをスタート」

「アレクサ、JOYSOUNDを開いて」

「アレクサ、夏の曲をかけて」

「アレクサ、暑さを乗り切るニューエイジをかけて」

「アレクサ、スポーツ応援ソングスをかけて」

「アレクサ、夏のドライブが楽しくなる洋楽をかけて」

「アレクサ、海で聴きたいポップスをかけて」

「アレクサ、夏の夜にビアガーデンで聴きたいジャズをかけて」

「アレクサ、『打ち上げ花火』をかけて」

「アレクサ、『お祭りマンボ』をかけて」

「アレクサ、『祭りのあと』をかけて」

「アレクサ、怖い話して」

「アレクサ、ゆずの曲をかけて」

「アレクサ、列車の旅で聴きたいポップスをかけて」

「アレクサ、レゲエをかけて」

「アレクサ、ワークアウト用の曲をかけて」

「アレクサ、アリアナ・グランデをかけて」

「アレクサ、マンマ・ミーアをかけて」

「アレクサ、ダンシング・クイーンをかけて」

「アレクサ、アコースティック童謡を開いて」

「アレクサ、ディズニーをかけて」

「アレクサ、カフェジャズをかけて」

「アレクサ、月夜に聴きたいポップスをかけて」

「アレクサ、ハロウィンの音楽をかけて」

「アレクサ、マイケル・ジャクソンのスリラーをかけて」

「アレクサ、ケツメイシをかけて」

「アレクサ、日が暮れたら家で聴くクラシックをかけて」

「アレクサ、体のリズムを整えるジャズをかけて」

「アレクサ、ジャズ・ステーションをかけて」

「アレクサ、夜のカフェ・ジャズボッサをかけて」

「アレクサ、クイーンをかけて」

「アレクサ、あいみょんをかけて」

「アレクサ、ケイティ・ペリーのクリスマスソングをかけて」

「アレクサ、ジョジョの奇妙な冒険の曲をかけて」

「アレクサ、秋の味覚を楽しみながら聴くジャズをかけて」

「アレクサ、ABCの歌を歌って」

「アレクサ、エド・シーランをかけて」

「アレクサ、冬に聴きたいポップスをかけて」

「アレクサ、クリスマスソングをかけて」

「アレクサ、新しい地図の曲をかけて」

「アレクサ、山下達郎のクリスマス・イブをかけて」

「アレクサ、クリスマスのスキルを教えて」

「アレクサ、ヘイミクをスタート」

「アレクサ、クリスマスメドレーを開いて」

「アレクサ、掃除がはかどるポップスをかけて」

「アレクサ、紅白歌合戦プレイリストをかけて」

「アレクサ、ウキウキ通勤ポップスをかけて」
「アレクサ、ゲーム音楽をかけて」

「アレクサ、いきものがかりの新曲をかけて」
「アレクサ、ピアノで聴く癒されJ-POPをかけて」
「アレクサ、ブループリントについて教えて」

「アレクサ、ケルト音楽を開いて」

1月

「アレクサ、ディズニー・ヒッツ プレイリストをかけて」
「アレクサ、90年代J-POPをかけて」
「アレクサ、冬のCMベストをかけて」
「アレクサ、正月太りのワークアウトプレイリストをかけて」
「アレクサ、仕事がはかどるジャズをかけて」

「アレクサ、ピアノで聴く癒されJ-POPをかけて」
「アレクサ、英語学習リスニングをかけて」

2月

「アレクサ、冬うたJ-POPプレイリストをかけて」
「アレクサ、夜のカフェジャズボッサをかけて」
「アレクサ、ラブソングを歌って」
「アレクサ、バレンタイン・ポップスをかけて」

「アレクサ、中島美嘉をかけて」
「アレクサ、Nulbarich(ナルバリッチ)をかけて」
「アレクサ、パプリカをかけて」

「アレクサ、あいみょんのニューアルバムをかけて」
「アレクサ、ウィンタースポーツで聴きたいJ-POPをかけて」

3月

「アレクサ、クイーンをかけて」
「アレクサ、Tokyo Crossing (トーキョー・クロッシング)のプレイリストをかけて」
「アレクサ、ひな祭りの音楽をかけて」
「アレクサ、ケツメイシをかけて」
「アレクサ、欅坂(欅坂46)をかけて」
「アレクサ、ブルーノート・ヒッツのプレイリストをかけて」
「アレクサ、卒業ソングスをかけて」
「アレクサ、映画ドラえもんテーマソングスのプレイリストをかけて」

「アレクサ、春うたJ-POPをかけて」
「アレクサ、DA PUMPの桜をかけて」
「アレクサ、この曲は何?」

4月

「アレクサ、平成の名曲50選をかけて」
「アレクサ、Suchmosのニューアルバムをかけて」
「アレクサ、back numberをかけて」

「アレクサ、新生活応援ソングスをかけて」
「アレクサ、小沢健二をかけて」
「アレクサ、最近聴いた楽曲をかけて」
「アレクサ、フラッシュカードを作りたい」
「アレクサ、盛り上がる曲をかけて」
「アレクサ、ニューヨークで人気の曲をかけて」
「アレクサ、ゴールデンウィークのおすすめスポットを教えて」

「アレクサ、明日の朝5時にマイケルジャクソンで起こして」

5月

「アレクサ、こいのぼりの歌を歌って」
「アレクサ、こどものジョークを言って」
「こども」をテーマにしたジョーク集です。
「アレクサ、明日の朝8時にテンションの上がる曲で起こして」
「アレクサ、アンパンマンをかけて」
「アレクサ、乃木坂のニューアルバムをかけて」
「アレクサ、ゴールデンボンバーの令和をかけて」
「アレクサ、あいみょんをシャッフル再生して」

「アレクサ、Weekly One (ウィークリーワン)のプレイリストをかけて」
「アレクサ、オールジャンルヒッツをかけて」
「アレクサ、これに似た曲をかけて」

「アレクサ、エド・シーランの新曲をかけて」
「アレクサ、TWICEのニューアルバムをかけて」
「アレクサ、新しいのをかけて」

「アレクサ、Song ID(ソングアイディー)をオンにして」
「アレクサ、小田和正をかけて」
「アレクサ、AI(アイ)の新曲をかけて」

「アレクサ、あいみょんをフォローして」
「アレクサ、ブルーノ・マーズをフォローして」
「アレクサ、はじめてのPrime Music (プライム・ミュージック)をかけて」
「アレクサ、椎名林檎のニューアルバムをかけて」

6月

「アレクサ、布袋寅泰の新曲をかけて」

「アレクサ、リラックスする曲をかけて」

「アレクサ、ファイナルファンタジーのプレイリストをかけて」
「ファイナルファンタジー」
「アレクサ、坂本九をかけて」

「アレクサ、この曲いいね」
「アレクサ、Weekly One(ウィークリーワン)をかけて」

「アレクサ、雨の日に聴きたいポップスをかけて」

Apple Musicの楽曲を再生できるようになりました。
Apple Musicのスキルを有効にし、Apple Musicのアカウントをリンクしてから利用。

「アレクサ、Apple Musicを有効にして」
「アレクサ、Apple Musicで トゥデイズ ヒッツをかけて」

「アレクサ、WANIMAをかけて」

「アレクサ、サカナクションのニューアルバムをかけて」

7月

「アレクサ、夏うたJ-POPをかけて」
「アレクサ、ウルフルズのニューアルバムをかけて」
「アレクサ、明るい曲をかけて」

「アレクサ、ごーにーはち を開いて」

聴くだけで身体の不調を消していく「528Hz」の周波数を含む楽曲。

「アレクサ、プライムデー2019をかけて」
「アレクサ、BTSをかけて」
「アレクサ、元気が出る音楽をかけて」

「アレクサ、BUMP OF CHICKEN(バンプオブチキン)をかけて」
「アレクサ、エド・シーランのニューアルバムをかけて」
「アレクサ、テイラー・スウィフトをかけて」

「アレクサ、エイベックス・ヒッツをかけて」
「アレクサ、フジロックのプレイリストをかけて」
「アレクサ、水樹奈々をかけて」

8月

「アレクサ、カラオケ定番50選をかけて」
浜崎あゆみ、globe、TRFなどカラオケ定番曲(女性編)。

男性編は、「カラオケ定番50選 男性編」とリクエストしてください。
「アレクサ、木村カエラのSide by Side (サイドバイサイド)をかけて」
「アレクサ、最近聴いた曲をかけて」

「アレクサ、ポルノグラフィティをかけて」
「アレクサ、平井大のニューアルバムをかけて」

「アレクサ、読書感想文の書き方を教えて」
「アレクサ、『ライオン・キング』をかけて」
「アレクサ、『ライオン・キング』のSide by Side (サイドバイサイド)をかけて」

「アレクサ、the HIATUS (ハイエイタス)をかけて」
「アレクサ、あいみょんのニューアルバムをかけて」
「アレクサ、アゲアゲJ-POPをかけて」

「アレクサ、テイラー・スウィフトのニューアルバムをかけて」
「アレクサ、『ロケットマン』のサントラをかけて」
「アレクサ、ビヨンセをフォローして」

9月

「アレクサ、ガンダムのプレイリストをかけて」
「アレクサ、ANIMA (アニマ)をかけて」

「アレクサ、竹内まりやをかけて」
「アレクサ、モンスターハンターをかけて」
「アレクサ、『GAMERZ(ゲイマーズ)』をかけて」

「アレクサ、Perfume(パフューム)をかけて」
「アレクサ、松任谷由実をかけて」
「アレクサ、おでかけポップスをかけて」

「アレクサ、ディズニーヒッツをかけて」
「アレクサ、秋のお散歩ポップスをかけて」

「アレクサ、人気のステーションをかけて」

10月

「アレクサ、『アビイ・ロード』をかけて」
「アレクサ、スポーツ応援ソングスをかけて」
「アレクサ、イギリスで人気の曲をかけて」

「アレクサ、Official髭男dismをかけて」
「アレクサ、星野源をかけて」
「アレクサ、秋に合う曲をかけて」

「アレクサ、ラジコをひらいて」
「アレクサ、ハロウィン・パーティで聴きたい洋楽をかけて」
「アレクサ、人気のステーションをかけて」

11月

「アレクサ、BABYMETAL(ベビーメタル)のニューアルバムをかけて」
「アレクサ、おすすめのアルバムをかけて」

「アレクサ、カーペンターズのグレイテストヒッツをかけて」
「アレクサ、Bon Jovi Greatest Hits (ボン・ジョヴィ グレイテストヒッツ) をかけて」

「アレクサ、嵐をかけて」

12月

「アレクサ、クリスマス・クラシックをかけて」

「アレクサ、百人一首を読んで」
「アレクサ、紅白の出場者を教えて」

テレビ

「アレクサ、TBS世界遺産を開いて」

「アレクサ、人気のテレビ番組を教えて」

Alexa対応のスマートテレビやスマートリモコンで

「アレクサ、心と体を癒すポップスをかけて」

「アレクサ、Abbey Road(アビーロード)をかけて」

「アレクサ、マルーン5(マルーンファイブ)をかけて」

「アレクサ、テレビの入力をHDMI2に変えて」

「アレクサ、安室奈美恵をかけて」
「アレクサ、松任谷由実ソングスをかけて」

「アレクサ、ワークアウト用の曲をかけて」

スキル

スキルを利用するには、まずAlexaアプリの「スキル」セクションを開いて、お好きなスキルを選び、「スキルを有効にする」をタップしてください。

タクシーの配車、英語の勉強など、「スキル」と呼ばれる様々な機能がご利用できます。

「アレクサ、ニッセイ脳トレを開いて」

ニッセイ脳トレは、様々なクイズと、日々の生活習慣へのアドバイスが楽しめるスキル。

「アレクサ、TBS世界遺産を開いて」

毎週日曜午後6時から放送中の「TBS世界遺産」から、選りすぐりの「音」を用意。

「アレクサ、進研ゼミの化学を開いて」

進研ゼミから、化学の基礎問題にチャレンジできるスキル。

「アレクサ、JR東日本を開いて」

JR東日本管内の在来線及び各新幹線における列車の運行や遅延に関する情報が確認できる。

「アレクサ、睡眠サポートを開いて」

リラックスができる音楽や自然の音を聴きながら、健やかな睡眠に移行ができるようにサポート。

「アレクサ、MUFG Bankを開いて」

「アレクサ、三井住友銀行の残高を教えて」

「アレクサ、みずほ銀行を開いて」

「アレクサ、セブン銀行を開いて」

「百人一首を読んで」「アレクサ、百人一首をスタート」

「アレクサ、トラッカールで携帯を鳴らして」

スマホにTrackR(トラッカール)のアプリを入れてアレクサと連携することで、音でスマホが簡単に探せるようになります。

「アレクサ、運勢占いを開いて 」

「運勢占い」では毎日、恋愛運、仕事運などを占うことができます。

「アレクサ、全国タクシーを開いて」

タクシー配車アプリ「全国タクシー」がAlexaからご利用いただけます。

「アレクサ、クイズパーティーを開いて」

「秘密結社 鷹の爪」の人気キャラクター、吉田くんや総統が音声でナビゲーションする、楽しいクイズサービスです。

「アレクサ、進研ゼミの世界史をひらいて」

進研ゼミから、世界史の基礎を旅行気分で確認できるスキルが登場。

「アレクサ、ローソンをひらいて」

ローソン店内で流れている実際の放送を聴けます。

「アレクサ、ボイスカンフーを開いて 」

「アレクサ、ぐるなびで恵比寿の焼き肉を調べて」

「アレクサ、TSUTAYAでランキングを教えて」

「アレクサ、フクロウの声をスタートして」

「アレクサ、ホットペッパービューティを開いて」

「アレクサ、クックパッドを開いて」

「アレクサ、今日の恋愛運を開いて。」

占星研究家・鏡リュウジが、あなたの毎日の恋愛運を占ってくれます。

「アレクサ、おやすみオルゴールを開いて」

「アレクサ、スーモをひらいて 」

「アレクサ、駅しりとりを開いて」

全国にある鉄道駅を使ってしりとりをするゲームです。

「アレクサ、今日の紫外線を開いて」

「アレクサ、ハンズを開いて」

「アレクサ、野村證券を開いて」

「アレクサ、カラオケJOYSOUNDを開いて」

「アレクサ、どうぶつABCを開いて」

「アレクサ、イケメンを開いて」

「アレクサ、豆しばを呼んで」

「アレクサ、あの森の扉を開いて」

「アレクサ、ピースフル・ヨガを開いて」

「アレクサ、地震レーダーを開いて」

「アレクサ、ニッポン放送をかけて」

「アレクサ、タイルでカギを鳴らして」

「アレクサ、知恵ラジオを開いて料理」

「アレクサ、タイマーの逆襲を開いて」

「アレクサ、シミ抜きガイドを開いて」

「アレクサ、こよみラジオを開いて」

「アレクサ、世界のそら巡りを開いて」

「アレクサ、京王の運行情報を教えて」

「アレクサ、株価情報を開いて」

「アレクサ、デリッシュキッチンでおつまみのレシピを教えて」

「アレクサ、屋久島の朝を開いて」

「アレクサ、夏の風物詩を開いて」

「アレクサ、株式ニュースを開いて」

「アレクサ、クイズパーティーを開いて」

「アレクサ、TBS世界遺産を開いて」

「アレクサ、あるあるさんスタート」

「アレクサ、災害情報を開いて」

「アレクサ、究極の選択を開いて」

「アレクサ、次の祝日を開いて」

「アレクサ、海岸の音を開いて」

「アレクサ、宇宙の豆知識を開いて」

「アレクサ、宇宙ステーションを開いて」

「アレクサ、星空ナビを開いて」

「アレクサ、富士の虫たちを開いて」

「アレクサ、台北(タイペイ)食堂の音を開いて」

「アレクサ、京都の音を開いて」

「アレクサ、ナビタイムを開いて」

「アレクサ、暗闇ゲームミニを開いて」

「アレクサ、多言語スタディを開いて」

「アレクサ、今日の風鈴を開いて」

「アレクサ、じゃらんを開いて」

「アレクサ、JALを開いて」

「アレクサ、ANAを開いて」

「アレクサ、リバティーイングリッシュを開いて」

「アレクサ、ルンバを使って掃除して」

「アレクサ、エムキャスを開いて」

「アレクサ、ホットペッパーで東京駅の和食を探して」

「アレクサ、子供部屋のカメラを見せて」

「アレクサ、宇宙の豆知識を開いて」

「アレクサ、宇宙ステーションを開いて」

「アレクサ、星空ナビを開いて」

「アレクサ、富士の虫たちを開いて」

「アレクサ、台北(タイペイ)食堂の音を開いて」

「アレクサ、京都の音を開いて」

「アレクサ、ナビタイムを開いて」

「アレクサ、暗闇ゲームミニを開いて」

「アレクサ、多言語スタディを開いて」

「アレクサ、今日の風鈴を開いて」

「アレクサ、今日のニュースは?」

「アレクサ、dヒッツで何か曲をかけて」

「アレクサ、ジャル子ちゃんを呼んで」

「アレクサ、クックパッドを開いて」

「アレクサ、赤十字を開いて」

「アレクサ、オトッペを開いて」

「アレクサ、赤鬼さんを呼んで」

「アレクサ、もぐもぐワオっちを開いて」

「アレクサ、たまひよデイリーメッセージを開いて」

出産予定日を登録すると、毎日のアドバイスなどをお届けします。

「アレクサ、恐竜先生を開いて」

「アレクサ、スイカチョップを開いて」

「まっすぐ」「ちょっと右」「もっと左」「前」「後ろ」などで移動、「叩いて」でスイカを割りましょう。

「アレクサ、九九丸(くくまる)を開いて」

「アレクサ、オールイヤーズイングリッシュを開いて」

「アレクサ、ビストロミュージックを開いて」

「アレクサ、ヤフー路線を開いて」

「アレクサ、ヨミ子を呼んで」

「アレクサ、冷凍保存テクニックを開いて」

「アレクサ、瞑想タイマーを開いて」

「アレクサ、おやすみの森を開いて」

「アレクサ、ジャパンネット銀行を開いて」

「アレクサ、ゆで卵タイマーを開いて」

「アレクサ、トラッカールで携帯を鳴らして」

「アレクサ、赤十字を開いて」

「アレクサ、いこーよを開いて」

「アレクサ、血圧手帳を開いて」

「アレクサ、絵かき歌をスタート」

「アレクサ、四字熟語クイズ を開いて」

「アレクサ、宮古島のビーチを開いて」

「アレクサ、クイックを開いて」

「アレクサ、ツンデレ診断をスタート」

「アレクサ、みんなのきょうの料理を開いて」

「アレクサ、SKE48動画を開始して」

「アレクサ、秋の夜更けを開いて」

「アレクサ、大学入試カレンダーを開いて」

「アレクサ、デリッシュキッチンを開いて」

「アレクサ、魔法使いの冒険を開いて」

「アレクサ、ハロウィンの練習を開いて」

「アレクサ、ハロウィンナイトを開いて」

「アレクサ、資生堂を開いて」

「アレクサ、えいごソングでハッピーバースデーを流して」

「アレクサ、ピーボを開いて」

「アレクサ、仕上げみがきくんを開いて」

「アレクサ、出前館を開いて」

「アレクサ、Canonプリンターでナンプレを2枚印刷して」

「アレクサ、ピカチュウを呼んで」

「アレクサ、おやすみの森を開いて」

「アレクサ、ラジコをひらいて」

「アレクサ、クイックを開いて」

「アレクサ、エキサイト星占いを開いて」

「アレクサ、デリッシュキッチンを開いて」

「アレクサ、ヘイミクをスタート」

「アレクサ、集中タイムを起動して」

「アレクサ、リンベルショップを開いて」

「アレクサ、もぐもぐワオっちを開いて」

「アレクサ、dヒッツで何か曲をかけて」

「アレクサ、ピースフルヨガを開いて」

「アレクサ、上田麗奈の時報を開いて」

「アレクサ、進研ゼミの世界史をひらいて」

「アレクサ、ディズニー絵本を開いて」

「アレクサ、リバティーイングリッシュを開いて」

「アレクサ、アルクの英語クイズを開いて」

「アレクサ、オールイヤーズイングリッシュを開いて」

「アレクサ、くだものABCを開いて」

「アレクサ、豆しばを呼んで」

「アレクサ、クイズパーティーを開いて」

「アレクサ、お願いサンタをスタートして」

「アレクサ、JTBチケットを開いて」

「アレクサ、クリスマスの豆知識を開いて」

「アレクサ、デリッシュキッチンでクリスマスのレシピを教えて」

「アレクサ、JTBチケットを開いて」

「アレクサ、ふるさとチョイス」

「アレクサ、バス案内を開いて」

「アレクサ、みんなのプレゼント交換を開いて」

「アレクサ、出前館を開いて」

「アレクサ、サンタさんのひみつを教えて」

「アレクサ、音の福袋を開いて」

「アレクサ、今日の占いを教えて」

「アレクサ、ジョイサウンドを開いて」

「アレクサ、百人一首をスタート」

「アレクサ、勉強メイトを開いて」

1月

「アレクサ、ニッセイ脳トレを開いて」

「アレクサ、クイズパーティーを開いて」

「アレクサ、ヘイミクをスタート」
「アレクサ、資生堂を開いて」
「アレクサ、勉強メイトを開いて」
「アレクサ、クイックを開いて」
「アレクサ、夜の体操を開いて」
「アレクサ、ニッセイ脳トレを開いて」
「アレクサ、アルクの英語クイズを開いて」

「アレクサ、羊の数をスタートして」

2月

「アレクサ、勉強メイトを開いて」

「アレクサ、赤鬼さんスタート」

「アレクサ、ラジコを開いて」

「アレクサ、しょぼーん」
「アレクサ、バレンタインのお菓子をつくりたい」
「アレクサ、オールイヤーズイングリッシュを開いて」
「アレクサ、アルクの英語クイズを開いて」

「アレクサ、ひょっこりはんを呼んで」
「アレクサ、エキサイト星占いを開いて」
「アレクサ、ヤフー路線開いて」

「アレクサ、地震レーダーを開いて」
「アレクサ、ジョルダンライブを開いて」
「アレクサ、春の音を開いて」

3月

「アレクサ、フクロウの声をスタートして」
「アレクサ、クイックをスタートして」
「アレクサ、京都の音をスタートして」

「アレクサ、ヤフー占いを開いて」
「アレクサ、TBS世界遺産を開いて」
「アレクサ、乙葉の時間を開いて」

「アレクサ、生活便利」
「アレクサ、ハパ英会話をスタートして」
「アレクサ、レオナルドの時間をスタートして」

「アレクサ、ただいまパッチョを開いて」
「アレクサ、メニュー英語クイズを開いて」
「アレクサ、ビストロミュージックを開いて」

4月

「アレクサ、富士のせせらぎを開いて」
「アレクサ、夜の体操を開いて」

「アレクサ、禅サウンドを開いて」

「アレクサ、新春の万葉集を開いて」

「アレクサ、メニュー英語クイズを開いて」
「アレクサ、アキネーターを開いて」

「アレクサ、カブトムシ冒険を開いて」

5月

「アレクサ、イングリッシュジャーナルを開いて」
「アレクサ、ネコ時計を開いて」
「アレクサ、歯磨き君をスタート」

「アレクサ、ピカチュウを呼んで」
「アレクサ、ツンデレ診断をスタート」

「アレクサ、リラックスした音を開いて」
「アレクサ、数あてゲームをスタート」

「アレクサ、ニッセイ脳トレを開いて」
「アレクサ、トーマストークを開いて」

「アレクサ、ジェムカントークをスタート」
「アレクサ、コーデ相談を開いて」

6月

「アレクサ、まいにち落語を開いて」
「アレクサ、アタック25をスタート」
「アレクサ、しかるねこを呼んで」

「アレクサ、回想新聞を開いて」
「アレクサ、おやすみの音を開いて」

「アレクサ、ピングートークを開いて」
「アレクサ、お客何人を開いて」
「アレクサ、豆しばを開いて」

「アレクサ、ヤマト運輸をひらいて」
「アレクサ、仮想彼女をひらいて」
「アレクサ、夏の風物詩をひらいて」

7月

「アレクサ、最近使ったスキルを教えて」
「アレクサ、ヤフー天気を開いて」
「アレクサ、ひょっこりはんを開いて」
「アレクサ、動物ピッタンコゲーム開いて」

「アレクサ、鉄板(てっぱん)スキル」
「アレクサ、かけ算工場をスタート」
「アレクサ、こけしクイズをスタートして」
「アレクサ、フィスタをひらいて」
「アレクサ、アタック25をひらいて」
「アレクサ、チャイナヒーリングをひらいて」
「アレクサ、最近使ったスキルを教えて」
「アレクサ、おやすみの森をひらいて」
「アレクサ、ピーボをひらいて」

8月

「アレクサ、いつものやつひらいて」
「アレクサ、宿題スタンプをひらいて」
「アレクサ、もんすけをひらいて」

「アレクサ、ひかりTVを開いて」

「アレクサ、ふるさとチョイスで秋の味覚」
「アレクサ、ハワイの波をひらいて」
「アレクサ、今日の風鈴をひらいて」

「アレクサ、ヤフー路線を開いて」
「アレクサ、バス案内をひらいて」
「アレクサ、ごーにーはちをひらいて」
「アレクサ、最近使ったスキルをおしえて」

「アレクサ、クックパッドをひらいて」
「アレクサ、仮想彼女をひらいて」
「アレクサ、三四郎のオールナイトニッポン」

「アレクサ、ヤフー乗換案内をひらいて」
「アレクサ、フクロウの声をひらいて」
「アレクサ、雨雲レーダーをひらいて」
「アレクサ、はやおきクエストをひらいて」

9月

「アレクサ、豆しばを開いて」
「アレクサ、ごーにーはち を開いて」
聴くだけで身体の不調を消していく「528Hz」の周波数を含む楽曲をお楽しみいただけます。
「アレクサ、ヤマト運輸をひらいて」

「アレクサ、癒し音楽をひらいて」
「アレクサ、コージーアップをひらいて」

「アレクサ、ギター音楽をひらいて」
「アレクサ、西山宏太朗(こうたろう)の時報をひらいて」
「アレクサ、ヤフー天気ニュースをひらいて」
「アレクサ、サカナノジカンをひらいて」

「アレクサ、クックパッドをひらいて」
「アレクサ、アタック25をひらいて」

10月

「アレクサ、豆しばをひらいて」
「アレクサ、瞑想(めいそう)音楽をひらいて」
「アレクサ、ニッセイ脳トレをひらいて」

「アレクサ、ヤフー天気をひらいて」
「アレクサ、次のバス」
「アレクサ、森の音をひらいて」

「アレクサ、まいにち落語をひらいて」
「アレクサ、ビストロミュージックをひらいて」
「アレクサ、最近使ったスキルを教えて」

「アレクサ、羊かぞえをひらいて」
「アレクサ、レオナルドの時間をひらいて」
「アレクサ、クイックをひらいて」

11月

「アレクサ、今日の運勢は?」
「アレクサ、旅するヨーロッパをひらいて」
「アレクサ、アキネーターをひらいて」

アレクサ、スキルの定型アクションって何?」
「アレクサ、森の音をひらいて」
「アレクサ、ジェムカントークをスタート」

12月

「アレクサ、ワークアウト用の曲をかけて」
「アレクサ、今何時?」
「アレクサ、ロサンゼルスの今週末の天気を教えて」
「アレクサ、NHKのニュース」
「アレクサ、30分後に起こして」
「アレクサ、久しぶり」
「アレクサ、サイコロを振って」
「アレクサ、電気をつけて」

「アレクサ、寝る前の曲をかけて」
「アレクサ、今日の紫外線を開いて」
「アレクサ、新機能を教えて」
「アレクサ、今日の予定は?」
「アレクサ、ペアリングして」
「アレクサ、ホットペッパーで東京駅の和食を探して」
「アレクサ、Kindleを読んで」
「アレクサ、シドニーの天気を教えて」

「アレクサ、朝に合う曲をかけて」
「アレクサ、盛り上がる曲でアラームをセットして」
「アレクサ、横浜の気温は?」
「アレクサ、ニュースを聞かせて」
「アレクサ、ラブソングを歌って」
「アレクサ、おはよう」
「アレクサ、今日は何日?」
「アレクサ、子どもにおすすめの曲をかけて」
「アレクサ、ただいまパッチョを開いて」
「アレクサ、bluetooth接続して」
「アレクサ、大学入試カレンダーを開いて」
「アレクサ、朝7時にジャズで起こして」
「アレクサ、やることリストに追加して」
「アレクサ、京都の観光名所を教えて」
「アレクサ、早口言葉言って」
「アレクサ、注文した商品はどこ?」

 

シロカのちょいなべ SK-M151最安値

シロカのちょいなべ SK-M151最安値の電気ケトル

ZIP!で俳優の山田裕貴くんが家電を見ていました。

調理家電で何が売れた?という企画。

シロカ おりょうりケトル ちょいなべ SK-M151 ブラック

シロカのちょいなべ SK-M151が入っていました。

 

1人用のおりょうりケトル、電気ケトル。

お値段が高めなんですよね。

 

メーカーはシロカで希望小売価格 は15,000円(税抜)

ZIP!では1万2100円と紹介していました。

 

最安値は>>>ちょいなべ SK-M151 ブラック

 

1万円以下で買いたいですよね。

 

楽天でさえこのお値段>>>おりょうりケトル ちょいなべ SK-M151 1L ケトル 空焚き防止 丸洗い可 ポット【送料無料】

 

シロカのホームページで買うと定価になってしまします。

丸洗いできる、お好みの温度に調節できるのがいいですね。

 

ちなみに、ちょいなべで天ぷらはできませんが、アイスクリーム、タピオカミルクティーは作れます。

やっぱり、ラーメンやお鍋が一番うまく作れます。

 

ちょいなべより安い電気ケトルはあります。

ステンレス製ケトル鍋の1~2人用なら、1,740円で販売していました。

 

エスアイエス(SIS)の型番「BHK-M30」の電気ケトル。

温度が調節でいない電気ケトルは安いです。

 

電気ケトルなら、シロカのちょいなべ SK-M151がいいと思いました。

特徴は丸洗い可、温度調整機能、容量1Lの電気ケトルです。

すぐできる小さい燻製器ACTOPPのフードスモーカー

手軽に簡易冷燻します。

時間は3分~10分。

 

もちろん、食材や燻製時間により、香りの強さが変わります。

 

とにかく小さくて、すぐできる燻製器なら、ACTOPPのスモーキングガン。

ACTOPP 燻製器 家庭用 フードスモーカー スモーキング ガン

高さが16センチとなっています。

価格は6050円ですが、今ではだいぶ安くなっていました。

 

こちら>>>ACTOPPの燻製器

 

煮たまご、サラミ、アーモンド、ス-プ、レーズンバター、アイスクリームなどもできます。

 

 

本体のサイズは約3.7×3.7×15cm

電源は単3形アルカリ乾電池×4本となっています。

 

使ってみてどうなの?の声がありました。

 

「食材を入れる容器とスモークチップが必要です。あと単三電池も」

「本格的な燻製器がほしいなら、これじゃないほうがいい」

「冷薫用として購入。しっかりとした燻しは出来ない」

 

「お手軽な価格で場所をとることもなく簡単に燻製を実現」

「実際に熱をしっかり加えての燻しができるわけではないのですが、十分に燻製を楽しむ事が出来て大変気に入っています」

 

お手軽でリーズナブルな燻製器がほしいなら、ACTOPPのフードスモーカーで十分。

お家やキャンプで気軽に燻製をやりたい人向けです。

真空にするブレンダーミキサーはヘルシオのEM-SB1A-R

真空にするブレンダーミキサーはヘルシオのEM-SB1A-R

ブレンダーとミキサーは同じなんですね。

日本ではまだミキサーと言い、海外ではブレンダーと言うとのこと。

真空にするブレンダーミキサーはヘルシオのEM-SB1A-R

真空にするブレンダーが発売されないかなと思ってたので嬉しい。

人間の体は酸化していく。それを防ぐのが抗酸化作用。

 

普通のミキサーでは野菜や果物は酸化しやすい。

 

でも、真空ミキサーがあれば、食材が酸化するのを防ぎ、 食材本来が持つビタミンCやポリフェノールなどの栄養成分を保持でいる。

 

ミキサーよりお値段は高いですが、老けるのが遅くなるなら安いと思いました。

若いときは、健康<お金、でしたが、今は健康>お金、になりました。

 

アマゾンと楽天を比較して最安値を買います。

 

アマゾン>>>シャープ ヘルシオ 真空ブレンダー レッド EM-SB1A-R

 

楽天>>>シャープ EM-SB1A-R(レッド系) ヘルシオ 真空ブレンダー

 

在庫の関係で買えない場合もあります。

テレビ番組で紹介されたので、人気が出てきました。

 

俳優の山田裕貴さんは、普通のミキサーより、真空ブレンダーのほうが美味しいと言ってました。

そりゃ、そうですよね。

 

真空ブレンダーは野菜やフルーツをジュースにするのがいいと思いますが、

ピクルスやマリネを作るときも活躍します。

 

シャープのヘルシオ 真空ブレンダー「 EM-SB1A-R」色は赤。

 

とにかく普通のミキサーでは物足りない、飽きた人にはもってこいです。

お金はかかりますが、健康重視の人なら満足します。

 

人生100歳時代に突入しました。

日頃から体を酸化させないのが、長寿の秘訣だと思っています。

パナソニック スチームオーブンレンジ ビストロ 30L 2段調理 ブラック NE-BS2600-K

NE-BS2600-Kは冷凍と常温がOKな電子レンジ

冷凍ものと常温を1回で同時に加熱できる電子レンジ。

本当に大丈夫なの?と疑ってしまいました。

 

冷凍のご飯と常温のおかずを温めることができました。

特殊なアンテナが温度の低いところを感知して温めます。

 

パナソニック スチームオーブンレンジ ビストロ 30L 2段調理 ブラック NE-BS2600-K

パナソニックのスチームオーブンレンジ ビストロ。

30Lで2段調理、色はブラック、型番は「NE-BS2600-K」です。

 

自動洗浄機能つき>>>「NE-BS2600-K」

 

お値段は18万8980円でしたが、今ではだいぶ安くなりました。

個人的にはヨーグルトや甘酒が手作りできる「発酵」機能があるのが嬉しいです。

 

スマホと「NE-BS2600-K」は連動することができる。

レシピを教えてくれるわけですね。

 

「ワンボウル中華」や「ワンボウルフレンチ」機能とかあるんですけど、まぁそんなに使うことはうちではないかな。

冷凍と常温が同時に温められるわけですけど、時間があるお家ではそんなに必要はないかぁ。

 

大人数で住んでいるなら、これがあれば助かりますね。

NE-BS2600-Kは冷凍と常温がOKな電子レンジです。

山田裕貴が家電を見たZIP!の製品

山田裕貴が家電を見たZIP!の製品

2019年12月20日(金)日本テレビ系の番組「ZIP!」

で、俳優の山田裕貴くんが家電量販店に行って調理家電を見ていました。

 

そのときの製品について書きます。

ちなみに「ZIP!」では、山田裕貴くんがヨドバシカメラで一番売れている調理家電を当てるコーナーでした。

 

タイガー 炊飯器 5.5合 土鍋圧力IH式 料亭炊き ご泡火炊き プレミアム本土鍋 5段階炊き分け タッチパネル シルキーブラック 炊きたて JPG-S100

売上金額1位はこの商品でした。

 

タイガーの炊飯器「ご泡火炊き プレミアム本土鍋」です。

型番は「JPG-S100」でした。

 

>>>こちら

 

中ぶたを用いて、炊飯空間を物理的に小さくすることで、1合炊きに最適な空間を実現。

お値段的にはまぁまぁな金額ですね。

 

続いて、一人用鍋。

 

【シロカ公式ストア限定】シロカ おりょうりケトル ちょいなべ SK-M151 ブラック [丸洗い可温度調整機能容量1L電気ケトル]

 

シロカの「おりょうりケトル ちょいなべ」

型番は「SK-M151」でした。

 

>>>こちら

 

電気ケトルですが、お鍋料理やラーメン、チーズフォンデュができます。

これでキムチ鍋がしたいなぁ。丸洗いOKで、温度調整機能あり。

 

続いては真空ミキサー。

 

 

シャープ ヘルシオ 真空ブレンダー レッド EM-SB1A-R

シャープのヘルシオ「真空ブレンダー」

型番は「EM-SB1A-R」でした。

 

>>>こちら

 

真空でかくはんするから、酸化を抑えて栄養成分を保持できるのが特徴。

ピクルスやマリネ、お菓子などの湿気対策など料理に活躍。

 

続いては燻製を簡単に作れる器具。

 

ACTOPP 燻製器 家庭用 フードスモーカー スモーキング ガン

ACTOPPの家庭用燻製器。

ポータブルのスモークマシン。

 

>>>こちら

 

これはお手軽価格でいいですね。

コンパクトが特徴で高さは16センチ。

 

続いては冷凍ものと常温のおかずが同時に温められる電子レンジ。

 

パナソニック スチームオーブンレンジ ビストロ 30L 2段調理 ブラック NE-BS2600-K

パナソニックのスチームオーブンレンジ「ビストロ」

型番は「EM-SB1A-R」でした。

 

>>>こちら

 

値段が高くてなかなか手が届きませんね。

その分、機能は十分満足できます。

 

自動洗浄機能があるんですよ。

スマホ連携ハイグレードモデルもあります。

ドラえもん仕様のポケトークAI翻訳機

ドラえもん仕様のポケトークAI翻訳機を買いたい人

ドラえもんに出てくる翻訳機といえば、翻訳こんにゃくです。

AI時代に突入し、AI翻訳機が登場しました。

 

ドラえもんではコンニャクでしたが、現代ではコンニャクより小さい翻訳機。

 

ポケトークは明石家さんまさんや、ドラえもんという親しみやすい人をイメージキャラクターにしています。

 

外国へ行くとき、ポケトークがあればコミュニケーションに困ることはないでしょう。

逆に、日本にいるときに外国人に話しかけられても答えることはできますね。

 

公式サイト限定で先行予約販売が始まっています。

お値段が高い以外は言うことなし。

 

ソースネクスト>>>ドラえもんEdition 特別セット

 

10%ポイント還元ありました。

 

翻訳機の下取りサービスもあります。

で、ほんやくコンニャクケースの発売日は2020年1月23日。

 

・POCKETALK S専用ケース(ドラえもん)
2,000円

 

・POCKETALK S専用ケース(ドラミちゃん)
2,000円

 

<ポケトークのセット内容>

・ポケトーク本体

・ポーチ

・専用ケース(クリア)

・USB充電器
・画面保護シート(ガラス)

・ケーブル

・マニュアル

 

翻訳機はどんどん性能が良くなっています。

あとはどれだけ安くなるかですね。

 

英会話教室へ行く必要がなくなりました。

でも、コミュニケーションは学ぶ必要はあると思いました。

 

ドラえもんEdition 特別セット

四次元ポケットデザインのポーチや、別売りのドラミちゃんケースなど、こだわりの製品となっています。

 

ドラえもんでない場合、もっと安く買うことはできます。

サンコーの超高速弁当箱炊飯器なら14分で0.5合~1合炊ける

サンコーの超高速弁当箱炊飯器なら14分で0.5合~1合炊ける

サンコーの超高速弁当箱炊飯器。

「おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器」といいます。

 

お弁当箱でありながら、お米0.5合~1合が14分で炊けます。

これが、すごく売れています。

 

水洗いできてコンパクトなので、とても人気があります。

予約殺到中で今すぐには買えないようです。

 

販売店は>>>サンコー株式会社

 

価格は6,980円(税込)

2019年12月16日に発売されました。

 

今すぐほしいなら>>>こちら

 

無洗米を入れて、水を入れて、スイッチを入れて、あとは待つだけ。

炊けるお米は、お茶碗1杯分ですが、自分用なら問題なしかと思いました。

 

1つ問題なのは、コンセントが使える電源がないと、ご飯は炊けません。

ピクニックやお出かけ先で、ご飯が炊けない可能性があります。

 

コンセントが差し込める環境であれば、いつでもどこでも温かいご飯が食べられます。

あ、でも、おかずは温かくなりませんが、

 

「サンコー お一人様用 ハンディ炊飯器 MINIRCE2」

なら、ご飯が炊けて、おかずも温めることができますよ。

 

「おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器」の電気代は?

30分間使用で約2.49円

 

炊飯時間は?
0.5合:約14分、1合:約19分半

 

ちなみに、別会社でマルチ炊飯器があります。

コンパクトスチーマー 2種同時炊飯。

 

価格 5,980円 (税込)

ソウイ (SOUYI) コンパクト マルチ炊飯器 SY-110

 

楽天にありました。

楽天モバイルのメリットは楽天ポイントを使えること

スマホが1台必要になりました。

(通話SIM、新規電話番号取得)

楽天モバイルにしようと思いました。

 

その理由は、電話料金の支払いに楽天ポイントが使えるからです。

 

ただし、クレジットカードで支払いのみ適用。

口座振替では楽天ポイントの支払いはできません

 

機種によりますが今使っているiPhoneも使えます。

 

他に自分にとってメリットはないか、楽天モバイルについて色々調べました。

 

その結果、

楽天モバイルは、楽天ポイントを使えること以外にメリットはないと感じました。

 

ですが、

あまりスマホを使わないけど、スマホを持たなきゃいけない人には、楽天モバイルはいいと思います。

 

ただし、楽天ポイントがない人、楽天グループでお買い物をしない人には向いていません。

期間限定の楽天ポイントが使えるのは大変ありがたい。

 

*ポイントで支払う額を設定しておけば、毎月自動的に充当されます。

期間限定ポイントから使われます。

毎月全てのポイントを使うこともできます。

楽天ポイントがゼロになったら、楽天キャッシュが使われます。

 

注意点は、スマホ使用2年目からは月2980円になること。

月1480円は最初の1年目だけなので、気を付けてください。

*月料金税込み1628円

 

楽天モバイルは月2980円のスマホということになります。

*月料金税込み3278円

 

逆に言うと1年未満の使用なら楽天モバイルは月1480円のスマホ。

 

契約事務手数料
2019年10月1日より※ ドコモ回線:3,394円(税込 3,733円)

 

契約手続きに必要なもの

・契約者 本人確認書類

・楽天会員ログイン用のユーザIDとパスワード

 

支払い手続きに必要なもの

・契約者 本人名義のクレジットカード/デビットカード

か、

・契約者 本人名義のキャッシュカードおよび金融機関指定の口座確認に必要な項目

この場合だと楽天ポイント支払いができず、毎月の引き落とし時に、手数料100円(税別)

 

申し込み方法

・WEB 本人確認書類をアップロード

・店舗