「食べ物」カテゴリーアーカイブ

ワタミの宅食 日替わり5日間コースを初めて利用しました

ワタミの宅食 日替わり5日間コースを初めて利用しました

お家に夕食を運んでくれるサービスを開始してみました。

そのサービスがワタミの宅食。

 

土日祝日は配達しない5日間コースを選択。

 

お弁当は、

「まごころ手鞠(てまり)」2450円(税込)

「まごころおかず」3080円(税込)

にしてみました。

 

家に人がいる場合、スタッフが直接お届け。

スタッフと対面したくないとき、留守のときは、鍵付き安全ボックスに食事を入れてくれます。

 

直接受け取るときは、発泡スチロール容器の中にお弁当が入っています。

 

ワタミの宅配発泡スチロール

 

こちらが、ワタミの宅食の発泡スチロール。

 

ワタミの宅食の発泡スチロールの中身

 

こんな感じでお弁当が入っています。

中の水色の物体は保冷剤。

 

朝に決まった時間に到着します。

外出中でも自宅でまだ寝たいときも、鍵付き安全ボックスがあるので大丈夫でした。

 

お弁当は腐らないように保管されているため、温かくありません。

美味しくいただくためには電子レンジで温めてから食べるほうがいいです。

 

電子レンジで温めないで、そのまま食べても問題はありません。

 

ワタミの宅食のお弁当の味は普通です。

20代、30代なら物足りない量だと思いました。

 

実際に宅食を活用して得したことは、献立を考えずに済むことと、料理の時間が節約できたこと。

飽きてきたら気軽にやめることができることですね。

 

ワタミの宅食 日替わり5日間コースだと、2人用以上なら複数食割引が適用されますよ。

 

日替わり7日間コースもありました。

2日間、3日間コースは対象外。

 

※日替わり2日間コース、日替わり3日間コースは土日祝日は選択できません。
※日替わり7日間コースは、地域によりお届けする商品、価格が異なります。

 

ワタミの宅食 日替わり5日間コースを初めて利用しました。

問題はなかったので、ぜひ利用してみてください。

Daisoの汁切りスプーン卓上取り分け用

Daisoの汁切りスプーン卓上取り分け用

お味噌汁をよく飲みます。

大豆製品は摂取するようにしています。

 

といっても、汁を毎回全部飲むわけではありません。

 

しかし、お味噌汁の具は全部食べたい。

このとき役に立つのが、汁切りスプーン。

 

Daisoの汁切りスプーン卓上取り分け用

 

Daisoで110円(税込み)

Amazonで買うより早く使えます。

 

汁切りスプーンにもいろいろなタイプがありました。

今回はこのサイズでしたが、用途に合わせて買いそろえたいと思います。

 

KOKUBOの卓上取り分け用。

汁物の取り分け、タレのかけ足しに。

 

フルーツポンチとかの具だけ食べたいとき。

豆とか小さいものをすくうときに役立つスプーン。

道正昆布 天然日高昆布 業務用 1kg

昆布出汁の作り方 鉄分、マグネシウム、亜鉛が豊富

誰でも簡単に作れる昆布出汁の作り方。

 

<材料>
・コンブ 10g
・水 1リットル

 

<作り方>

①昆布を湿らせる
刻みやすくするため、昆布に霧吹きで、まんべんなく湿らせ5分ほどおく。

※コンブを水にサッとくぐらせ、5分ほどおいてもOKです。

 

②昆布を刻む
昆布がや柔らかくなったら、キッチン用はさみで昆布をなるべく細く切る。
できれば1~2mm幅が理想。
切る方向はどちらでも構いません。

 

③水を注いで一晩おく
1リットル以上の容量の容器に②を入れ水を注ぐ。
冷蔵庫で一晩おけば出来上がり。

 

以上、誰でも簡単に作れる昆布出汁の作り方でした。

 

 

<出汁昆布の保存期間>
冷蔵庫で10~14日間保存が可能。

昆布はずっと漬けたままでかまいません。

使い終わった昆布は、そのまま佃煮にしたり、しょうゆや酢、オリーブオイルに漬け込んで、万能調味料として使ったりしています。

 

※昆布10gで2回分のコンブ水が作れます。
1回めのコンブ水を使い切ったら、もう一度1Lの水を入れます。

 

昆布は「道正昆布 天然日高昆布」を利用しました。

利尻昆布も挑戦します。

 

<コンブ水の利用法>
1. 朝一番に、コンブ水を200ml飲む。

2.料理で水のかわりに使う。

和食だけでなく、洋食やイタリアンにも使える。

3.コンブ水でお茶を作る。
出来上がったコンブ水(漬けたコンブは除く)に、水出し用の麦茶や緑茶など、好みのティーバッグを入れておくだけ。
お茶感覚で飲めるので、そのまま飲むとコンブ臭さが気になるという人にもお勧めですよ。

 

 

「コンブ水」は飲むと味覚が正常化し、過食が抑えられます。

また、コンブに含まれる鉄分やマグネシウム、亜鉛といった豊富なミネラルが血流を改善し、ドライアイや飛蚊症といった目の不調にも良いとされています。

さらに、コンブの旨み成分には唾液の分泌を促す作用があり、口臭や歯周病にも効果的です。

ノルレェイク・インターナショナルの鯖缶・水煮、しょうゆ、味噌煮の食べ比べと栄養成分

鯖缶・水煮、しょうゆ、味噌煮の食べ比べと栄養成分

サバは中性脂肪を抑える青魚なので食べています。

血栓の予防に役立ちます。

 

ノルレェイク・インターナショナルのサバ缶を選択。

水煮、しょうゆ、味噌煮を食べ比べします。

 

1日目に水煮、2日目にしょうゆの煮付、3日目に味噌煮を食べました。

 

・さばの水煮は最後のほうが塩辛く感じました。

・さばのしょうゆの煮付は水煮よりも美味しい。

・さばの味噌煮が一番美味しかった。水煮に比べたら旨過ぎる。

 

<さば水煮の栄養成分>

栄養成分表示(100gあたり)

エネルギー:121kcal
たんぱく質:16.0g
脂質:6.3g
炭水化物:0.1g
食塩相当量:0.7g

EPA:340mg
DHA:1400mg
(推定値)

 

<さば醬油の煮付栄養成分>

栄養成分表示(100gあたり)

 

エネルギー:150cal
たんぱく質:14.0g
脂質:6.7g
炭水化物:8.4g
食塩相当量:1.2g

EPA:330mg
DHA:1100mg
(推定値)

 

<さば味噌煮の栄養成分>

栄養成分表示(100gあたり)

 

エネルギー:158kcal
たんぱく質:1404g
脂質:5.8g
炭水化物:12.0g
食塩相当量:1.6g

EPA:510mg
DHA:820mg
(推定値)

 

健康を求めるなら、さばの水煮。

味を求めるならさば味噌煮と結論付けました。

 

青魚に含まれる脂肪酸オメガ3が中性脂肪に効きます。

また、血液を固める働きをする血小板が凝集するのを抑え、心筋梗塞や脳梗塞などの引き金となる血栓の予防に役立ちます。

 

ノルレェイク・インターナショナルの鯖。

ホームページ見たけど、日本人向けには書いていませんでした。

 

鯖缶・水煮、しょうゆ、味噌煮の食べ比べと栄養成分を見てみました。

速水もこみち監修おせちのメニューと注文時の注意点

速水もこみち監修おせちのメニューと注文時の注意点

お正月のおせち料理を探していたら、速水もこみちさん監修のお節がありました。

メニューを見ていたら美味しそうな品物ばかり。

 

壱の重 (15品)

1.ローストビーフ

2.サーモントラウト西京焼

3.ぶり照焼
4.メープルくるみ
5.松南瓜
6.はまぐりふくさ焼
7.きんとん彩り団子
8.紫芋きんとん
9.生ハム松葉フロマージュ
10.花餅 白樺
11.花餅 紅梅
12.祝ひょうたん

13.いか松笠雲丹焼

14.羽二重餅

 

弐の重 (16品)
1.スイーツキュープ紫芋
2.黒豆金粉飾り
3.うにチーズ寄せ
4.笹巻百合根金柑
5.ローストポーク黒糖味

6.伊達巻
7.合鴨粒マスタード
8.味付子持昆布串刺し
9.海老の旨煮
10.松前漬
11.味付数の子白書油
12.完熟金柑
13.たらこ昆布巻
14.タイガーマロン
15.なます
16.いくら

 

速水もこみちさんがオススメしたのが、ローストビーフ、生ハム松葉フロマージュ、タイガーマロンです。

 

そして注意点があります。

早割キャンペーンがあるときとない時があります。

 

早割り価格は13,320円(税込)

それ以降は14,800円(税込)

 

さらに値段が高くなる可能性があります。

なので、お早めに注文するとお得になりますよ。

 

送料は1つにつき900円。

お届け日は2021年12月30日(時間指定不可) で冷凍配送。
賞味期限は冷凍の状態で2022年1月31日となります。

コロコロうんちが普通の便に戻った

糖尿病予防と血糖値上昇を防ぐため白米を食べることをやめました。

そうしたら便秘になり、極度のコロコロうんちが出るようになりました。

 

かなり辛くて排便するにも一苦労。

水分を多く飲み、腸ストレッチをやりましたがダメ。

 

寒天、ヨーグルト、キムチも体が慣れたせいか効果なし。

100円ショップで干し芋を買って食べたら大当たり。

 

この大当たりは食あたりという意味ではなく、ふつうのウンチが出たという意味です。

 

100円ショップで売ってる干し芋を1袋食べました。

すると、おならが出るようになりました。

 

そして、翌日には快便。

さつまいもの食物繊維のおかげ。

 

毎日、干し芋を食べるのではなく、排便したい前日のお昼に食べます。

個人差があるので、人によっては違うと思います。

 

これからは、さつまいもを食べることにしました。

ただし、糖分が多いので、まずは3日に1回食べるようにしています。

 

さつまいもを買ってきて、レンジでチンして食べるようにしました。

焼き芋でもいいでのすが、面倒くさいのでレンジです。

 

1.さつまいもを水洗いし、濡れたままペーパータオルでくるむ

2.ペーパータオルでくるんだサツマイモをラップでくるむ

3.600Wの電子レンジで1分30秒加熱する

4.200Wの電子レンジで8〜10分加熱する

(200Wがなければ解凍モード)

5.竹串でやわらかさを確認

竹串が通れば完成。

竹串が通らなければ、200Wの電子レンジで30秒ずつ。

 

サツマイモの大きさやレンジの加熱時間でパサパサになったりします。

KALDIの通販で美味しかった食品10個

KALDIの通販で美味しかった食品10個

KALDIで売っている食べ物が好きです。

通販でも買えるし、値段もお手頃価格。

 

特別感もあるので、得した気分になります。

もちろん美味しい。

 

全部500円以下のワンコインで買えるものだけを選びました。

店舗でも買えますし、ネットも買える商品もありますよ。

 

ベスト10ではなく、セレクト10で紹介します。

 

①紫芋とかぼちゃのおもち
398円

お店に入った途端、いちばんに目について即決しました。
イモ好き&お餅好きの私にとって、最高なお菓子です。
味はもちろん美味しくて歯ごたえも好き。

 

②台湾カステラミックス
387円
何これ!?ってなって、買っちゃっいました。
この粉とお湯を混ぜて焼くだけで、超流行りのしっとりふわふわ台湾カステラが、家で作れます。
180g KALDI

 

③レモンタルタルソース
429円
どうなのかな?と思いましたが、チキン南蛮にかけてみたら美味しかった。
サーモンのムニエルとかに付けるのも良いと思います。

LEMON TARTAR SAUCE

 

④さつまいもグラッセ
315円
国産さつまいも・北海道産てんさい糖使用。
最初の1口目は、甘くて私には合わないかなと思いました。
が、徐々にお芋のうまさが出てきて、癖になりました。

⑤パイナップルとはちみつ
429円
沖縄県産パイナップル使用。
ヨーグルトやパンのトッピングいいし、紅茶に入れてフレーバーティーにしても良いですね。
炭酸水を良く飲むので割って飲んでみたいと思いました。

パイナップルの他に、ラ・フランスとかシャインマスカットとかもありました。

 

⑥いもちっぷす
213円
新いも さつまいも使用。
余計な味が付いてないから、お芋の味堪能できます。

ずっと食べたくなるので注意です(”_”)

 

⑦抹茶あんこ飴
213円
北海道十勝産小豆使用あんこ入り。
ソフトな感じの飴であんこが好きな人は是非。

⑧バターチキンカレー
342円
インドの本格的な味を楽しめるレトルトカレー。
コクがあって、けっこう濃厚でした。
カレーにハズレなし。
180g

 

⑨ドライマンゴー
348円

 

レベルが高いと感じる美味しさ。

通販でちょこちょこ買います。

DRIED PHILIPPINE MANGOES
PRODUCT OF CEBU,PHILIPPES

 

⑩えびクリームパスタソース
258円
濃厚なえびクリームソースでした。
ドリアとかグラタンのベースとしても使えます。

PASTA SAUCE Shrimp Cream
KALDI 130g

 

カルディコーヒーファームの店舗&通販でも購入できる商品もあります。

ロハコでも買えますよ。

短鎖脂肪酸は蠕動運動を促進するので発酵食品を食べる

短鎖脂肪酸は蠕動運動を促進するので発酵食品を食べる

短鎖脂肪酸の役割を知りました。

 

私が知りたかったのは、便通改善効果があること。

 

他にもたくさんあるので書いておきます。

知っておいて損はなし。

 

・腸管感染症を抑制する
腸の感染症にはたくさんの種類がありますが、とにかく感染症や食中毒になりにくくなる。

 

・肥満や大腸炎を抑制
・ネラル吸収促進
・運動時の持久力向上を促す
・体力回復や疲労軽減効果が期待

 

これだけの効果が期待されているので、短鎖脂肪酸を体の中で作っておきましょう。

 

では、短鎖脂肪酸の作り方は?

 

夕食または夜食で発酵食品を食べるです。

お手軽なヨーグルトなど。

 

人間の体の中で発酵が行われているのをご存じですか?
私は知りませんでした。

 

この現象を体内発酵といいます。

 

体内発酵は夕食、夜食にヨーグルトを食べると、睡眠中にも体内発酵を促すことができます。

 

腸内細菌は小腸で吸収されずに、大腸に運ばれた食物繊維などをえさにして体内発酵を加速させ、体に有益な成分「短鎖脂肪酸」を産生します。

 

蠕動運動をご存じのない方に説明すると、腸の中のうんちを運ぶ働きのこと。

 

短鎖脂肪酸は蠕動運動を促進するので発酵食品を食べることにしています。

発酵食品のかんずりと納豆を混ぜて食べる

発酵食品のかんずりと納豆を混ぜて食べる

納豆は毎日食べています。

 

好きなトッピングはネギ。

ネギがないときはワケギ(分葱/わけぎ)をかけます。

 

テレビでもよく紹介さてますが、「かんずり」という香辛料に興味を持ちました。

かんずりは発酵食品でもあるので便秘解消を期待しています。

 

納豆にかんずりをかけるという技を教えてもらいました。

値段の相場がよく分からないので調べました。

 

価格が分からないと、割高消商品を買ってしまうので、気を付けたいと思います。

 

新潟県の珍味 越後妙高唐辛子使用調味料(かんずり)(70g)

 

amazon最安値は>>>こちら

 

価格を調べてみました。

 

楽天最安値は>>>かんずり 70g – かんずり

 

だいたいのかんずりの相場は70グラム700円。

あとは送料がどうなるかですね。

 

かんずりはちょい足し香辛料なので、色々使えて余ることはありません。

 

納豆、お味噌汁、もずく、ところてん、お刺身、カレー、ピザ。

他にもいけると思います。試してみたいと思います。

 

ちなみに、かんずりは、地元産のとうがらし、糀、柚子、食塩を原材料に作られます。

食べ過ぎには注意したいと思います。

 

発酵食品のかんずりと納豆を混ぜて食べて便秘を解消したいと思います。

にんにく玉本舗のイヌリンパウダー

にんにく玉本舗のイヌリンパウダー

短鎖脂肪酸のことを勉強しました。

このブログにも書きます。

 

イヌリンが便秘解消に良いと買った本に書いてありました。

買った本についてはこのブログに書きました。

 

難しい理屈は抜きにして、イヌリンをヨーグルトにかけて食べるようにします。

それで、お通じが良くなったという結果が出たら、イヌリンパウダーを継続。

 

>>>にんにく玉本舗 イヌリン パウダー

 

機能性表示食品のサプリと書いてありました。

レビューは気にせず、自分に合っていたら合格。

 

コーヒーも1日1杯のむので、イヌリンパウダーを入れたいと思います。

このイヌリンパウダーは無味無臭なので影響ありません。

 

残留農薬検査をはじめ、一連の検査をクリアしたイヌリンだけを使用しているので安心。

 

便秘解消にも効果がある食物繊維サプリNo.1とのこと。

自分と相性があれば何でもいいです。

 

善玉菌のエサになるのがイヌリン。

お茶やご飯、お味噌汁にもいけるので、普段食べている食品使えるので無駄がない。

 

にんにく玉本舗のイヌリンパウダーで便秘を解消したいと思います。