「家電」カテゴリーアーカイブ

エナジーライトinti4が「たけしのニッポンのミカタ」で紹介

2018年3月5日(月)「中居正広のスポーツ!号外スクープ狙います!」がテレビ朝日で放送。

テレビ朝日 3/5(月)19:00~22:00

 

2019年2月26日(火)20:57からTBS系列「マツコの知らない世界」で紹介。

 

2019年5月4日(土)フジテレビ「めざましどようび」で紹介。

 

2019年10月25日(金)22:00からテレビ東京「たけしのニッポンのミカタ」の睡眠特集で紹介。

 

2020年10月21日(水)NHK「あさイチ」でも光目覚ましで紹介。

 

エナジーライトinti4が紹介されました!

 

光目覚し時計inti(インティ)公式サイトで確認してください。

 

睡眠や朝の目覚めに悩んでいる人には朗報だったと思います。

エナジーライトinti4は「めざましテレビ」や「スッキリ!」などで紹介されているので有名。

 

フィギュアスケート女子の坂本花織。

 

平昌(ピョンチャンオリンピック)の試合当日は朝4時半起床だったので特別な目覚まし時計を使って起きていた。

太陽の光に近い照射器言う目覚まし時計を起きる時に使って体を早く起こすようにしてました。

 

照射器とは朝日のように少しずつ明るくなっていくことで徐々に体を目覚めさせ体内時計を整えていく器具。

Daigoさんがライブ配信で紹介したライト

「絶倫の科学?恋人と学びたい連射の秘密」で、光目覚まし時計「inti4」が紹介されました。

 

タイトルだけを見ると、ちょっとドキドキな感じですが、「成功者には絶倫が多い・・・」から始まり、ちゃんと真面目に科学的根拠で紹介いただいています。

この動画を観て、彼氏や旦那さんを成功者、若しくは絶倫にされたいのか、女性のお客様からの購入がとても多かったです。

朝に強い光を浴びるのは睡眠に良い

睡眠を良くするために、光を浴びることは大切。

その理由は3つあります。

 

その1.セロトニン
2,500ルクス以上の明るい光を目から浴びると活性化する目覚めを促す脳内物質。

 

その2.メラトニン

睡眠を促すホルモン。セ□卜ニンは夜暗くなるとメラ卜ニンに変わる。

 

その3.体内時計
朝の光でリセッ卜される。
1日の覚醒と睡眠のタイミングをコン卜ロール。

 

光目覚し時計inti(インティ)

 

とりあえず、眠れない日々が続く時は、朝起きたら太陽の光を浴びましょう。

コツは起床後、できるだけ早く光を浴びる

起床後は、できるだけ早く明るい光を浴びた方がいいです。
何故かと言うと、目覚めと同時に浴びる事で、1日のスイッチが入り生体リズムも整います。

 

光目覚し時計inti(インティ)

 

目覚めてからすぐに5分〜30分ほど明るい光を浴びる。

職場や学校に着いた頃にはしっかりとした活動モードに切り替わり、スムーズに仕事や勉強に入っていける。

朝、晴れていないときは?

太陽の光を浴びるのが一番いいんですが、朝晴れてない時は光を浴びれない。

部屋の明かりだと光が弱くて効果がない。

 

梅雨だったり、カーテンを開けたくない、外に出るのがめんどくさい。

こういった方には、光目覚ましinti4が照射器がいいんです。

 

光目覚し時計inti(インティ)

 

「照射器」というワードは平昌オリンピックのフィギュアスケート女子の坂本花織 選手が使っていたことでYahoo!ニュースでも話題となったワードです。

入眠障害で困っている方は私もですが、光を浴びることは重要で、よく考えてみたら人は太陽の光とともに目を覚まし、夜は早く寝ていました。

エナジーライトinti4の使い方

inti4の使い方はいたって簡単です。
起床時に布団に入ったままで搆いませんので1日5分から30分程、目に光を当てるだけです。

 

・朝食時や朝の身支度の際に光を浴びる。
・会社のデスクで午前中に光を浴びる。

 

など、何かをしながらのご利用で貴重な時間を奪うという事はありませんよ。

 

大人でも高齢者でも子供でも利用可能。

光目覚し時計inti(インティ)

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

SHARPのKI-GX75とダイキンMCK70S、空気清浄機どっちがいいか?

空気清浄機の普及率が高くなってきました。
昔は一家に一台でしたが、今では一部屋に一台の時代に。

 

シャープの空気清浄機、型番「KI-GX75」

ダイキンの空気清浄機、型番「MCK70S」

 

どっちかで迷っている場合、どちらかいいのか?

 

ズバリ>>>こちらを買ったほうがいいのでした!
続きを読む SHARPのKI-GX75とダイキンMCK70S、空気清浄機どっちがいいか?

brisieのledランタン5200mAhと10000mAh

BRISIEのLEDランタンはコンパクトで低価格ですが、強い光を放出してくれます。

充電タイプなので、複数個あると便利です。

マグネット式で吊り下げフック付き。

 

ledランタン以外にもモバイルバッテリーになるので、急にスマホの電池がゼロになっても充電可能。

キャンプにはもちろん、防災グッズとしても、普通にバッテリーとしても使えます。

 

5200mAhと10000mAhがあります。

できれば、両方買っておくと安心。安いのが特徴。

 

 

安いのは>>>BRISIE LEDランタン 5200mAh【196ルーメン/連続点灯100時間】

 

 

>>>BRISIE LEDランタン10000mAh

 

ledランタンって虫があんまり集まってこないのが驚き。

これは嬉しい誤算。虫苦手なんですよ。

 

ルーメンって単位は知らなかったんですけど、今はルーメンという単位を使うんですね。

196ルーメンは正直分かりませんが、明るさはバッチリだし、連続点灯100時間も可能とかスゴイ。

 

ledランタンを初めて使う人は驚くと思いますよ。

このランタンは思っていたより小さいので、大きいLEDランタンを探している方は注意。

 

濡らしても、泥に汚れても、雪に落としても、衝撃を与えてもOK!

使いみちは、キャンプなどのアウトドアや停電時にも授乳中にも夜釣りにも。

 

brisieのledランタン5200mAhと10000mAh。

複数個買っておくと後悔がありません。

lifebasisのセラミックファンヒーター

足元を暖めたいからファンヒーターがほしい。
セラミックファンヒーターが冷たい足元を暖めてくれます。

 

2秒で暖かくなるとか最強ですね。
電気ヒーターですけど、お部屋全体を温めるサイズではありません。

 

lifebasisのセラミックファンヒーターがすごく売れてますね。
聞いたことがないメーカーでした「lifebasis」は。

 

安い売り場はこちら>>>LifeBasis 2秒即暖セラミックファンヒーター

 

楽天市場でも値段を調べましたら、価格8,480円 (税込)だったので安いことが分かります。

 

お風呂場にファンヒーターを置くのが流行っています。
流行っているというか、高齢者が増えてきたのでヒートショック対策です。

 

ヒートショックっていうのは、温かい場所から急に冷たい場所に行くと、死んでしまうかもしれない病気。

血圧やら血流やらが温度差でおかしくなっちゃうんです。

 

若い世代にも注意したほうが、今のうちにヒートショック対策を癖つけしたほうがいい。

 

で、lifebasisのセラミックファンヒーターの口コミを調べました。

「脱衣場に置きました」「自分専用のヒーターができて嬉しい」

「小型のわりには温かい」「石油ファンヒーターより暖まるのが早い」

 

これといっては問題はなく大丈夫でした。
気をつけておきたいのは、小型なので部屋全体を暖める用ではないことかな。

 

大きさは横12.5センチ、高さ20.6センチです。
倒れても停止するタイプなので火事に心配もないでしょう。

 

lifebasisのセラミックファンヒーターでした。

rainlaxのスチーマーでフェイス保湿

rainlaxと書いてなんて読むんでしょうか?

レインラックスかな?ホームページがありません。

 

rainlaxのスチーマーが最近人気になっています。

 

とにかく安い!
スチーマーは1万円以上するイメージですが、rainlaxのスチーマーは安いですね。

 

>>>RAINLAX スチーマー フェイス

 

定価よりかなり安いのはキャンペーン中だからかな?

だとしたら、今がチャンスですね。

 

普通の水道水を使うのでなく、やっぱり精製水か蒸留水かぁ。

みんな古河薬品工業の 高純度精製水クリーン&クリーンを買っていました。

 

あ、別に普通の水道水でもいいみたいです。

 

毎日6分間の使用で、角質層にうるおい&肌にしっかり保湿。

目の疲れの乾燥にいいので、ドライアイにもいいんですよ。

 

高級志向のスチーマーというより、とりあえず安くてもいいから肌に潤いを持たせたい人用かな。

娘用にはじめてのスチーマーって感じも良いかも。

 

1回の水の補給で8分~10ぐらい水蒸気が噴出します。

小型なスチーマーなので、549グラムっていうから、1キロありません。

 

マスクパックをする前に 一回スチームすると効果が上がるような気がします。

 

とりあえず、rainlaxのスチーマーを楽天で見てみました。
楽天だと高いですね。もしかしたら、このお値段が定価なのかもしれません。

 

ainlaxのスチーマーでフェイス保湿もいいですね。

zoloのliverty+(ワイヤレスイヤホン)の評価

zoloのliverty+(ワイヤレスイヤホン)の評価は、中の上って感じです。
音としてはクリアでノイズは入らず、EarPods同等以上の音質はあります。

 

耳への密着度合いと密閉具合が最高。
音漏れはほぼゼロなので、満員電車で怒られることはないですね。

 

【liverty+の特徴】

一度の充電で最大3.5時間の連続再生
充電ケースの使用で、48時間以上の再生
約15分間の充電で、約1時間の通話

 

音と外部音取り込み機能は満足。
値段が高いのがハードルですが、価格を気にしない人なら即買いしちゃうんでしょうね。

 

こちら見てください>>>Zolo Liberty+ (Bluetooth 5.0 完全ワイヤレスイヤホン)

 

完全なるワイヤレスイヤホン。
電車通勤、散歩が楽しくなりました。

 

ちなみに楽天ではzoloのliverty+は販売していません。

Siri対応で周囲音取り込み機能搭載もいいですね。
周囲音取り込み機能は、片方のイヤホンを3秒間以上長押しすると、周囲の音を取り込んだり、遮断したりと切り替え可能。

 

【中身】

・Zolo Liberty+
・充電ケース
・GripFitジャケット(x 4)
・イヤーチップ(x 3)
・Micro USBケーブル
・取扱説明書
・18ヶ月保証
・カスタマーサポート

 

Zolo Liberty+ (Bluetooth 5.0 完全ワイヤレスイヤホン)の評価をお伝えしました。

NI-FS530と2in1スチームアンドプレス8630の比較

プレス付き衣類スチーマー。
アイロン台なしで洋服のシワを伸ばし、衣類などのイヤなニオイを取ってくれる。

 

一番売れているプレス付き衣類スチーマーはPanasonicの「NI-FS530」です。
ティファールの「2in1スチームアンドプレス8630」もいいんですよね。

 

私の意見で言うと、Panasonicの「NI-FS530」に軍配が上がります。

 

こちらのお店が安いです>>>パナソニック 衣類スチーマー ダークブルー NI-FS530-DA

 

でも、これは私がそう思うだけであって、人によっては「2in1スチームアンドプレス8630」のほうが良い場合もあります。
なので、NI-FS530と2in1スチームアンドプレス8630を比較しました。

Panasonic「NI-FS530」

国内メーカーの大手パナソニック。

電源ONから、わずか24秒で使えて、手軽さが人気。

 

3年連続売り上げナンバーワン。
お値段は定価で1万1000円ほど。

 

コンパクトでかわいい。
本体の重さはタンクの水を入れても750グラム。

 

特徴的なメリットは常時スチームがが出る構造。

逆にいうと出続けてしまう。

T-fal「2in1スチームアンドプレス8630」

フランス老舗メーカーのT-fal。

指で引くトリガーを引くたびにスチームが発射されるタイプ。

 

高スチームが人気。

お値段は定価で8000円ほど。

 

ティファールと言えばフライパンのイメージが。

フライパンで培った技術をアイロン金属面に適用し。セラミックを使用することで丈夫。

 

評判はあまり>>>ティファール(T-FAL) ハンディガーメントスチーマー2in1スチームアンドプレス8630

 

本体の重さはタンクの水を入れても900グラム。

スチームを出すたびにトリガーを引かなければならない。

まとめ

ごちゃごちゃ書いても読むの面倒くさいと思うのでサクッと結果を書きます。

 

シワ伸ばしを重視するならPanasonic「NI-FS530」です。

本体が軽いので、重さは重要。

 

しかし、プレス付き衣類スチーマーはしっかりシワを伸ばすことより、手軽にピンポイントのシワを伸ばすための道具。

 

アイロンがけは意外に重労働ですよね。

デザインが良い家電は男性(彼氏・旦那)が手伝ってくれる可能性はある。

 

シワ伸ばしより、消臭をメインにしたいならT-fal「2in1スチームアンドプレス8630」でタバコの臭いはよく取れる。

Panasonic「NI-FS530」は長い時間スチームを当てることで、香水のニオイはよく取れる。

 

殺菌に関してはパナソニックもティファールも性能は変わらない。

 

楽天ブックスでも販売しているんですね送料無料。

 

HIMETSUYAのアロマディフューザー

HIMETSUYAのアロマディフューザーが加湿器部門でランキング1位でした。
はじめて聞くメーカー「HIMETSUYA」なんですけど、姫ツヤとは違うメーカ。

 

 

卓上型のアロマディフューザー。

大きさは高さが14センチ、横幅が17センチ。手のひらサイズですね。

 

【特徴】
・7色FEDライト
・500MLの水が入る
・ミストがスムーズ
・簡単操作

・音が静か
・超音波式

 

500mlの水で最大6時間連続運転。
もちろん、アロマオイルを加えれば、灯りと香りでお部屋を癒します。

 

お値段が安いのも売れている原因だと思います。

 

自分用のアロマディフューザーって感じですね。

割引してくてもこのお値段だし、花粉症の時期や妊娠中でも使える加湿器。

 

Q&Aをまとめると、海外でも使用可能。
8畳の広さでも使えて、色々な光を出せるし、固定の色でもライトを着けないこともできる。
お手入れも簡単。

 

口コミをまとめると、かなり評価は高い。
「超音波式なので加熱式と違いすぐにミストがでるのとやけどなどの心配がないのがいいです」

「コンセントをさし、水を入れてボタンを押すだけで水蒸気がでます。」

「動作音も静かで気にならないです。子供部屋に置いても大丈夫」

 

HIMETSUYAのアロマディフューザーは、まだまだメジャーではありませんが高評価でした。

たくさんの人が買われているのがそれを証明していますね。

 

現在は発売していません。

TWONEのペット用ホットカーペット犬猫加熱パッド

TWONEと書いてなんて読むのだろう。
ホームページ探したけどありませんでした。

 

ツーワンと読めなくもない。

さて、TWONEのペット用ホットカーペットが現在セール中。
寒い時期の今にホットカーペットは必需品。

 

サイズは横が40センチ、縦が30センチ。

 

気になるのが、火傷にならないか?
万が一、必要以上に熱くなったら自動で電源は切れる。

 

これで安心しました。

電気代は1時間で0.3円、ということは10時間で3円ですか。

 

これなら長時間つけっぱなしでも大丈夫ですね。

濡れても正常に使えるように、IPX7生活防水レベルというのがあるそうです。

 

定価がいくらなのか書いていませんが、この金額でカバーも2枚もついているので嬉しい。

 

>>>TWONEのペット用ホットカーペット犬猫

 

とりあえずセールが終わる前にチェックですね。
最新版も発売中。

 

TWONEのペット用ホットカーペット機能まとめ

 

・電源コードは噛み止め防止のラセン管
・7段階温度調節

・一定の温度に達するには10分間ぐらいかかる

・カーペット2枚付属

・カバー水洗いOK

・6ヶ月間保証

・PSE認証済み

・コードの長さは150センチ

 

TWONEのペット用ホットカーペット。

ワンちゃんもネコちゃんも温かい。

 

楽天ではセールはしてなく定価販売(多分)でした。