コロナウイルス不安解消パック

全世界に拡大したコロナウイルス感染者。

見えないウイルスと先が見えない不安で日本は恐怖に駆られています。

 

そこで、コロナウイルス不安解消パッケージを考えました。

 

無知という種が頭の中に埋まると、その種が恐怖という苗に育ち、消極的な考え方をする木になります。

やがてそれが森になりパニックという症状になっていくのです。

 

<コロナウイルス肺炎にならない方法>

 

・感染者と会わない

・コロナウイルスが付着している物に触らない

・コロナウイルスを除去する

・免疫力を上げる

 

当たり前すぎる方法だと思います。

しかし、意外と難しいことです。

 

・毎日の行動をメモする

 

いつ、どこへ行き、誰と会ったのか。

どんな人と遭遇したか。

何を触ったか、自分の顔を触ったか。

 

これらをメモすると後で役に立つかもしれません。

そして、家族や友達などと情報を共有する。

 

病院で働いている人や通院している家庭は特に注意が必要です。

 

・手洗いうがいをする

 

これも当たり前すぎる対策。

 

ティッシュ経由で鍵を触り、ドアを開ける。

洋服は外ではたいでから家に入る。

 

できれば直行でお風呂に入るのが理想。

髪の毛にコロナウイルスがついているかもしれません。

 

石鹸などで手を洗い、イソジンなどでうがいをする。

ここまでしてますか?やりすぎだと思いますか?

 

お家にいるときも自分が何を触っているか意識する。

 

自分がコロナウイルス対策をしていても、他の誰かが無頓着なこともあります。

 

免疫力を上げるのには?

 

・質に良い睡眠

・ストレスを溜めない

・積極的な考え方をする

・笑う

・栄養のバランスが良い食事

・食べすぎない

 

ストレスを溜めない方法は禁止事項を作らないことです。

人間は禁止されると、そのことを考えてしまいストレスになります。

 

なので、例えばダイエットする場合は〜を食べないではなく、

〜が食べられる、という風に変換しましょう。

 

<景気を良くする方法>

 

・お金を使う

 

無駄なものは買う必要はありませんが、自分の好きな業界にはお金を使う。

寄付だと思えば、自分が少しでも役に立ったと充実感はあるはずです。

ペットボトル2秒で熱湯のウォーターサーバー

災害対策で探したお湯の確保方法。

ペットボトル のままお湯が沸かせるウォーターサーバー。

 

電気は使わないといけないんですが。

クリーニングモードもあるので、普段使いもできるかな。

 

ペットボトル2秒で熱湯のウォーターサーバー

 

>>>2秒で熱湯のウォーターサーバー

 

ミルク、コーヒー、カップ麺で温度調整が可能。

 

乾電池でお湯が沸くグッズってないんですかね?

お湯を沸かすには、かなりの電力が必要なのかもしれません。

 

このウォーターサーバーの場合、消費電力が1000W。

2秒でお湯が使えるなら、そのぐらいのパワーはいるのかなと思いました。

 

本格的にウォーターサーバーが欲しい人には向いていません。

自分一人用の卓上湯沸かし器って感じですね。

 

他には、ニチネンの保温卓上ポット「HWS-101A」がありました。

これなんか、ウォーターサーバーっぽいです。

 

ニチネン 保温卓上ポット ホワイト 2ℓ HWS-101A

Amazonの価格だと13458円。

今だけなのか、Amazonポイントを3600もらえました。

 

>>>こちら

 

こちらは割と評判が良かったです。

加温が500Wで冷却が65W。

 

メーカーはニチネンという会社で、他にも小型ウォーターサーバーはありました。

1万円以下もありますし、市販のペットボトルは使えます。

 

災害にあいたくありませんが、役に立つかもしれません。

アンカーのスマホバッテリーこんなに良かったんだ

大きな地震がいつきてもおかしくありません。

と思いながら、東日本大地震から大きな地震はきていません。

 

いつ、どこで、大震災が来るのが分かっていたら対策しますよね。

でも今はこないだろうと思っていると、地震対策は面倒臭くてやりません。

 

とりあえず、モバイルバッテリーは2個買っておきたいと思いました。

 

普段使えますし、モバイルバッテリーがあれば、なんとなく安心。

アマゾンで一番売れているモバイルバッテリーがいいですね。

 

 

ブラックが1番安い>>>Anker PowerCore 10000

 

・安い

・軽い

・小さい

 

<できる充電>

iPhone、Android、両方できます。

 

・iPhone 11 / 11 Proに約2回

・iPhone XS / Xに約3回

・Galaxy S10に2回以上

・iPad Pro (2018, 11インチ)に約1回、

その他ほとんどのスマートフォンに複数回の充電が可能。

 

ソーラー充電は時間がかかってダメ。

手回し充電も時間がかかるし面倒臭いことが分かりました。

 

もうちょっと便利なのがいいなぁという場合は、

Anker PowerCore Fusion 5000がいいですね。

 

Anker PowerCore Fusion 5000

 

ポート2つありますし、コンセントがついています。

折りたたみ式プラグを採用。

 

値段が安い>>>Anker PowerCore Fusion 500

 

USB充電器として使用しながらAnker PowerCore Fusion本体を充電でき、そのままモバイルバッテリーとして持ち歩くことができる。

 

Micro USBケーブルが1つついています。

 

入力

【AC使用時】100-240V=0.5A
【Micro USB使用時】5V=2.1A

出力

【AC使用時】5V=2.1A (各ポート最大2.1A)
【モバイルバッテリー使用時】5V=3A (各ポート最大3A)

地震や災害で停電、部屋の照明で分かったこと

地震、災害対策を考えるようにしています。

停電になると部屋が暗くなります。

 

明かりがないと、昼でも意外と暗いことが分かりました。

普段の生活のありがたみを感じます。

 

部屋が暗いと気分も暗くなるんですよ。

停電の時、部屋が明るいだけでも救われます。

 

もちろん、停電になると、お部屋の照明は付かなくなります。

100円ショップで売っているようなライトでは、夜は暗くて、ため息がつきました。

 

部屋の照明って、コンセントが使えないのは、なぜなんでしょうか?

調べてみましたが、答えているサイトはありませんでした。

 

例えば、大地震が起きた時、停電になりますが、

どのくらいの時間で復旧するのか?

 

地震の規模や電力会社や、住んでいる場所の被害によるのは分かりますが。

台風で千葉県の一部が1ヶ月くらい停電がありました。

 

これはまれなことなのか、大地震が起きたら色々な地域で起こることなのか。

誰にも分からないことなんでしょうね。

 

夜、停電したとき照明はどうしたらいいのか?

事前に買っておいた方がいい照明はあるのか?

 

探してみたいと思いました。

デメリットは停電にならないと、買った照明は使わないので、お金がもったいないことです。

 

でも、大地震が起きたら、色々なものが買えなくなりそう。

ネットで注文しても売り切れか、商品が到着するまで時間がかかりそうです。

 

コンセントが使える照明といえば、スタンド照明かなと思いました。

これなら、普段も使えますし、停電してもモバイルバッテリーを使えば、照明はつきます。

 

アマゾンに電球がいらないスタンドがあると聞いて見てみましたが、ただ単にLEDライトってだけでした。

羽のない扇風機があるのでなら、電球のいらないスタンドがあるのかもって思いました。(°▽°)

 

照明が高い位置にあると、お部屋全体が明るくなります。

なので、背が高いスタンド照明がいいと思いました。

 

そして、気付きました。

スタンドがあっても、大地震が来て壊れたら、買う意味がないことを。

 

100円ショップでランプを何個も買ってきて、壁に貼るのがいいのかなと思いました。

電池とガムテープもあれば大丈夫でしょう。

 

スタンドランプを買うならこれにします。

 

 

 

 

>>>フロアランプ ledフロアスタンド

 

Jackeryポータブル電源で使える使えない電化製品

使いたい電化製品のワット数で、使えるか、使えないかが決まります。

ワット数が小さい電化製品なら使える可能性が高いです、

 

◯Jackery ポータブル電源 240 大容量66000mAh/240Wh

価格 25800円

 

 

<使える電化製品>

・ミニ冷蔵庫
・ノートパソコン
・TV
・小型ドローン
・スマホ
・カメラ

 

<使用禁止>

・ヘアドライヤー

・ヒーター

・トースター

・電気ケトル

・家庭用炊飯器

・電子レンジ

など

Jackeryポータブル電源240Whは、電力200Wの機器が給電できる無停電電源装置。

なので、200Wを超える機器に適用していません。

 

 

◯Jackery ポータブル電源 400 大容量110000mAh/400Wh

価格 37399円

 

 

<使える電化製品>

・ミニ冷蔵庫
・ノートパソコン
・TV
・小型ドローン
・スマホ
・カメラ

 

<使用禁止>

・ヘアドライヤー

・ヒーター

・トースター

・電気ケトル

・家庭用炊飯器

・電子レンジ

など

 

Jackeryポータブル電源400Whは、電力200Wの機器が給電できる無停電電源装置。

なので、200Wを超える機器に適用していません。

 

 

◯Jackery ポータブル電源 700 大容量194400mAh/700Wh

価格 79800円

 

 

<使える電化製品>

・ミニ冷蔵庫
・ノートパソコン
・TV
・小型ドローン
・スマホ
・カメラ

<使用禁止>

・ヘアドライヤー

・ヒーター

・トースター

・電気ケトル

・家庭用炊飯器

・電子レンジ

など

 

Jackeryポータブル電源700Whは、電力500Wの機器が給電できる無停電電源装置。

なので、500Wを超える機器に適用していません。

 

>>>Jackeryのポータブル電源

 

台風、地震などの災害で電気が使えなくなったら困りますよね。

Jackeryのポータブル電源で安いやつを持っておく

停電になったとき、コンセントを使う電化製品が使えなくなります。

地震、雷、台風などの自然災害もあります。

 

もし、突発的に長時間の停電が起きたら、どうしますか?

 

ポータブル電源を探したら、いろいろありました。

しかし、多機能なポータブル電源は値段が高い。

 

ポータブル電源が何個もあってもいいかなと思っています。

なので、とりあえず、1個安いポータブル電源を買ってもいいかなぁと思いました。

 

その選んだポータブル電源が、Jackeryのポータブル電源。

 

Jackery ポータブル電源の安いやつ

 

23200mAh/83Wh

この数字を出されてもピンときません。

 

本体を満充電するのに8時間かかります。

・スマホが約8回充電できます。

・ノートパソコンが1回以上充電できます。

 

コンセント口が1つ付いているので1つの電化製品が使えます。

 

どの電化製品を使えるかは試行錯誤したいと思います。

とにかく、安くて小型なのが気に入りました。

 

>>>Jackery ポータブル電源 モバイルバッテリー 大容量 iPhone Galaxy xperia huaweiに対応 小型 23200mAh/83Wh PowerBar MacBook ノートパソコン PC 超急速充電 AC出力 グレー 緊急・災害時バックアップ用電源 車中泊 電源供給 防災グッズ

 

100Vの差し込みもあり、USBで急速充電もできる。

 

Jackery ポータブル電源の安いやつコンセント

 

電気が使えないと本当に不便です。

電気があると本当に便利です。

 

Jackeryにポータブル電源なら安い。

1つ持っててもお部屋の中に置いておけば、いざと言うとき役立ちます。

 

楽天で買った手回し充電ライトはスマホ充電可能ですが

楽天で手回し充電ライトを買いました。

ラジオが聴けてスマホが充電できるタイプ。

 

家に到着しましたので、レビューします。

 

 

封筒を開けてみると、パッケージが英語で意外でした。

これは外国製なんですね。注文したときは日本製だと思ってました。

 

箱を開けると、緩衝材に手回し充電ラジオが入っていて、

USBやアダプター(別売)で充電できるコードも付属。

LEDライトが光るんですが、スイッチを奥まで入れると、サイレンがなってしまう。

その辺は気をつけておくところかな。

特に難しい設定とかはないので、そのままで大丈夫です。

手回し充電をすると、チャージパワーが光ります。

 

買ったのはこちら>>>週末P2倍!+t-SALE★【売尽しSALE★最大66%off】多機能 手回し充電 ラジオライト / LEDライト 懐中電灯 USB充電 防災ラジオ 災害ラジオ スマホ充電 携帯充電 防災グッズ ダイナモ サイレン iPhone充電 Android充電 アウトドア

 

説明書がついているので、操作で戸惑うことはありません。

説明書がなくても感覚的に分かります。

 

楽天で買った手回し充電ライトの説明書

説明書を貼り付けました。

 

さて、ここからは自分にとって大切なところ。

この手回し充電を使って、スマホを充電してみました。

 

すると、スマホの手回し充電がうまくいきませんでした!

 

コードを接続して、手回しすると、最初は反応したんです。

でもすぐ充電は止まってしまい、やり直しを繰り返す。

 

何回もやってみましたが、ダメでした。

私のやり方がおかしかった?

 

でも、使えないと意味がありません。

あと充電するのは面倒臭いし時間がかかります。

 

ラジオとライトを使うなら、この手回し充電で大丈夫。

しかし、スマホを充電するならば、これではダメだと感じました。

 

なので、モバイルバッテリーを買いたいと思います。

事前にテストしておいて良かったです!

 

災害なので電気が使えなくなったら、

スマホ充電を第一に考えるなら、

モバイルバッテリーを買った方が良いことが分かりました。

ホワイトレスキューとスマホ手回し充電ラジオ

楽天お買い物マラソンがあったので、スマホを手回し充電できるラジオを買うことにしました。

1店舗で買うだけなら1倍です。

 

色々、見てみて、最終候補に選ばれた手回し充電は?

 

・ホワイトレスキュー

・手回し充電ラジオライト

 

でした。

お値段は2580円と2680円。

 

機能的には2つとも変わりません。

手回し充電でスマホが充電できて、ラジオがついて、LEDライトが光ります。

サイレンも付いてました。

 

どちらが良いか?

正直、どちらを買ってもほぼ同じです。

 

少しでも安いほうがいいなら、ホワイトレスキュー。

 

ホワイトレスキュー

 

最安値>>>【防災セット・ラジオ・ライト・充電】【送料無料】【iPhoneXS・XS MAX可】ホワイトレスキュー 販売6万台突破・地震・防災の日・停電・スマホ手回し充電 震災 懐中電灯 まとめ買い・地震対策【★】【EN】/ホワイトレスキュー

 

ライトっぽい形がいいなら、手回し充電ラジオライト。

 

 

最安値>>>★【◎超目玉P5倍★最大66%off★送料無料】多機能 手回し充電 ラジオライト / LEDライト 懐中電灯 USB充電 防災ラジオ 災害ラジオ スマホ充電 携帯充電 防災グッズ ダイナモ サイレン iPhone充電 Android充電 アウトドア

 

私は手回し充電ラジオライトにしました。

というか、もう1個買うことになったら、ホワイトレスキューを買いたいと思います。

 

早速、楽天で手回し充電ラジオライトを購入。

ちなみに、色は白しかありませんでした。(黄色と緑は在庫なし)

 

2680円でしたが、クーポン39円引きがあり、お値段は2641円。

楽天ポイントは1倍4倍UPでした。

 

cleverというショップ。

獲得予定ポイント130ポイント。

2営業日以内に発送。

 

iPhoneとAndroidを充電できます。

もしもの時のため用。

 

手回しでスマホ充電できるラジオ

大きな地震対策シリーズ。

防災グッズは色々ありますが、1番大事なのは情報だと思います。

 

スマホはまず電波が繋がらないと話になりません。

そして、電池がないと使えません。

 

手で回してスマホを充電できるラジオがあればいいなぁと思いました。

 

普段持ち歩けるサイズでないと意味がありません。

Amazonと楽天で探してみます。

 

みんなが検索しているワードが「手回し 充電 ラジオ ライト」と判明。

ライトもついている物をみんな買っているんですね。

 

楽天もアマゾンもポイント還元セールをよくやっています。

そのときに買えばお得になりますね。

 

テレビも見られるのもあるし、手回し充電、ソーラー充電。

たくさんあって迷う・・・。

 

あ、自分のスマホがiPhoneかandroidかも重要ですね。

iPhoneしか充電できないのもあるので。でもほとんどが両方OKなのが多い。

 

そして、分かったことは、スマホの充電を手回しでやると、時間がかかること。

だいたい、5分間早回しして1%の充電。

 

だから、手回し充電は予備として持っておく。

すぐ充電できるバッテリーは別で持っておくほうがいい。

スマホ充電は手回し発電のみが多い。

 

で、結局、どのスマホ充電できるラジオにしたか?

 

>>>【1/9★20時~全品5倍★最大66%off×1200円off】多機能 手回し充電 ラジオライト / LEDライト 懐中電灯 USB充電 防災ラジオ 災害ラジオ スマホ充電 携帯充電 防災グッズ ダイナモ サイレン iPhone充電 Android充電 アウトドア★送料無料/即納品

 

本体サイズ:(約)16×5.5×5cm
重量:約180g
DC入力:5V / DC出力:5V
充電方式:手回し充電、USBポート充電