「照明」タグアーカイブ

天井照明プロジェクターポップインアラジン2

天井照明プロジェクターポップインアラジン2のレビュー

天井照明型のプロジェクター。

おうち時間が流行りましたが、クリスマスや鬼も誕生日にも使われています。

 

テレビで紹介されたこともあり、ポップインアラジン2が大人気。

ただし、お値段はかなりするので、使っている人の意見は参考になると思います。

 

天井照明プロジェクターポップインアラジン2

 

天井照明プロジェクターポップインアラジン2のレビューをすると。

想像通りのプロジェクターです。

 

取り付け工事がないのがいいです。

家庭用の引掛シーリングがあればOK。

 

引掛シーリングとは、普通のお家にある照明を天井につけるときの金具みたいなやつ。

 

YouTubeやNetflix、録画したテレビ番組も見れてしまいます。

画像は想像に以上にきれい。

 

天井にプロジェクターが付いているので、場所を取らないのがスッキリしますよ。

家にテレビがあると部屋が狭く感じますし、テレビはホコリが付きやすいので空気が悪くなる。

 

他にも販売店があったので掲載します。

価格は変動しますので、チェックしてみてください。

 

Amazonこちら>>>popInAladdin2

 

特選タイムセールの時が狙いめです。

 

楽天市場でもセールの時やクーポン配布のときがあるので、チェックしてみてください。

 

楽天は>>>ポップイン アラジン 2 プロジェクター

 

スマホの画面をプロジェクターして家族で見る。

読み聞かせもできるし、Apple製品やAndroid製品にも対応しています。

 

大きな画面を壁に映してサッカー観戦。

アニメだったら、Amazonプライムの鬼滅の刃を見るのも盛り上がります。

 

もちろん映画を見たり、ゲームをしたり。

インフルエンザ対策にはお家から出ないことが重要。

 

天井照明プロジェクターポップインアラジン2のレビューでした。

機能的には全然問題ありません。価格だけが問題ですね。

コードレスのLED電気スタンド800-LED030Wレビュー

電気スタンドが欲しくていろいろ探しました。

すると、コードレス電気スタンドというものがあるのを発見。

 

見つけたのが、サンワサプライのLEDデスクライト型番「800-LED030W」というデスクライト。

色は白と黒がありました。

 

コンセントでも使えますし、コードレスでも使えるのが良い。

停電が起きた時には懐中電灯になると思いました。

 

早速、楽天で注文しました。

Amazonと値段を比較したら同じでしたが、クーポンで値引きになりました。

 

すぐ届いたお店は>>>LEDデスクライト 充電式 コードレス 調光 調色 AC電源 280ルーメン 発光面可動式 フレキシブルアーム 読書 寝室 おしゃれ 目に優しい LEDライト 新生活 学習机 学習用 読書灯 テレワーク 在宅ワーク 在宅勤務 ZOOM

 

「800-LED030W」を使って見た感想は、なんと言っても軽くて使いやすい。

細長い棒のところが自由に動けるので、どこでも照らすことができます。

 

ライトが2分割に使えるのもいいですね。

2箇所別々に照らすことができます。

 

気になる充電時間は6時間で、最大9時間、最小2時間使えます。
バッテリー容量は2000mA。

暖色LED24灯、白色LED24灯、合計48灯内蔵したLEDデスクライトです。
最大光束280ルーメン、最大照度800ルクス。

 

800-LED030Wの電気スタンドの寿命は25000時間。

1日5時間の使用で約14年間使用可能。

 

最後に説明書を貼っておきます。

 

 

 

 

地震や災害で停電、部屋の照明で分かったこと

地震、災害対策を考えるようにしています。

停電になると部屋が暗くなります。

 

明かりがないと、昼でも意外と暗いことが分かりました。

普段の生活のありがたみを感じます。

 

部屋が暗いと気分も暗くなるんですよ。

停電の時、部屋が明るいだけでも救われます。

 

もちろん、停電になると、お部屋の照明は付かなくなります。

100円ショップで売っているようなライトでは、夜は暗くて、ため息がつきました。

 

部屋の照明って、コンセントが使えないのは、なぜなんでしょうか?

調べてみましたが、答えているサイトはありませんでした。

 

例えば、大地震が起きた時、停電になりますが、

どのくらいの時間で復旧するのか?

 

地震の規模や電力会社や、住んでいる場所の被害によるのは分かりますが。

台風で千葉県の一部が1ヶ月くらい停電がありました。

 

これはまれなことなのか、大地震が起きたら色々な地域で起こることなのか。

誰にも分からないことなんでしょうね。

 

夜、停電したとき照明はどうしたらいいのか?

事前に買っておいた方がいい照明はあるのか?

 

探してみたいと思いました。

デメリットは停電にならないと、買った照明は使わないので、お金がもったいないことです。

 

でも、大地震が起きたら、色々なものが買えなくなりそう。

ネットで注文しても売り切れか、商品が到着するまで時間がかかりそうです。

 

コンセントが使える照明といえば、スタンド照明かなと思いました。

これなら、普段も使えますし、停電してもモバイルバッテリーを使えば、照明はつきます。

 

アマゾンに電球がいらないスタンドがあると聞いて見てみましたが、ただ単にLEDライトってだけでした。

羽のない扇風機があるのでなら、電球のいらないスタンドがあるのかもって思いました。(°▽°)

 

照明が高い位置にあると、お部屋全体が明るくなります。

なので、背が高いスタンド照明がいいと思いました。

 

そして、気付きました。

スタンドがあっても、大地震が来て壊れたら、買う意味がないことを。

 

100円ショップでランプを何個も買ってきて、壁に貼るのがいいのかなと思いました。

電池とガムテープもあれば大丈夫でしょう。

 

スタンドランプを買うならこれにします。

 

 

 

 

>>>フロアランプ ledフロアスタンド