「イヤホンジャック」タグアーカイブ

Daiso USB Type-C変換ケーブル ステレオミニプラグ

USB Type-C 変換ケーブル経由でiPad Proの有線イヤホン

iPad Proにはイヤホンジャックがありません。

だから有線イヤホンが通常だと使えません。

 

しかし、USB Type-C 変換ケーブルを使えば、iPad Proでも有線イヤホンが使えます。

 

iPad Proに3.5ミリステレオミニプラグがあるUSB Type-C 変換ケーブル

 

iPad Proに3.5ミリステレオミニプラグがあるUSB Type-C 変換ケーブルを差し込んで、有線イヤホンで音声を聞く。

 

Daisoで330円(税込み)で売ってました。

DACチップ搭載、4極ミニジャック対応、USB Type-C専用。

 

このUSB Type-C 変換ケーブルが使えないスマホやタブレットもあるようなので、そこは自己判断で購入してください。

少なくてもiPad Pro(第7世代)は使えます。

 

USBタイプCからの音声出力に対応していない機器では使用できません。
リモコン付きイヤホンヘッドホンでは、ご使用の環境によって動作が異なります。
機器のリモコン操作、通話はサポートしておりません。

 

iPad Pro(第7世代)USB Type-C 変換ケーブル

 

iPad Pro(第7世代)とUSB Type-C 変換ケーブル3.5mmイヤホンジャックをつなぐとこのような画面が出てきます。

 

USB Type-C — 3.5mmイヤホンジャック。

デメリットはiPad ProはUSB Type-Cの穴が1つしかないので、音楽を聴きながら充電やマイクロSDカードが使えないところです。

 

でも、有線イヤホンを使いながら充電やマイクロSDカードが使える変換ケーブルもDaisoで売ってました。

今度、Daisoに行ったら買おうと思います。

 

 

USB Type-Cをイヤホンジャックに変換するコードで失敗

USB Type-Cをイヤホンジャックに変換するコードで失敗

パソコンはWindowsとMacを持ってます。

MacはUSB Type-Cに対応しています。

 

有線のイヤホンを使う時は、イヤホンジャックにイヤホンを差し込みます。

イヤホンをイヤホンジャックに差し込むのがやりづらい。

 

力を入れないとちゃんと奥まで入りません。

これが結構めんどうくさい。

 

そこで、USB Type-Cをイヤホンジャックに変換するコードを買いました。

 

USB Type-Cをイヤホンジャックに変換するコードで失敗

 

Daisoで100円(税別)で売っていたので買いました。

Macのサンダーボルトに買ってきたコードをつけてイヤホンで聴いてみました。

 

しかし、イヤホンから音が出ることはありません。

どうやら間違って買ったようです。

 

USB Type-Cに対応しているタブレットでやってみましたが失敗しました。

 

要するに買ってきたUSB Type-Cをイヤホンジャックに変換するコードは、イヤホンジャック搭載のスマホ・タブレットには対応していないということです。

 

イヤホンジャック+タイプCコード

 

パッケージに書いてありました。

100円(税別)だから読まないで買ってました。

 

Daisoではこれと似たような商品がもう1つ500円で売ってたので買ってみたいと思います。

 

USB Type-Cをイヤホンジャックに変換するコードで失敗しました。

このコードを買う人は、スマホやタブレットにイヤホンジャックが付いてない人が買うコードとなっています。