iPhone SE 第3世代を4万円で買いました

iPhone SE 第3世代を4万円で買いました

iPhone SE 第3世代は2022年3月18日に発売されました。

ホームボタンがあり、重さが144グラムで軽量、世代で言うと第15世代。

 

容量は64GB、128GB、256GB。

iPhone SE 第3世代の64GBの定価は62,800円(税込)

 

私はiPhone SE 第3世代を約4万円で買いました。

安く買えた理由は新品同様の再生品だったからです。

 

iPhone SE 第3世代が到着して、スマホを見てみたら傷は一切ありません。

電池の容量も100%で全く使っていないのが分かりました。

 

iPhoneの箱はなく、プチプチに入っていましたが問題ありませんでした。

ありがたいことに高速充電器も付属していました。

 

ほぼ新品同様で4万0900円で買えたので大満足。

時間が経てばさらに安くなる可能性があります。

 

販売元「にこスマ」で買いました。

 

色は3種類あり、値段が違う場合がありますので、絶対に赤、黒、白で価格を確認してください。

色にこだわりがないなら、安いiPhoneSEを買ったほうがお得。

 

販売店はAmazonの整備済み品です。

Amazonポイントを使えば、もっと安く買えるという訳です。

 

私は販売元が「にこスマ」で買いましたので、それ以外の販売店で買った場合は、どうなるかは分かりません。

 

安く買うには今いくらかを知り、値段が下がったら買うのがいいと思います。

緊急で買うなら、45000円くらいであれば全然安いと思います。

 

ここからはレビューとなります。

 

iPhone SE 第3世代箱

 

注文してから2日後にiPhone SEが到着しました。

Amazonプライム会員ではないでので、Amazonプライム会員ならもっと早く着くと思います。

 

iPhone SE 第3世代箱の中身

 

箱の中身はiPhone SE(第3世代)本体と高速充電器とAmazon整備品済み品と書かれた、にこスマの紙SIMのピン入りです。

SIMフリー。

 

iPhone SE 第3世代プチプチの中

 

こんな感じでiPhone SE(第3世代)が緩衝材の中に入っていました。

これでも十分で壊れることはないと思います。

 

iPhone SE 第3世代 表

 

画面を見ても傷が1つもありません。

「ご満足いただけない場合は、購入から180日の保証期間内であればAmazon認定出品者より交換または返金が受けられます。」

と書かれています。

 

iPhone SE 第3世代裏

 

充電もしっかりでき、十分満足しています。

安く買えて本当に良かったです!

 

販売元「にこスマ」で買いました。

 

iPhone SE 第3世代を4万900円で買いました。

スマホ格安プラン月額300円以下でeSIMも対応可能は嬉しい

スマホ格安プラン月額300円以下でeSIMも対応可能は嬉しい

月々のスマホ回線の料金が税込価格で290円。

SIMでもeSIMでも利用可能で、回線はdocomoでこの低価格。

 

使えるデータ量は1GB。

つまり月額の基本料金290円に1GBがついています。

 

データ使用量の上限は設定できます。

1GB以上使いたくなったら、1GBにつき220円追加すれば2GB以上も利用可能。

 

上限の1GBを使い切ると、低速回線に切り替わります。

 

電話も掛けられますし、SMSの利用もできます。

ほとんどスマホを使わない人、ほとんどお家にいる人に向けのスマホ回線サービス。

 

動画をたくさん見る人、SNSをやってる方には向いていないサービス。
普段携帯を使わなくても、携帯電話の回線を持っておきたい人はけっこういます。

 

ネットショッピングするときや、ネット銀行などを使う時にSMSを利用します。

SMSが使えないと不便な時があるんですよね。

 

月290円の回線料金なら、1つ回線を持っていても安いもんです。

逆にスマホを2台持ちしたい場合のサブ回線として利用するのも手もあり。

 

eSIMなら複数SIMの併用も可能で1台のスマホで使えます。

eSIMはSIMフリーまたはSIMロックが解除された端末で使用することになります。

 

最新のiPhoneならeSIMです。

androidは確認する必要がありますので、絶対に確認してください。

 

これから新しくスマホデビューするなら、スマホを1台買わないといけません。

家族にiPhoneをもらうのもいいですし、もちろん新品のiPhoneを買っても大丈夫です。

 

iPhoneは値段が高いですからねぇ。

中古で買うのもいいですし、未使用iPhoneを買う手もあります。

 

スマホ格安プランは月額300円以下でeSIMも対応。

日本通信SIMの合理的シンプル290プランというものです。

 

私は現在利用しています。

このブログにもレビューを書きました。

ソフトバンクAir加入後に電話でセールスされた

ソフトバンクAir加入後に電話でセールスされた

ソフトバンク光からソフトバンクAirに切り替えて1ヶ月後に電話がかかってきました。

その内容はキャンペーンについての疑問や質問がないかの話。

 

質問が1つあったので聞いてみると、マイソフトバンクのチャットを使えばいいと言われました。

 

これで話は終わると思っていたら、固定電話をNTTからソフトバンクにしないかと言われました。

NTTの固定電話料金は月2800円くらいだから、ソフトバンクにするとお得だと言われました。

 

多分ソフトバンク「おうちのでんわ」のことだと思います。

基本料金550円(税込)

 

普通だと料金が安くなるから、この話に食いつくんでしょうけど、あんまりソフトバンクとは付き合いたくないので断りました。

近所のソフトバンクの店舗を教えてくれましたが、場所が遠くて、行くのが面倒くさいのもあります。

 

この時点でセールスをかけらていると感じました。

最初は自然にキャンペーン情報の話をしておいて、セールスを仕掛ける手法ですね。

 

これで話は終わるかなと思っていたら、次は携帯電話はどこの会社ですか?と聞かれました。

携帯会社の名前を言うと、その理由を聞かれました。

 

理由は言いたくはなかったけど、料金が安いからと言いました。

ソフトバンクにしてほしかったんでしょうね。

 

これで話は終わるかなと持っていたら、次はマイナンバーに登録しているか聞かれました。

マイナンバーに登録してると答えました。

 

すると、PayPay(ペイペイ)の話をしてきて、PayPay(ペイペイ)の勧誘だと思いました。

さすがにここまでくると「もういいって!」と思い、「時間がないから切ります」と言いました。

 

ソフトバンクのオペレーター(訛りがある男性)の人も諦めて電話を切ることになりました。

この前電話したオペレーターの声と似てた。違う人かもしれないけど。

 

ソフトバンクAirに加入すると、その後に電話がかかってきてセールスしてくるので気を付けてください。

もちろん、ソフトバンク側はお客さんが得をする提案をしてきます。

 

<まとめ>

・ソフトバンクAir加入

・ソフトバンクAir加入後の1ヶ月後くらいにキャンペーンの話を電話でしてくる

・家が固定電話だった場合、ソフトバンクの固定電話?をすすめてくる

・ソフトバンク以外の携帯電話を契約している場合はその理由を聞いてくる

・携帯電話がソフトバンク以外だったら、ソフトバンクの契約をすすめてくる

・マイナンバーを登録しているか聞いてくる

・PayPayの話をしてくる

もし、PayPayを使ってなかったら、PayPayを利用してもらうようにセールスする。

 

こんな感じでキャンペーンを餌に続々と営業をしてくることが分かりました。

ソフトバンクAir加入後に電話でセールスされた話でした。

ソフトバンク光の解約が電話で完結しない話

ソフトバンク光の解約が電話で完結しない話

電話でソフトバンク光を解約した日の翌日に、ソフトバンク光がまだ使えました。

 

おかしいな。

6営業日前に電話で解約の電話したのに。

 

最初にソフトバンク光のサイトで解約手続きしたら、最後に電話するように書かれてあったので、電話で解約しました。

その電話のときに、ソフトバンク光からソフトバンクAirに変えました。

 

電話のおばちゃん(オペレーター)は、ソフトバンク光からソフトバンクAirにしたらソフトバンク光が自動的に解約されると言っていました。

 

それなのに、ソフトバンク光を解約した日の翌日に、ソフトバンク光がまだ使えました。

しょうがないから、ソフトバンク光のサイトにログインして契約状況をみてみたら契約は解約されていいませんでした!

 

結局、ソフトバンク光のサイトで契約手続きをしました。

9日間余計にソフトバンク光の料金を払うことに。

 

そして、まだ解約作業が残ってました。

 

回線工事の日取りを決める。

第5希望日まで日取りを入れる。

 

電話のおばちゃんに嘘をつかれました。

ソフトバンク光の解約は電話だけで完了しないので気をつけてください。

 

意思の疎通は大事だということを勉強しました。

電話中にメモを取ることをお勧めします。

 

<ソフトバンク光の解約の手順>

1.電話でソフトバンク光の解約を伝える

2.ソフトバンク光のサイトにログインして解約手続きをする

3.回線工事の日取りを決める

4.回線工事をする

5.ソフトバンクに「光BBユニット」を期日までに返却する

 

以上、ソフトバンク光の解約が電話で完結しない話でした。

ソフトバンク光からソフトバンクAirに変更しました

ソフトバンク光からソフトバンクAirに変更しました

長年SoftBank光を使ってきましたが、固定費削減のためSoftBank Airに変えました。

 

まずはお家にソフトバンクAirターミナルが届きました。

電話で申し込んでから6日後に到着。

 

ソフトバンクAirの箱

 

佐川急便にて発送され、ダンボールの中にAirターミナルが入っています。

家庭用Wi-Fi/ホームルーター

 

ソフトバンクAirの中身

 

まずは箱の中身を確認。

Airターミナル(本体)、電源アダプター、Wi-Fi設定情報ラベル、LANケーブル。

 

窓の近くにAirターミナルを置いて電源を入れます。

すると「Status」「5G/4G」「SIM」「Wi-Fi」「Power」が光り出します。

 

説明書には「すべて点灯まで約2分おまちくださ」と書いてあります。

5G通信中だと青点滅、4G通信中だと緑点滅になります。

 

別紙には初回接続時の注意が書いてあります。

電源を入れてから、電波が安定するまで、30分程電源を抜かずにお待ちくださいと書いてあります。

 

Airターミナル5は4Gと5Gのネットワーク通信が可能なため、安定した電波を検索するために30分程かかる場合があるとのこと。

 

私の住んでいる地域だと、1度も青点滅の5G通信中にはなりません。

いずれ5Gになるらしいですが。

 

あとはWi-FiとPCやスマホとつなぐだけ。

とくにトラブルはありませんでした。

 

スマホ、タブレット、パソコン、Blu-rayデッキをソフトバンクAirにつなげる作業。

iPhoneとiPadはカメラでQRコードを読み取って接続するだけなのでネット接続が簡単でした。

 

androidタブレット、パソコン、Blu-rayデッキは手動設定しなければなりません。

パスワードを1つ1つ入れていく作業が面倒くさかったです。

 

トラブルが起きたり、うまく接続できない場合などは、Airターミナル接続ガイドに書いてあります。

注意点はAirターミナルを契約住所以外では使ってはいけないこと。

 

ソフトバンク光とソフトバンクAirのダウンロード、アップロードの速さの違いがあります。

スマホゲームはソフトバンクAirのほうがちょっと遅くなったと感じるくらい遅さ。

 

ダウンロードはソフトバンク光とソフトバンクAirではそんなに変わりませんでした。

571MBのダウンロードの時間は4分50秒と変わらず、若干ソフトバンクAirのほうが遅く感じます。

(と思っていたのですが、時間が経つとやっぱり光のほうが早かったと痛感)

 

アップロードの速さは全然違いました。

画像だとAirは遅いなぁと感じるくらい。。

 

動画をアップロードするとソフトバンクAirのほうがめちゃくちゃ遅くてイライラします。

例えばブログに動画をアップロードすると、他のネットの作業が遅くなり影響を与えます。

 

仕事でたくさんアップロードする方はソフトバンクAirはやめたほうがいいです。

趣味でもアップロードがたくさんあると時間を食います。

 

最後に超大事な注意点を。

Airターミナル本体の値段が71,280円もします。

 

36ヶ月使えばAirターミナルの代金は0円ですが、36ヶ月以内でソフトバンクAirを解約すると、残りのAirターミナルの代金を払う必要があります。

絶対に3年間ソフトバンクAirを使うならいいですが、安いWi-Fiが出てきたときは乗り換えるときAirターミナルの代金を払うのをお忘れなく。

 

できればSoftBank光を使っていきたったが、お金節約のためなら仕方ありません。

SoftBank Airだと、ネット回線が遅くなるのは仕方ありません。

 

お金を取るか、時間を取るか。

以上、ソフトバンク光からソフトバンクAirに変更したお話でした。

ソフトバンク光を解約したときの話

ソフトバンク光を解約したときの話

今までソフトバンク光の料金は7705円でした。

毎月、微妙に使用料は変わりますが、大体7705円前後の支払。

 

物価が上がったので節約することにしました。

まずは固定費を減らすべく、ソフトバンク光を解約して、UQ WiMAXにすることにしました。

 

ソフトバンク光を解約するため、softbank光のサイトにアクセス。

my softbank IDとパスワードでログイン。

解約のページに行き、解約手続きしたのに、結局は電話しないと解約できないことを知る!

 

ソフトバンク光のサイトを見てる時間を無駄にしました。

 

これからsoftbank光を解約をする人は、覚えておいてください。

電話番号「186 0800 111 6710」に電話することになりました。

 

なぜ、softbank光のサイトで解約できないのか?

それは多分、電話で係員(オペレーター)と話すことにより、解約させないようにするためだと思いました。

 

私はその罠に引っ掛かりました(笑)

 

ちなみに私の場合、ちょうど契約満了月だったので、契約解除料0円。

契約解除料不要期間は3ヵ月あります。

 

例えば、契約満了月が1月31日だった場合、3月31日までが契約解除料不要期間。

 

softbank光に電話をするときは、時間に余裕をもってかけることをオススメします。

混んでいる場合もあるし、係員の確認作業でも待たされる。

 

それでは、電話の内容を簡単に書きます。

オペレーターは少し訛ったおばちゃんの声でした。

(多分、リモートワークで田舎に住んでいると思います。予想)

 

まず、ソフトバンク光を解約したいと伝えました。

 

すると解約の理由は聞かれませんでしたが、引っ越しするかを聞かれました。

「引っ越しはしません」と答えました。

 

いつ契約解除をするのかを聞かれました。

「今すぐと」答えました。

 

解約するには6営業日かかりますと言われました。

 

他の会社に乗り換えるかを聞かれました。

ですので「UQ WiMAX」にすると答えました。

 

すると「softbank Air」をおばちゃんに薦められました。

つながりにくいと評判が悪いので嫌だと答えました。

 

このへんはマニュアルにあるのだと思います。

 

係員のおばちゃん「最近の5Gのsoftbank Air は良くなってる」と言いました。

でも私は半信半疑です。オペレーターには言いませんが。

 

次に係員は「softbank Air に乗り換えると、2年間は料金が2750円(税込)と言い、3年目からは5368円(税込)」とキャンペーン情報を言いました。

 

UQ WiMAX は月額、当月から25カ月は4,268円(税込)で、それ以降は4,950円(税込)です。

そして、端末「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」が5,940円(税込)となります。

 

「softbank Air」と「UQ WiMAX」では、どちらがお得か?

多分、長期利用を考えると「UQ WiMAX」かもしれません。

 

でも結局、「softbank 光」から「softbank Air」に乗り換えることになりました。

softbankの説得勝ちになりました。おばちゃんの勝利。

 

ソフトバンク光のサイトだけで契約解除完結できない理由はこれだと思いました!

サイトだと交渉されませんからね。

 

オペレーターのおばちゃんとはここでサヨナラ。

 

つづいて、「softbank Air」の人との電話になります。

結構、係員が出るまで待たされました。

 

係員は20代~30代の男性の声、訛りがありました。

ソフトバンクのオペレーターは訛っている人が多い?(笑)

 

話した内容は契約に関することですね。

 

料金のことやキャンペーンのことなど。

特別なことは聞かれていません。

 

クーリングオフも8日間あります。

あとはsoftbank Airの端末が家に来て、スムーズにネットサーフィンができるかですね。

 

スムーズにネットサーフィンやダウンロードができない場合はクーリングオフを使って解約します。

 

あと、softbank光の機器を返却作業が今後あります。

指定された住所に機器を郵送する作業。

 

ソフトバンク光を解約したときの話はここまで。

つづく。

 

【忘備録】

インターネット料金7,705円。

<内訳>

基本使用料 5,720円

SoftBank 光(ファミリー)月額基本料

通話料 51円

BBフォン国内通話料

オプションサービス料 1,932円

項目 金額
Wi-Fiマルチ/無線LANパック使用料 1,089 円
公衆無線LAN利用料 319 円
光BBユニットレンタル費用 513 円
Yahoo! BB基本サービス(スタンダード)月額利用料 330 円
公衆無線LAN Wi-Fiマルチ/無線LANパック割引 -319 円

その他サービス料 2円

ユニバーサルサービス料

Daisoのデジタル時計で温度計と湿度計つきを買う

Daisoのデジタル時計で温度計と湿度計つきを買う

Daisoでデジタル時計を買いました。

温度計と湿度計つきで550円(税込)でした。

 

 Daisoのデジタル時計で温度計と湿度計つきう

 

壁にかけられるように後ろに穴が開いています。

立てかけられるように、時計の後ろに支えるやつがついています。

 

支えるやつの名前が分からないので、支えるやつと書きました。(笑)

時刻を設定するのが面倒くさいですが、1度設定すれば終わり。

 

説明書があったので、それを見て設定しました。

説明書をなくすと設定の仕方を忘れてしまいすので、説明書を張り付けておきます。

 

Daisoのデジタル時計の説明書

 

特にDaisoのデジタル時計は問題なく動いています。

温度計と湿度計が正確なのか疑問ですが。

 

お部屋の中に時計がありません。

スマホを見れば時刻が分かるし、パソコンでネットサーフィンしてるときも時間が分かりますので。

 

でも、寝ているときに携帯電話を充電してるときは時刻が分かりません。

なぜかというと電源を消して充電をしているからで、電源を切らないで充電をすると電池の寿命が縮まると思っているから。

 

そんなわけで、スマホを充電しているときに時刻を知りたいから、デジタル時計を買いました。

100円ショップで買えればいいなと思い、Daisoに行きました。

 

デジタル時計が100円で販売していたんですが、文字が小さくUSB専門だったので欲しいのとはちょっと違う。

USB専門だとパソコンの電源を付けていないと時刻が分かりませんし、USBでコンセントにつなげると、コンセントの穴が1つが使えなくなるのは困ります。

堀江貴文さんオススメ商品2022年下半期版

堀江貴文さんオススメ商品2022年下半期版

今回はホリエモンさんがオススメしている商品、2022年下半期版の紹介です。

辛口の堀江貴文さんが満足している商品なので気になりました。

 

・DolceVita (ドルチェヴィータ) カプセルコーヒー 5種60個 アソートセット アルミカプセル

 

・Apple Watch Ultra GPS + Cellularモデル>>>こちら

 

・Anker Soundcore 2 >>>こちら

 

・PX TANKER(PXタンカー) FIELD PACK 26

 

・ホリエモン・ヒカル完全プロデュース 餃子>>>\ ホリエモン・ヒカル完全プロデュース 餃子/ 5種類から3箱が選べる! 近未来餃子H 20個入り×3 ★初回限定★ステッカー付き

 

・SUIT L-シトルリン高配合サプリメント>>>こちら

 

・映画『ラーゲリより愛を込めて』>>>こちら

 

・映画『THE FIRST SLAM DUNK』>>>こちら

 

・夏目アラタの結婚>>>こちら

 

・ダーウィン事変>>>こちら

 

Amazonであるか探してみました。

ホリエモン&ヒカル完全プロデュース餃子は楽天になりました。

 

以上が2022年下半期版の堀江貴文さんオススメ商品となります。

ホリエモンさんは意外と漫画や映画が好きなんですよね。

 

2023年2月に堀江貴文さんが発言していた情報を元に記事を作成しました。

次回のおすすめ商品も楽しみです。

RAJAハーフポールを買って動画を見てストレッチ

RAJAハーフポールを買って動画を見てストレッチ

以前、丸いポールを買ったので、今回は丸いポールが半分になっている半ポールを買いました。。

横から切ったポールという感じでしょうか半円形。

 

ハーフポールなので安定しているのが特徴。

いろいろなストレッチができるようになりました。

 

買ったのはRAJAのハーフポール。

2本セットにしました。

 

ハーフカット>>>ハーフポール ストレッチ用ポール

 

全9色 重量250g ヨガポールでストレッチ。

横幅50センチ、高さ7センチ、奥行き15センチ。

 

なぜ、ハーフポールを買ったかの理由は通っていた整体院で使っていたからです。

整体でやっていたことを自宅でやればお金が節約すると思ったからです。

 

 

2つの段ボールがバンドで止めてあってコ梱包されていました。

重さは軽かったです。

 

 

ダンボールを開けるとハーフポールが登場。

色は茶色にしました。

 

 

トレーニング方法1の写真。

基本姿勢、肩甲骨の運動、スクワット。

 

 

トレーニング方法2の写真。

カーフレイズ、ヒップリフト、ダイアゴナル・ハンド・ニーアップ。

 

 

動画でも分かりやすく説明してくれました。

思いつかなかったストレッチほうがあり感心しました。

 

飽きてしまう性格なので毎日違うことをやってストレッチしています。

猫背を直すため、RAJAのハーフポールは買って良かったですよ。

キャベツライスが売ってる場所と通販

キャベツライスが売ってる場所と通販

キャベツの芯をお米サイズに切ったカット野菜がキャベツライス。

白米は糖質が多いので、ゴハンの代替食品としてキャベツライスが売られています。

 

キャベツライスを製造している会社はサラダクラブ。

しかし、サラダクラブのサイトを見てもショッピングカートはありませんでした。

 

キャベツライスが必ず買えるスーパーはありません。

自分で探すか、友達に聞くか、ネットで検索するか、ツイッターで検索するしかありません。

 

サラダクラブはInstagramをやっています。

でもインスタから買えるわけではありません。

 

キャベツライスが売っている通販は?

Amazonと楽天ではキャベツライスは販売していません。

 

その代わり、お米のかわりに食べるカリフラワー&ブロッコリーは販売中。

 

こちら>>>カリフラワーライス、ブロッコリーライス

 

通販で買わなくてもイオンなどで買えます。

トップバリュー商品。

 

話は少し変わりますが、ヴィーガンヌードルというのもあります。

ヴィーガンヌードルは美味しそうで健康的。

 

>>>ヤマダイ ヴィーガンヌードル 担担麺

 

動物性食材をはじめ、化学調味料、アルコールを使用せずに作られた、ヴィーガンを始めとした多くの方々に食べて頂ける初のカップ麺。
めんには、クチナシ色素を配合せず、小麦本来の色調を楽しめます。

 

サラダクラブではベジタブル麺というのもありました。

 

野菜を麺状にカットした『ベジタブル麺』3種(にんじん、だいこん、ケール)を発売。

麺を半分、野菜を半分。

 

現在、サラダクラブのホームページを見るとベジタブル麺載っていませんでした。

今度、スーパーで探してみます。