「生活用品」カテゴリーアーカイブ

ゴキロックでゴキブリホイホイの代用します

ゴキロックでゴキブリホイホイの代用します

夏はゴキブリが家の中に登場します。

最近は冬でも12月でもゴキブリが出るようになりました。

 

ゴキブリホイホイは良い製品なんですけど値段が高い。

どんな商品でもだいたい機能は同じ。

 

だったら、100円ショップで売っているゴキブリホイホイでもいいのではないか?

そう思ってキャン★ドゥで「ゴキロック」を買いました。

 

ちなみに近所のDaisoではゴキブリホイホイぽいやつは売ってませんでした。

去年は売ってたんですけどね。。。

 

キャン★ドゥで売ってたゴキロックは強力粘着シートに餌(吸引剤)を置いてでゴキブリを捕獲するタイプ。

組み立てて作るタイプのよく見る捕獲BOX。

 

ゴキロック組み立て後

 

ゴキロックは3個入りとコンパクトサイズの5個入りがあります。

ゴキブリホイホイが500円だとしたら、ゴキロックは5個買えます。

白いBOXは↓で紹介しているゴキブリ捕獲BOXです。

 

効果的な設置のコツは流し、ガス台、冷蔵庫付近、お風呂場の脱衣所、洗濯機置き場、玄関、廊下。

一度に数か所に置いて捕獲したほうがいいのは初めて知りました。

 

ゴキブリホイホイと機能はほとんど変わりません。

ハクリ紙をはがしてから1ヶ月はもつようですが、1か月使ってゴキブリが取れないようなら置く場所が悪いような気がします。

 

小さいサイズのデメリットはゴキブリが素通りしてしまうのではないか?という点。

まぁ小さいゴキブリもいるので、小さいゴキブリ対策で使うならOK。

 

バルくんゴキブリ

 

キャン★ドゥでバルくんゴキブリ用粘着トラップスリムも買いました。

これは本当にサイズが小さく、餌(吸引剤)もついていません。

1匹ゴキブリが入るサイズの箱です。

 

これからはゴキロックでゴキブリホイホイの代用します。

キャン★ドゥ のドライヤーボール

ドライヤーボールを乾燥機に入れて乾きやすくなる

乾燥機にドライヤーボールを入れて、濡れた洋服を乾燥機にかけると、衣類の乾燥が早くなるというので、ドライヤーボールを買いました。

 

ドライヤーボールの値段はキャン★ドゥで100円(税抜き)でした。

2つ買いました。

 

このドライヤーボールは衣類6キロあたり2~3個入れるといいらしい。

うちの乾燥機は3キロなので2個入れて乾燥機を回しています。

 

ドライヤーボールの特徴は「乾きやすくなる」「シワ予防」です。

使ってみた結果は比較を判断しにくいので分からない・・・というしかありません。

 

これがキャン★ドゥのドライヤーボール

 

これがキャン★ドゥのドライヤーボール。

てのひらに収まるくらいの大きさ。

 

エコー金属株式会社が販売しています。

 

ドライヤーボールの材質はウール100%。

サイズは直径7.5センチ。

 

<ドライヤーボールの注意点>

・火に近づけない

・シルクやレーヨンなど、デリケートな衣類には使わない

・長時間使わなかったあと、使用するときはドライヤーボールを乾燥してるか確認してから使う

ドライヤーボールは100円(税抜き)なので、使い捨て用感覚ですね。

・カビが発生したときは使用中止

 

ドライヤーボールを使うことによって、温風が行き届き、ふんわり仕上がるとのこと。

安いので効果がなくてもしょうがないと思って使っています。

 

キャン★ドゥのドライヤーボールでした。

ちぎって使う隙間ブラシ

ちぎって使う隙間ブラシ

窓の掃除に使いたいと思い「ちぎって使う隙間ブラシ」をDaisoで買いました。

 

5本入っていて、商品名通りにちぎって1本として使えます。

髭剃り、鼻毛カッター、脱毛シェーバーの掃除でも使えますね。

 

使う用途としては、キッチン、トイレ、洗面台に隙間やこびりついた汚れをを落とすために使用。

サイズは約全長12センチ。

 

ちぎって使う隙間ブラシ中身

 

使い捨て用のブラシですね。

ブラシの反対側にはギザギザがついています。

 

ギザギザ部分・・・硬くなった汚れを落とす

凸凹部分(サークル状)・・・へばりついた汚れを削り取る

ブラシ部分・・・細い隙間の汚れを落とす

 

品名 WH&GY ちぎって使う隙間用ブラシ 5P
Product name WH&GY Splittable gap brush 5P
材質 柄: ABS樹脂 ブラシ:PET
Material Handle:ABS resin Brush:PET
原産国 日本
Country of origin Japan
株式会社 オカザキ

 

WH&GY ちぎって使う隙間ブラシ、5本入りで十分使えました。

Daisoの冷却シートひんやりシマエナガ

Daisoの冷却シートひんやりシマエナガ

夏は暑い、あつはなつい。

冷却シートを額に当てて体温を下げる。

 

Daisoの冷却シートは6枚入りで持続時間は7時間。

使ってみた感想は熱さまシートとほぼ同じ。

 

Daisoで何種類かの冷却シートが売ってましたが、ひんやりシマエナガにしました。

 

Daisoの冷却シートひんやりシマエナガ比較

 

使い捨てなので、1回使ったらさようなら。

Daisoの冷却シートひんやりシマエナガでした。

Daisoのカミソリとドライバーセットと絶縁テープ

Daisoのカミソリと精密ドライバーセットと絶縁テープ

Daisoでカミソリとドライバーセットと絶縁テープを買いました。

写真だけ載せておきます。

 

Daisoのカミソリ

 

100円+税で7本もカミソリが入っています。

使ってみると、そこそこな感じなので、1回使えれば十分。

 

使い捨てカミソリですね。

長持ちはしそうにないです。

 

Daisoのドライバーセット

 

ドライバーセット 200円+税。

精密ドライバー30本入り。

 

プラスドライバー(10本)、マイナスドライバー(8本)、星形ドライバー(6本)、六角形ドライバー(6本)。

使ってみましたが、穴が固いとドライバーが壊れてしまいました。

 

Daisoの絶縁テープ

 

乾電池を良く捨てるのでビニールテープを購入100円+税。

絶縁テープを乾電池のプラスとマイナスに貼って捨てています。

 

テープとしても使えますが、使う機会がありません。

色は黒を買いましたが、他の色も売ってました。

 

Daisoでかったカミソリと精密ドライバーセットと絶縁テープでした。

キャン★ドゥのフロスは質も良い

キャン★ドゥのフロスは質も良い

キャン★ドゥに行ったらデンタルフロスが売ってました。

WAXとUNWAXの2種類のフロス。

 

膨らむWAXは32メートル、膨らまないWAXは40メートル。

WAX(膨らむ)、UNMAX(膨らまない)

 

実際に使ってみましたが、両方とも質が良く、歯垢も取れました。

100円ショップで販売しているフロスは質が悪いのが多く、キャン★ドゥのフロスは満足できます。

 

キャン★ドゥ WAX(膨らむ)

 

膨らむフロスは32メートル
価格は100円+税

 

キャン★ドゥ UNMAX(膨らまない)

 

膨らまないフロスは40メートル

価格は100円+税

 

Daisoのフロスより、キャン★ドゥのフロスのほうが質が良い。

大量買いすることにしました。

 

キャン★ドゥのフロス比較

 

キャン★ドゥのフロスWAXとUNMAXの比較。

どちらが使いやすかは人それぞれですが、UNMAXのほうが好きです。

 

GUM(ガム)のデンタルフロスが一番良いんですが、1個450円くらいなので、キャン★ドゥのフロスが4つ買えてしまいます。

REACH(リーチ)のデンタルフロスは買ったことはありますが、まだ使い終わっていません。

 

ここだけの話、Daisoの50メートルのフロスが一番質が悪い。

50メートルあるので、仕方がないと思っています。

 

キャン★ドゥのフロスは質が良いので使っていきたいと思います。

少しずつストックを増やしていく予定。

Daisoのダニ取りシート

Daisoのダニ取りシート

足に傷が多い理由が分かりませんでしたが、ダニに嚙まれてるということに気づきました。

ひっかき傷の原因はダニでした。

 

ダニ取りシートは色々な所で販売していますが、どれを買っていいか分からない。

とりあえずDaisoのダニ取りシートにしました。

 

Daisoのダニ取りシート中身

 

Daisoのダニ取りシートは種類が豊富。

今回はダニ取りシートはこれ。

 

1枚の布団に2つのダニ取りシートを貼り付けました。

 

このダニ取りシートは2枚入っていました。

臭いがします。

 

枕の下にこのダニ取りシートは臭いのでやめたほうがいいと思いました。

 

使ってみての感想ですが、効果は分かりません。

3か月にダニ取りシートを解体してダニが取れてるか確認したいと思います。

 

Daisoのダニ取りシート1

 

室内用のダニ取りシート。

誘引剤でダニを寄せ付け、粘着シートでダニを捕獲。

 

Daisoのダニ取りシート2

 

ダニが好んで潜む5重構造。

 

Daisoのダニ取りシート2

 

使用方法

 

Daisoのダニ取りシート4

 

使用上の注意。

水で濡らすのはいけません。

 

Daisoのダニ取りシート効果のほどは分かりません。

Daisoではいろんな種類のダニ取りシートがあるので、試したいと思います。

Daisoのサンダル

Daisoのサンダル

Daisoで100円のサンダルを探しましたが売ってませんでした。

200円のサンダルも販売してなく、仕方なく300円のサンダルを買いました。

 

お部屋で使うサンダルなので、穴がたくさん開いてるサンダルに決定。

 

爪水虫があるので、爪水虫を治すために、先っぽに穴が開いてあるサンダルにしました。

毎日水虫薬を塗れないので、たまに水虫薬を塗っていますが治ってきました。

 

Daisoの店舗によっては200円のサンダルも販売しているような気がするなぁ。

秋から冬になるとサンダルは売らなくなるので、5月~9月くらいにサンダルが発売。

 

300円のサンダルは頑丈で壊れることはないと思います。

このサンダルの名前は「ウォータースルーサンダル」とかいてありました。

 

Daisoのサンダルは300円+税ですが、ちゃんと使えば10年はもつと思います。

家の中ではの話。外でも結構長持ちすると思います。

 

Daisoのサンダルでした。

友和の撥水剤(スプレータイプ)で水アカ防止

友和の撥水剤(スプレータイプ)で水アカ防止

水アカ、湯アカ、石鹸カスが嫌。

カビ、コケの発生も意外と怖くて、浴室、キッチン、トイレ、ブロック塀などにも使える友和の撥水剤にしました。

 

友和 Tipo s 超撥水剤 弾き! 防汚コーティング剤 スプレータイプ 500MLです。

 

>>>こちら

 

撥水効果は思った通りでサプライズはなし。

1週間くらいは持続すると思います。

 

鏡には使えません。

主に台所に使う感じですが、特に不満はありません。

 

友和の撥水剤は楽天市場でも販売していますが、Amazonのほうが少し安かったです。

アマゾンで定期便と通常販売があるので気を付けてください。

 

洗面台、お風呂場で使うのが一般的で、臭いもないので安心。

トイレの黄ばみ取り目的でも大丈夫ですね。

 

友和 Tipo s 超撥水剤 弾き! 防汚コーティング剤 スプレータイプ 500ML。

LEDシーリングライトCLG-DX-X

LEDシーリングライトCLG-DX-X

部屋のLEDシーリングライトが壊れてきたので、新しいLEDシーリングライトを買いました。

シーリングライトって寿命が長いと聞いていたけど約2年でダメになりました。

 

前回買ったシーリングライトは細長いやつだったので、今回は丸形のシーリングライトにしました。

 

LEDシーリングライトCLG-DX-X 5

 

ちゃんと確認して買ったのに、思ったよりサイズが小さくて買うの失敗しました。

26cmタイプを注文しました。

 

失敗だった点は電球色で暗かった点。
電球色は、電球のような明るさで、私には合いませんでした。

 

6畳の部屋だと確実に暗い。

明るいほうが好きなので、8畳用直径38cmにしとけばよかった。

 

次買うときは、「昼白色」を確認してから買うようにします。

 

楽天市場で買いましたが安かったです。

 

楽天市場>>>LEDシーリングライト タイプ選択 CLG-DX-X

 

ここからは、LEDシーリングライトCLG-DX-Xが到着してからのことを書きます。

 

LEDシーリングライトCLG-DX-X 1

 

運送会社はヤマト運輸でした。

とくに問題もなく到着。

 

LEDシーリングライトCLG-DX-X 2

 

LEDシーリングライト「CLG-DX-X」は中国製。

エコウ商事株式会社。

 

LEDシーリングライトCLG-DX-X

 

リモコン付きにしました。

正直言ってリモコンでの電気の付き具合は悪いですね。

なかなかスムースに電気がつかない。

 

LEDシーリングライトCLG-DX-X 4

 

LEDシーリングライト「CLG-DX-X」の説明書。

LEDシーリングライトCLG-DX-Xの値段は1980円(税込)でした。

 

CLG-DX-X 6畳と8畳の比較

 

CLG-DX-X「6畳」と「8畳」の大きさの比較。

シーリングライトを外したので部屋が暗くなった状態で写真を撮りました。