「生活用品」カテゴリーアーカイブ

ハズキルーペの最安値を探しました

ハズキルーペの最安値を探しました

老眼鏡でおなじみのハズキルーペの最安値が見つかりました。

通販でハズキルーペを買うと公式サイトだと10,980円で送料無料です。

 

公式サイトだと定価で販売していますが、他の販売店だと安く買えるのはなぜでしょう?

 

Amazonはこちら>>>Hazuki ハズキルーペ ラージ 1.6倍 クリアレンズ 黒

 

1.32倍、1.85倍もだいたい同じ金額で7000円台。

 

楽天市場の最安値は7300円でこちら>>>【ハズキルーペ】ハズキ コンパクト 1.6倍 クリアレンズ 黒 ブルーライト35%カット

 

Amazon、楽天、どちらも送料無料でフレームの色も多種類あります。

Amazonポイント、楽天ポイントが使うともっと安く買えます。

 

ソースネクストでのハズキルーペの金額は10,980円。

クーポンを使うと安く買えますがソースネクストに登録する必要があります。

 

ハズキルーペは眼鏡の上からかけられるのが特徴。

少々のことでは壊れないのも良い特徴。

 

・PCやゲームをする方は1.32倍

・読書など手元の作業をする方は1.6倍

・手元でより繊細な作業をする方は1.85倍

 

楽天市場の最安値は売り切れてしまう可能性があります。

Amazonのほうは在庫がたくさんありました。

 

ハズキルーペの最安値を探してみました。

両親へのプレゼント用。

 

ハズキルーペ(ラージ クリアレンズ)

Daiso 切って使える仕切り板

Daiso切って使える仕切り板は5種類

タオルや下着を入れるタンス、小物などを入れるタンス。

いつもタンスの中がごちゃごちゃしてしまいます。

 

考えたらタンスに仕切り板を入れれば、ごちゃごちゃしないことに気づきました。

 

Daisoで仕切り板を買ってきました。

タンスの中に仕切り板を入れたら物がキレイに整理整頓できました。

 

もっと早く気づいてたら良かったなぁ(笑)

Daisoでは5種類の仕切り板が売っていました。

 

Daiso 切って使える仕切り板大きさ

左から、高さが14センチ、10センチ、8センチ、6センチ、4センチです。

タンスの中を測らずDaisoにきたので、仕切り板を全種類買いました。

 

仕切り板はハサミで切ることができますし、折ることもできるので、タンスの中に仕切り板は入りました。

 

注意点は高さ14センチは1枚、10センチと8センチは2枚、6センチは3枚、4センチは4枚入っています。

あらかじめタンスの中を確認してから仕切り板を買っておけば良かった(笑)

 

Daisoの切って使える仕切り板は5種類で各100円(税抜き)で販売しています。

 

仕切り板をAmazonで買うなら>>>こちら

 

お値段はDaisoより高いけど、バリエーションがたくさんあり、これで整理整頓ができたら気持ちが良さそう。

オフィス用品、キッチン用品、浴室、靴下、ネクタイ、ベルト、スカーフ、下着などに最適です。

タオルラック220円で購入

タオルラック220円で購入

テーブルなどを拭くタオルの名前って台布巾ですかね。

台布巾を流しで洗った後に干し方を迷っていました。

 

塗れたタオルを風通しの悪いところに置いておくと雑菌が増えてしまいます。

雑菌が多い台布巾は使いたくありません。

 

そこで風通しをよくタオルを乾燥させたいのでタオルラックを買いました。

キャン★ドゥで220円で買いました。

 

 

こんな感じで細い鉄っぽい柵が3つあります。材質はスチール。

言葉では説明が難しいので写真を見ればわかると思います。

 

タオルラック EX-86785

サイズ約22センチ×20センチ。

発売元 大宅産業株式会社。

 

普通のお風呂で使うような長方形のタオルだとタオルがはみ出てしまいます。

テーブルなどを拭くタイプの小さいタオルだとだいたいは干せます。

 

タオルラックは棚に挟めるタイプや吸盤を使うタオル置きなどもあります。

吸盤タイプはキッチンの横に何個か置いているので使えません。

 

このタオルラックは簡単に移動できるのがメリット。

デメリットは置く場所をとることですね。

 

Daisoで110円くらいで売ってそうな気もするんですけどありませんでした。

本来はタオルを置くために使うアイテムじゃないものをタオルラックとして使えそうなのもありませんでした。

 

キャン★ドゥで220円のタオルラックを買ってみました。

超極暖ヒートテックタイツをユニクロで購入

超極暖ヒートテックタイツをユニクロで購入

ユニクロのヒートテックを買って着始めるとやめられなくなります。

先日は超極暖ヒートテックのシャツを買いましたが、今回は超極暖ヒートテックタイツを買いました。

 

サイズはL(ウエスト84-92センチ)、色はダークグレーです。

色はブラックもありました。サイズは幅広くありました。

 

サイズは履いてみないと自分に合ってるか分かりません。

超極暖ヒートテックタイツは試着できるのか不明ですが、試着は面倒くさいですよね。

 

ユニクロの超極暖ヒートテックタイツのお値段は1990円。

この価格はセール価格のようです。

 

 

パッケージに書かれていた説明文です。

通常のヒートテックの約2.5倍ですが、通常がどれくらいか知らないと比較できませんね。

 

 

ユニクロの超極暖ヒートテックタイツの生地はこんな感じです。

 

実際に履いてみましたが、サイズが少し合いませんでした。

でもなんとか生活はできているので大丈夫ですね。

 

寝るときにヒートテックタイツだけで寝てみましたが暖かった。

冬ならでも十分に暖かいですが、春・夏・秋だと暑いくらいです。

 

もちろん住んでいる地域で体感は変わりますけど。

 

注意点は自分のサイズに合っているか確認してからヒートテックタイツを買ったほうがいいですね。

ブカブカな分には調整が効きまっすけど、きついとどうにもなりません。

 

超極暖ヒートテックタイツをユニクロで買いました。

尿漏れ超うす安心パッド男性用

尿漏れ超うす安心パッド男性用リフレ

女性用の尿漏れパッドが売っているのはしていたんですが、男性用の尿漏れパッドも販売していることを知りました。

 

ただパッドなので、男性用パッドのデメリットは、うまく出さないと横に漏れる可能性があることです。

それ以外は吸収性はあるので安心といえば安心。

 

こればっかりは何度か尿漏れパッドをつけてテストしたほうがいいですね。

うまくいけば、頻尿に対しての不安はだいぶ取り除かれます。

 

こちら>>>リフレ 超うす安心パッド 男性用200cc

 

200ccあれば十分だとは思いますが、他のメーカーなら男性用でも300ccもあります。

逆にリフレ(メーカー)であれば200cc以下の尿漏れパッドもありました。

 

ちょろっと出るくらいならパッドでも対応できると思います。

 

楽天市場でも販売しています。

送料無料もありました。

 

楽天市場>>>リフレ 超うす安心パッド 男性用 特に多い時も快適用 200cc【リブドゥ】(14枚入)【リフレ安心パッド】

 

映画を見に行きたいとき、除雪作業のときは役に立つんですよね

花火大会などのイベントや音楽ライブに行く時にも使えるなぁと思いました。

 

子供に尿漏れパッドを使ってみるというアイデアもひらめきました。

Amazonで買うなら3000円以上だと送料無料、

 

リフレ 超うす安心パッド 男性用200cc 14枚入り。

耳に水が入らないようにするためには

お風呂で耳に水が入らないようにするためには

理由は分かりませんが、お風呂でシャワーを浴びているときに、左耳にお湯が入りやすい。

耳に液体が入ると、気持ち悪いし、衛生上良くないような気がします。

 

シャンプーで髪を流す時が一番耳にお湯が入りやすいので、その時は耳を手で曲げて水が入らないようにしています。

この方法が一番簡単。

 

しかし、毎日これをやっていると疲れるし、耳に悪いかもしれないし、面倒くさいのでイヤーキャップを買いました。

100円ショップでイヤーキャップを探しましたが全然見つかりません。

 

白髪染めや髪を染めるやつを買えば、イヤーキャップが入っていると思いますが、それだけのために白髪染めを買うのもね。

 

ですが、100円ショップのキャン★ドゥにイヤーキャップが売っていました!

しかも6組なので12枚入り。

 

早速、シャワーの時に使ってみましたが、耳にお湯は入りませんでした。

ただ、イヤーキャップを耳につけるときは面倒くさいし、きちんとイヤーキャップを耳にかぶせないといけません。

 

お風呂で耳に水が入らないようにするためにはイヤーキャップは使えますよ。

キャン★ドゥで販売しているので、是非とも使ってみてください。

 

使い捨てでも使えますし、6組もあるので1回買えば1か月は持つでしょう。

ユニクロの極暖ヒートテック

ユニクロの極暖ヒートテック買ってみた

ユニクロのヒートテックを3種類買いました。

通常のヒートテック、極暖ヒートテック、超極暖ヒートテック。

 

長袖の極暖ヒートテック。

 

通常のヒートテックの価格は1000円ちょっと、セールで買ったから790円(税抜き)でした。

超極暖ヒートテックは1980円だったかな。

極暖ヒートテックは税込みで2080円でした。

 

ユニクロの極暖ヒートテック開封

 

生地は通常のヒートテックより厚め。超極暖ヒートテックより薄い。

暖かさは雪が降らない程度の寒さのときに着る用。

 

ユニクロの極暖ヒートテック裏面

 

通常のヒートテックの約1.5倍の暖かさ。

肌面100%コットン使用で優しい肌触り。

 

寝るとき、上着の生地が厚いと、寝返りがしづらいので、極暖ヒートテックが一番合います。

超極暖ヒートテックで寝るときは、超極暖ヒートテックの上には何も着ないです。

 

ユニクロのヒートテックは通常のヒートテックを3枚、極暖ヒートテックを1枚、超極暖ヒートテックを1枚買いました。

子供にもお年寄りにもいいですね。

 

子供用ヒートテックもありますし、男性用ヒートテック、女性用ヒートテックもありました。

ユニクロの極暖ヒートテック買ってみて良かったです。

乾燥機の振動を少なくするグッズ

乾燥機の振動を少なくするグッズ

うちは乾燥機を脱衣所には置いていません。

普通、乾燥機はお風呂場あるスペースに置いていると思います。

 

うちは洗濯機を置いている場所に乾燥機を置けません。

乾燥機が入りきりません。

 

部屋に乾燥機を置いています。

このデメリットは部屋が揺れるのと音がうるさいこと。

 

そこで乾燥機の振動を少なくするグッズを買うことにしました。

乾燥機の下に防振かさ上げ台を敷きます。

 

こちら>>>ISKALT 洗濯機用防振かさ上げ台

 

ISKALT 洗濯機用防振かさ上げ台の特徴は高さを調節できる、横に2つ置いて脚が大きい家具などで利用できる。

 

4個入りで色も4種類あります。

耐荷重約2000kg。異音吸収。

 

洗濯機用ですが、乾燥機にも使えます。

ズレ落ち防止にも対応しています。

 

高さのサイズは4センチ、7.3センチ、10.6センチがあります。

購入時にはサイズの確認を忘れないようにしてください。

 

適用対象:丸足の直径/矩形足の最長辺が79mm内の洗濯機、冷蔵庫、食洗機、机、ベッド、ソファー、こたつテーブルなどの家電製品・家具(85cm以上はつなぎ合わせる必要があります)。

 

乾燥機の振動を少なくするグッズは「ISKALT 洗濯機用防振かさ上げ台」です。

洗濯機、乾燥機をかさ上げできるので、洗濯機、乾燥機の下の掃除ができます。

体臭予防はリフレアデオドラントクリーム

体臭予防はリフレアデオドラントクリーム

体が臭いのは本人も他人もイヤ。

自分が臭いと思われるのはイヤ。

 

体臭の原因はワキガの可能性が高い。

ワキガを自然に治すのはほぼ不可能。

 

病院に行くのは面倒くさいし、恥ずかしいし、お金も使いたくない。

そうなるともう、安くて使えるデオドラントクリームを買うしかありません。

 

液体のデオドラントより、クリームのデオドラントのほうが臭いをブロックできます。

 

こちら>>>メンソレータム リフレア デオドラントクリーム

 

女性用と思われがちですが男性も全然つかえます。

むしろ男性に知ってもらいたい腋臭対策用クリーム。

 

なんと言っても安くて使いきるまでかなりの時間がかかります。

注意点としては皮膚に関することなので、使用上の注意をよく読んで使用すること。

 

効果についても人それぞれとしかいいようがありません。

 

ほとんどの人が知っていると思いますが、ワキガの原因を簡単に言うと、

アポクリン腺から出る汗を「コリネバクテリウム属菌」などが分解することでワキガの独特なニオイが発生。

 

腋から出る臭いを発生させないために殺菌させるとワキガを防止できる。

殺菌させるためのクリームが「リフレア デオドラントクリーム」です。

 

メンソレータム リフレア デオドラント

・クリームタイプ

・ジェルタイプ

・塗るタイプ

があります。

 

クリームとジェルのデメリットは手で塗るから手を洗う必要がある。

(使い捨てビニール手袋を使えばいい)

塗るタイプのデメリットは塗る部分をワキに直接つけるから菌がリフレアに付着するかもしれない。

 

体臭予防はリフレアデオドラントクリーム。

 

アポクリン腺が大きく、数も多ければ多いほど、汗の分泌量が多い傾向があり、ワキガのニオイが強くなると言われています。

潤滑防錆スプレー

潤滑防錆スプレー100円

Daisoでミシンオイルを買うと思って行ったんですが、売っていませんでした。

代わりに潤滑防錆スプレーを買いました。

 

値段は100円(税抜き)です。

スプレータイプのオイルなので、自転車のチェーンや鍵、ギアで役に立つと思います。

 

本当は眉毛カッターに使うためにミシンオイルを買いに行ったんですが。

Daisoでは「シリコンスプレー」「潤滑防錆スプレー」「グリーススプレー」が売っているようです。

 

「潤滑防錆スプレー」しかありませんでした。

シリコンスプレーは、鍵穴、金属、プラスチック、ゴム、木、敷居、ファスナーなど。

グリーススプレーは、高温で使用する機械類など。

 

Daisoで販売している潤滑防錆スプレーは100円(税抜き)

本当はお弁当に入っている醤油の容器タイプのオイルが欲しかったんですけどね。