「歯垢」タグアーカイブ

ガムのデンタルフロス代を節約する方法

ガムのデンタルフロス代を節約する方法

100円で売っているデンタルフロスをGUM(ガム)のデンタルフロスばりに使う方法を考えました。

まずDaisoで販売しているデンタルフロス100円(税抜価格)買います。

 

そして、そのフロスを2重にして使うのです。

フロスを長めに切って、フロスを折って2本にして使う。

 

1本で使うとうまく歯垢が取れないんですよ。

これは歯の感覚によって人それぞれですが。

 

私の場合、フロスを2重にして使ったほうが、歯垢は取れるし指が疲れません。

 

※歯と歯の感覚が狭い人はやめてください。

フロスが抜けなくなる可能性があります。

 

100円ショップで売っているデンタルフロスは安いだけあって糸が細い。

子供向きだと思います。

 

フロスを2個使っています。

1つはGUM(ガム)のデンタルフロス(ワックス)40メートル。

そして、ダイソーのデンタルフロス(unflavored アンフレーバータイプ)です。

 

デジタルフロス50メートルが110円の使用感裏面

 

この2つを交互、2日間おきに使用。

そうすることによってデンタルフロス代を浮かせています。

 

GUMのデンタルフロスは1個の値段が約500円。40メートル。

Daisoのデンタルフロスは1個110円。50メートル。

 

Amazonだと定期お得分だと安く買えます。

 

>>>GUM(ガム) デンタルフロス ワックス40M 歯間クリーナー [ふくらむタイプ] 3個パック+おまけつき

 

Daisoのフロスは決して性能が悪いわけではありません。

2重にすることにより効果は発揮されていると思います。

 

フロス代を節約したい人は是非Daisoのデンタルフロスを活用してみてください。

Ci プラークチェッカー(歯垢染色液) ミニボトル 1本(5ml)

歯垢を赤く染める液体プラークチェッカーで歯磨き残しを探す

歯周病にならないためには、歯垢を残さない。

これが絶対条件というのを知りました。

 

自分ではちきんと歯磨きをしているつもり。

でも、自分の磨き方が変だったり、癖で磨き残しがあるかもしれない。

 

歯垢を赤く染め出す液体を買いました。

プラークチェッカーって言うんですね。

 

歯垢染め出し液、歯垢染色剤、歯垢検知液、歯垢チェック液体。

いろいろ呼び方はありますね。

 

こちら>>>プラークチェッカー

 

これだとAmazonで1本(5ML)で249円。

送料無料でしかもAmazonポイントが20ポイント還元。

 

プラークチェッカー

この封筒に送られてきました。

ポストに入ってました。

 

使い方は歯を磨いた後に、プラークチェッカーを綿棒につける。

その綿棒を全部の歯に当てる。

 

やってはいけないのは、プラークチェッカーを直接口の中に入れること。

 

しないとは思いますけど、子供はしちゃいそう。

量は少なめから始めればいいと思います。

 

舌が赤くなりますが、歯ブラシで軽く落とす。

強く落とすと舌によくありません。

 

歯周病菌が体内に入ると厄介。

心臓や脳の病気の人は注意なんですよね。

 

糖尿病にもよくないし。

歯周病の怖さを知らない人は多いみたいです。

 

毎日の歯磨きとフロスは欠かさずやっています。

もちろん、磨き残しはしないようにです。