「ヨーグルトメーカー」タグアーカイブ

ペットボトルで甘酒作り

ヨーグルトメーカーで甘酒を作れるのはご存じですか?

知っていたら、ペットボトルで甘酒は作れます。

 

ヨーグルトメーカーを買うと専用の容器が付属しています。

しかし、容器を洗うのが面倒くさい。

 

そして、容器に甘酒の匂いがこびりつきます。

まぁ、これは容器の中に水と塩を入れると臭いがなくなります。

 

さて、ペットボトルで甘酒作りですが、

ヨーグルトメーカーに500MLのペットボトルを入れて温めれば甘酒は完成します。

 

例えば、100グラムの米麴と100MLのお湯をペットボトルに入れてかき混ぜます。

そして、ヨーグルトメーカーにペットボトルを入れれば完成。

 

甘酒完成後は水を入れて薄めるのもあり。

ペットボトルを切ってスプーンで食べるのもあり。

 

ヨーグルトメーカーの専用容器だと冷蔵庫に入れるのが邪魔だったりします。

500MLのペットボトルだと、冷蔵庫に入りますし、何本も入れることができます。

 

甘酒を食べ終わったらペットボトルを捨てれば洗わなくても良い。

次甘酒を作るときは、新しいペットボトルを使うので衛生的。

 

持ち運びもできるので、外出先でも甘酒が飲めます。

 

ペットボトルで甘酒作りができたので良かったです。

もちろん。味も変わりはありません。

ニチエーの米麴を使いヨーグルトメーカーで甘酒作り

ニチエーの米麴を使いヨーグルトメーカーで甘酒作り

ヨーグルトメーカーで甘酒を作りました。

 

<必要なもの>

 

・ヨーグルトメーカー(専用容器も混ぜ棒も付属しています)

 

>>>アイリスオーヤマ ヨーグルトメーカー 甘酒メーカー

 

・耐熱計量カップ(100円ショップで買いました)

・米麹(200グラム)

 

ニチエーの米麴>>>国産 米麹 乾燥 950g 国産米使用 無塩 米こうじ 甘酒づくり 麹水 こうじ水 nichie ニチエー

 

・炊いたご飯(300グラム)

・沸騰したお湯(250ML)

・水(150ML)

 

<作り方の順番>

 

・まず、容器をきれいに洗っておく。

(甘酒は発酵食品なので余計な菌を増殖させないため)

 

・300グラムのご飯を炊きました。

と、言いたいところですが…レンジでご飯が炊けるご飯を使用。

 

・お湯を沸かす。

耐熱計量カップに250ML入れる。

 

・専用容器に「ご飯」と「熱湯」を入れ、しっかりかき混ぜる。

ご飯全体に粘りがでてなじんだら、

 

・水を加え温度を下げる。

 

このとき、混ぜ棒が役に立ちます。

割り箸でもやってみましたが、割り箸が折れたら最悪だなぁと思いました。

 

・専門容器に「米麴」200グラムを入れて混ぜる。

このときのポイントは、ゆっくり「米麴」を入れてかき混ぜる。

一気に「米麴」を入れるとかき混ぜるのが大変。

 

・ヨーグルトメーカーの自動メニューを使い9時間待つ。

 

・タイマーが終了したら殺菌したスプーンでよくかき混ぜる。

 

このとき、殺菌したスプーンを使うのが面倒くさいです。

清潔な混ぜ棒を用意しておく。

 

<自分の中でのポイント>

・ヨーグルトメーカーの自動メニューを使う

・専用容器を洗うブラシをDaisoで買っておく

・耐熱計量カップもDaisoで買っておく。

・ご飯は炊飯器で炊かないで、レンジでチンでOKなごはんパックを買っておく。

300グラムのごはんパックを買っておけば、炊く時間を省略できるし、ご飯を量らなくても良い。

・かき混ぜるのは面倒くさい

・手っ取り早く甘酒飲みたいなら買ったほうが早い。

 

<完成した甘酒>

 

完成した甘酒

 

甘酒の味はすごく甘かったです。

コーヒー入れたらうまいと思いました。

 

市販で販売されている甘酒は汁が多くて米が少ない。

ヨーグルトメーカーで作った甘酒は米が多くて水分が少ない。

 

お米と米麹をお粥みたいに食べる甘酒だということが分かりました。

アイリスオーヤマのIYM-013でヨーグルトを作りました

アイリスオーヤマのIYM-013でヨーグルトを作りました

アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーを買いました。

型番は「IYM-013」です。

 

購入した理由は「IYM-013」が一番評判がよく買われているからです。

 

価格は普段はAmazonが安くて、お買い物マラソンがあるときは楽天市場が最安値な印象。

楽天市場で購入する場合は店舗選びが大事。

 

アイリスオーヤマのIYM-013の段ボールの中身

 

「IYM-013」がお家に到着したときのダンボール。

 

アイリスオーヤマのIYM-013の中身

 

アイリスオーヤマのIYM-013の中身がこちら。

水切りカップ、スプーン(すり切りで25ML)、混ぜ棒。

写真に写すのを忘れましたが、混ぜ棒、牛乳パック用クリップ、900MLの透明容器が2つ付属。

 

そして、ヨーグルトを作りました。

 

ボタンを2回押せば完成ですが。

下準備が面倒くさいことが分かりました。

 

牛乳(1000MLか500ML)と市販のヨーグルト(100グラムか50グラム)を買う。

 

牛乳パック1000MLの牛乳を900MLにしなければなりません。

牛乳の中にヨーグルトを入れるとき、混ぜ棒を使うのですが清潔な状態で使わなければならない。

 

たったこれだけですが、面倒くさいなぁと思いました。

あと、牛乳パック用クリップは、なくさないように気を付けてください。

 

あとは簡単です!

9時間待たないといけませんが…

 

アイリスオーヤマのIYM-013 完成したヨーグルト上から

 

こちらが完成したヨーグルト。

アイリスオーヤマのIYM-013で作ったヨーグルトを牛乳パックの上からの画像。

 

もう一つ面倒くさいことができてしまいました。

1リットル分のヨーグルトをどう食べるか?

 

アイリスオーヤマのIYM-013 完成したヨーグルト紙コップの上から

 

アイリスオーヤマのIYM-013で作ったヨーグルトは紙コップに入れました。

 

1度に使いきれれば良いのですが。

何日かに分けて食べる場、どう仕方をするか?

 

長いスプーンがないとヨーグルトを取り出すのが大変だなぁと。

作る前にヨーグルトの仕分けの方法を考えておくと便利ですね。

 

ヨーグルトの味は普通のヨーグルトの味でした。

以上のブログを読んでみて、大丈夫だと思われたら購入してみてください。

 

楽天のほうが安かった時に買いました。

 

 

楽天市場最安値>>>ヨーグルトメーカー アイリスオーヤマ 甘酒 飲むヨーグルト IYM-013

 

 

Amazonの場合>>>アイリスオーヤマ ヨーグルトメーカー IYM-013

 

 

アイリスオーヤマのIYM-013でヨーグルトを作ってみました。

今度は甘酒作りに挑戦です!

自動で甘酒を作れる甘酒メーカーならIYM-013

自動で甘酒を作れる甘酒メーカーならIYM-013

販売している甘酒を買うより、甘酒を自家製で作ろうと思いました。

買い物に行くのが面倒臭いし、自分で作った方が安いからです。

 

乾燥した米麹さえ買っておけば、甘酒を飲みたい時に作れますからね。

自家製の甘酒の作り方を調べた結果、甘酒メーカーで作るのが簡単だと判明。

 

甘酒メーカーの中でも、甘酒を自動で製造できる機械があることが分かりました。

 

調べた結果、アイリスオーヤマの甘酒メーカー「IYM-013」が性能的にもお値段的にもお買い得だと知りました。

 

温度調節機能があって1°刻みで温度設定ができるのが魅力的。

さらにレシピブックもついているので、レシピ通りに作れば誰でも甘酒が作れます。

 

あとはどこで買うのが安いかになります。

最安値を調べました。

 

こちら>>>アイリスオーヤマ ヨーグルトメーカー 甘酒メーカー 飲むヨーグルトモード レシピブック付き メーカー保証付き 温度調節機能 付き IYM-013

 

もし、楽天市場で購入を検討しているなら、

 

こちらですね>>>ヨーグルトメーカー アイリスオーヤマ 甘酒 IYM-013 低温調理器

 

ヨーグルト作りにも挑戦したいし、飲むヨーグルトを飲みたいです。

プレーンとカスピ海が自動メニューで作れちゃいます。

 

アイリスオーヤマ 甘酒メーカー「IYM-013」

付属品:容器(900ml)×2、水切りカップ、計量スプーン、混ぜ棒、牛乳パック用クリップ。

 

設定温度:25~65℃(1℃刻み)
タイマー:1時間~48時間(1時間刻み)

<自動メニュー>

飲むヨーグルト、プレーンヨーグルト・カスピ海ヨーグルト、甘酒、塩麹

 

調べた結果、自動で甘酒を作れる甘酒メーカーならIYM-013が良かったですよ。