「ソフトバンクAir」タグアーカイブ

softbankairで登録中の電話番号の変更方法

softbankairで登録中の電話番号の変更方法

お客様専用ページに行けば登録している電話番号を変更できます。

そんなことは誰でも分かること。

 

今回お話ししたいことは、登録電話番号を変更する前に登録電話番号の携帯電話を解約した場合。

または、登録電話番号を変更する前に登録電話番号の携帯電話を変えた場合です。

 

ソフトバンクAirの登録情報を変える場合はセキュリティ番号を入力する必要があります。

スマホを持っていないと、セキュリティ番号は受け取れません。

 

なので、登録している電話番号を解約してしまうと、セキュリティ番号は受け取れません。

 

私の場合は携帯電話の番号を変えた後、ソフトバンクAirで登録している電話番号を変えていないことに気づきました。

だから、登録している情報を変えることができなくなったのです。

 

ご登録情報を確認・変更する

セキュリティ番号を入力してください
お客さまの大切な情報を表示するため、
本人確認が必要です。
ご登録中の連絡先電話番号宛に送信します。

送付先の電話番号

000-000-0000

番号に相違がある場合はカスタマーセンターまでご連絡ください。

 

カスタマーセンターを探すと、結局元のページに戻ることになる。

元のページとは、「ご登録情報を確認・変更する」です。

 

で、どうしようかな?となりました。

 

結論から申し上げますと、メールアドレスを登録して「セキュリティ番号」を受け取ることにしました。

今まで、メールで「セキュリティ番号」を受け取れることを知らなかった私がバカでした。

 

セキュリティー番号が届かない場合はこちら

 

メールアドレス宛に送信するをクリックしました。

そして、メールアドレスを登録しました。

 

 

my softbank メールアドレス変更

 

メールアドレスを登録したことにより、「セキュリティ番号」を受け取ることができました。

そして、登録している電話番号を変えることに成功しました。

 

ただ、セキュリティ番号がすぐ送られてこなかったのには焦りました。

上の画像で見るとわかると思いますが、「ご利用場所郵便番号」「ご契約者の生年月日」を入れる必要があります。

 

softbank airで登録中の電話番号の変更方法は、知っていればなんてことはないのですが、知らないと調べる手間がかかります。

今後、携帯電話の電話番号を変えるときは、事前に電話番号を何に登録しているかメモしておいたほうがいいですね。

ソフトバンクAir加入後に電話でセールスされた

ソフトバンクAir加入後に電話でセールスされた

ソフトバンク光からソフトバンクAirに切り替えて1ヶ月後に電話がかかってきました。

その内容はキャンペーンについての疑問や質問がないかの話。

 

質問が1つあったので聞いてみると、マイソフトバンクのチャットを使えばいいと言われました。

 

これで話は終わると思っていたら、固定電話をNTTからソフトバンクにしないかと言われました。

NTTの固定電話料金は月2800円くらいだから、ソフトバンクにするとお得だと言われました。

 

多分ソフトバンク「おうちのでんわ」のことだと思います。

基本料金550円(税込)

 

普通だと料金が安くなるから、この話に食いつくんでしょうけど、あんまりソフトバンクとは付き合いたくないので断りました。

近所のソフトバンクの店舗を教えてくれましたが、場所が遠くて、行くのが面倒くさいのもあります。

 

この時点でセールスをかけらていると感じました。

最初は自然にキャンペーン情報の話をしておいて、セールスを仕掛ける手法ですね。

 

これで話は終わるかなと思っていたら、次は携帯電話はどこの会社ですか?と聞かれました。

携帯会社の名前を言うと、その理由を聞かれました。

 

理由は言いたくはなかったけど、料金が安いからと言いました。

ソフトバンクにしてほしかったんでしょうね。

 

これで話は終わるかなと持っていたら、次はマイナンバーに登録しているか聞かれました。

マイナンバーに登録してると答えました。

 

すると、PayPay(ペイペイ)の話をしてきて、PayPay(ペイペイ)の勧誘だと思いました。

さすがにここまでくると「もういいって!」と思い、「時間がないから切ります」と言いました。

 

ソフトバンクのオペレーター(訛りがある男性)の人も諦めて電話を切ることになりました。

この前電話したオペレーターの声と似てた。違う人かもしれないけど。

 

ソフトバンクAirに加入すると、その後に電話がかかってきてセールスしてくるので気を付けてください。

もちろん、ソフトバンク側はお客さんが得をする提案をしてきます。

 

<まとめ>

・ソフトバンクAir加入

・ソフトバンクAir加入後の1ヶ月後くらいにキャンペーンの話を電話でしてくる

・家が固定電話だった場合、ソフトバンクの固定電話?をすすめてくる

・ソフトバンク以外の携帯電話を契約している場合はその理由を聞いてくる

・携帯電話がソフトバンク以外だったら、ソフトバンクの契約をすすめてくる

・マイナンバーを登録しているか聞いてくる

・PayPayの話をしてくる

もし、PayPayを使ってなかったら、PayPayを利用してもらうようにセールスする。

 

こんな感じでキャンペーンを餌に続々と営業をしてくることが分かりました。

ソフトバンクAir加入後に電話でセールスされた話でした。

ソフトバンク光の解約が電話で完結しない話

ソフトバンク光の解約が電話で完結しない話

電話でソフトバンク光を解約した日の翌日に、ソフトバンク光がまだ使えました。

 

おかしいな。

6営業日前に電話で解約の電話したのに。

 

最初にソフトバンク光のサイトで解約手続きしたら、最後に電話するように書かれてあったので、電話で解約しました。

その電話のときに、ソフトバンク光からソフトバンクAirに変えました。

 

電話のおばちゃん(オペレーター)は、ソフトバンク光からソフトバンクAirにしたらソフトバンク光が自動的に解約されると言っていました。

 

それなのに、ソフトバンク光を解約した日の翌日に、ソフトバンク光がまだ使えました。

しょうがないから、ソフトバンク光のサイトにログインして契約状況をみてみたら契約は解約されていいませんでした!

 

結局、ソフトバンク光のサイトで契約手続きをしました。

9日間余計にソフトバンク光の料金を払うことに。

 

そして、まだ解約作業が残ってました。

 

回線工事の日取りを決める。

第5希望日まで日取りを入れる。

 

電話のおばちゃんに嘘をつかれました。

ソフトバンク光の解約は電話だけで完了しないので気をつけてください。

 

意思の疎通は大事だということを勉強しました。

電話中にメモを取ることをお勧めします。

 

<ソフトバンク光の解約の手順>

1.電話でソフトバンク光の解約を伝える

2.ソフトバンク光のサイトにログインして解約手続きをする

3.回線工事の日取りを決める

4.回線工事をする

5.ソフトバンクに「光BBユニット」を期日までに返却する

 

以上、ソフトバンク光の解約が電話で完結しない話でした。

ソフトバンク光からソフトバンクAirに変更しました

ソフトバンク光からソフトバンクAirに変更しました

長年SoftBank光を使ってきましたが、固定費削減のためSoftBank Airに変えました。

 

まずはお家にソフトバンクAirターミナルが届きました。

電話で申し込んでから6日後に到着。

 

ソフトバンクAirの箱

 

佐川急便にて発送され、ダンボールの中にAirターミナルが入っています。

家庭用Wi-Fi/ホームルーター

 

ソフトバンクAirの中身

 

まずは箱の中身を確認。

Airターミナル(本体)、電源アダプター、Wi-Fi設定情報ラベル、LANケーブル。

 

窓の近くにAirターミナルを置いて電源を入れます。

すると「Status」「5G/4G」「SIM」「Wi-Fi」「Power」が光り出します。

 

説明書には「すべて点灯まで約2分おまちくださ」と書いてあります。

5G通信中だと青点滅、4G通信中だと緑点滅になります。

 

別紙には初回接続時の注意が書いてあります。

電源を入れてから、電波が安定するまで、30分程電源を抜かずにお待ちくださいと書いてあります。

 

Airターミナル5は4Gと5Gのネットワーク通信が可能なため、安定した電波を検索するために30分程かかる場合があるとのこと。

 

私の住んでいる地域だと、1度も青点滅の5G通信中にはなりません。

いずれ5Gになるらしいですが。

 

あとはWi-FiとPCやスマホとつなぐだけ。

とくにトラブルはありませんでした。

 

スマホ、タブレット、パソコン、Blu-rayデッキをソフトバンクAirにつなげる作業。

iPhoneとiPadはカメラでQRコードを読み取って接続するだけなのでネット接続が簡単でした。

 

androidタブレット、パソコン、Blu-rayデッキは手動設定しなければなりません。

パスワードを1つ1つ入れていく作業が面倒くさかったです。

 

トラブルが起きたり、うまく接続できない場合などは、Airターミナル接続ガイドに書いてあります。

注意点はAirターミナルを契約住所以外では使ってはいけないこと。

 

ソフトバンク光とソフトバンクAirのダウンロード、アップロードの速さの違いがあります。

スマホゲームはソフトバンクAirのほうがちょっと遅くなったと感じるくらい遅さ。

 

ダウンロードはソフトバンク光とソフトバンクAirではそんなに変わりませんでした。

571MBのダウンロードの時間は4分50秒と変わらず、若干ソフトバンクAirのほうが遅く感じます。

(と思っていたのですが、時間が経つとやっぱり光のほうが早かったと痛感)

 

アップロードの速さは全然違いました。

画像だとAirは遅いなぁと感じるくらい。。

 

動画をアップロードするとソフトバンクAirのほうがめちゃくちゃ遅くてイライラします。

例えばブログに動画をアップロードすると、他のネットの作業が遅くなり影響を与えます。

 

仕事でたくさんアップロードする方はソフトバンクAirはやめたほうがいいです。

趣味でもアップロードがたくさんあると時間を食います。

 

最後に超大事な注意点を。

Airターミナル本体の値段が71,280円もします。

 

36ヶ月使えばAirターミナルの代金は0円ですが、36ヶ月以内でソフトバンクAirを解約すると、残りのAirターミナルの代金を払う必要があります。

絶対に3年間ソフトバンクAirを使うならいいですが、安いWi-Fiが出てきたときは乗り換えるときAirターミナルの代金を払うのをお忘れなく。

 

できればSoftBank光を使っていきたったが、お金節約のためなら仕方ありません。

SoftBank Airだと、ネット回線が遅くなるのは仕方ありません。

 

お金を取るか、時間を取るか。

以上、ソフトバンク光からソフトバンクAirに変更したお話でした。