「オートミール」タグアーカイブ

オートミールでドーナツ作り(電子レンジ使用)

オートミールでドーナツ作り(電子レンジ使用)

朝食にフルグラを食べていたんですが、糖分が多いのでオートミールにしました。

 

オートミールに牛乳をかけて毎日食べていたんですが飽きました。

そこで、オートミールを使いドーナッツにして食べることに。

 

<材料>

・オートミール 130グラム

・木綿豆腐 150グラム

・ベーキングパウダー 4グラム

 

オートミール130g+木綿豆腐150+ベーキングパウダー4g

 

これらをボールに入れて混ぜていきます。

そして、こねていきます。

 

オートミール130g+木綿豆腐150+ベーキングパウダー4g捏ねた後 

 

すると、このような生地ができあがりました。

この生地を三等分していきます。

 

オートミールでドーナツ作り(電子レンジ使用)

 

3等分したら、クッキングシートの上に置いて電子レンジで600Wで1分。

様子を見て電子レンジを早めに終えたり、時間を延ばしたりしてください。

 

オートミールドーナツの出来上がり、

味を甘くしたいなら砂糖を入れたり、カロリー低めの甘味料を入れてください。

 

思ったことがあります。

朝ごはんにオートミールドーナツを作るには時間がかかります。

 

お腹が空いて早く食べたいときは、生地をこねているときは辛いです。

お昼ご飯にオートミールドーナツを食べるようにしています。

 

ちなみにドーナツにしなくても、棒状の食べ物にしても美味しかったです。

電子レンジ使用でオートミールでドーナツ作りでした。

フルグラからmilkyオートミールに変えた結果

フルグラからmilkyオートミールに変えた結果

朝食にフルグラを食べていました。

750グラムで約864円 (税込)です。

 

これで何日間もつのだろう?

5日間~7日間くらいですかね。

 

フルグラって「お菓子」だと一時トレンドで話題になりました。

調べてみると50グラム当たり、糖質が31.5グラムでした。

炭水化物は50グラム当たり、糖質が36.55グラム。

 

もう少し朝食代わ安くして、健康的なシリアルを調べました。

調べた結果「milkyオートミール」にいきつきました。

 

50グラム当たり、糖質が29.85グラム。

炭水化物は50グラム当たり、糖質が34.0グラム。

お値段は500グラムで約400円。

 

フルグラからmilkyオートミールに変更しました。

 

その結果、フルグラよりmilkyオートミールのほうが、コストパフォーマンスは良く健康的なことが分かりました。

 

ただ、1つだけmilkyオートミールには欠点があります。

それは味がしないこと。

 

牛乳をかけても味は牛乳の味にしかありません。

味に関してはフルグラのほうが美味しい。

 

milkyオートミールに牛乳をかけた

 

milkyオートミールに牛乳をかけた画像。

でも、オートミールにいろいろな調理法があるので問題はありません。

 

カルビー フルグラ(750g)とmilkyオートミール。

 

 

楽天市場で買うなら>>>ミルキー オートミール 5kg (500g×10袋) オーツ麦100% ミルキーオートミール

 

 

楽天市場で買うなら>>>カルビー フルグラ(750g)

 

 

Amazonで買うなら>>>カルビー フルグラ750g

 

 

フルグラからmilkyオートミールに変えた結果、味はしませんがお金を節約するならmilkyオートミール。

美味しさ、甘さを重視するならカルビー フルグラを選んだほうが良いと分かりました。