「新型コロナウイルス」タグアーカイブ

軽症患者や無症状の東京宿泊施設ホテル

2020年4月7日から、新型コロナウイルスに感染して病院で入院している人のうち、軽症の患者や症状のない人の宿泊施設への移送が東京で始まりました。

 

協力してくれたホテルは、「東横INN東京駅新大橋前」です。

中央区にあるビジネスホテル。2020年4月7日15時すぎからインしています。

 

東京都が借り上げました。

費用は全額公費でまかないます。

 

「東横INN東京駅新大橋前」では、4階以上の客室が患者らに提供され、合わせて100人程度が滞在する予定となっています。

 

これで少しでも病院の負担が軽くなるならいいですね。

とにかく、無症状の人による新型コロナウイルスが拡散拡大しないことを祈ります。

 

<どういう対策が行われているか>

 

・都の職員と看護師が24時間態勢で対応
・日中は医師も常駐し
・毎日、検温や健康状態の観察

 

滞在する人たちは基本的に客室の中で過ごし、食事の際は1階のフロントに置かれた弁当を自分で取りに行くことに。

 

廊下には「居室内でお過ごしいただき、出歩かないようお願いします」と書かれた張り紙。

 

24時間間隔をあけて2回検査を行いいずれも陰性なら自宅に戻れます。

滞在期間は平均で1週間程度になる見込み。

 

「このホテルでノウハウを確立して取り組みを拡大し、重症の患者がきちんと医療を受けられる体制を作りたい」そんな狙いがあります。

東京帰省やコロナ疎開の新型コロナウイルス対策

東京帰省やコロナ疎開の新型コロナウイルス対策

まず家族がどこの都道府県から帰ってきたかが重要。

東京都と岩手県では感染者の数が全然違います。

 

帰ってきた家族が新型コロナウイルスに感染してると思って接するのが安全。

 

14日間の対策としては。

 

・感染者数を調べる

・毎日体温を測る

・家族全員、こまめに手を洗う

・自宅内でマスクを着用

・別の部屋で過ごす

・2メートル以上離れる

・家族が共通で手に触れる物をこまめに消毒する

(中性洗剤を薄めて拭き取る)

・時間をずらして食事をする

 

風邪の症状、37.5度以上の発熱が4日以上続く場合、または強いだるさ、息苦しさがある際は帰国者・接触者相談センターに連絡する。

 

症状が軽いとPCR検査が受けられません。

まずは電話するのが一番。

 

病院巡りをして悪化したら大変です。

最初の症状が出たら、免疫力を上げることをする。

 

<消毒しておきたい物>

 

・指と爪の間

・手

・甲

・顔

・鼻

・喉

・ドアノブ

・鍵

・蛇口

・体温計

・スマホ

・箸

・眼鏡

 

など。

コロナウイルス不安解消パック

全世界に拡大したコロナウイルス感染者。

見えないウイルスと先が見えない不安で日本は恐怖に駆られています。

 

そこで、コロナウイルス不安解消パッケージを考えました。

 

無知という種が頭の中に埋まると、その種が恐怖という苗に育ち、消極的な考え方をする木になります。

やがてそれが森になりパニックという症状になっていくのです。

 

<コロナウイルス肺炎にならない方法>

 

・感染者と会わない

・コロナウイルスが付着している物に触らない

・コロナウイルスを除去する

・免疫力を上げる

 

当たり前すぎる方法だと思います。

しかし、意外と難しいことです。

 

・毎日の行動をメモする

 

いつ、どこへ行き、誰と会ったのか。

どんな人と遭遇したか。

何を触ったか、自分の顔を触ったか。

 

これらをメモすると後で役に立つかもしれません。

そして、家族や友達などと情報を共有する。

 

病院で働いている人や通院している家庭は特に注意が必要です。

 

・手洗いうがいをする

 

これも当たり前すぎる対策。

 

ティッシュ経由で鍵を触り、ドアを開ける。

洋服は外ではたいでから家に入る。

 

できれば直行でお風呂に入るのが理想。

髪の毛にコロナウイルスがついているかもしれません。

 

石鹸などで手を洗い、イソジンなどでうがいをする。

ここまでしてますか?やりすぎだと思いますか?

 

お家にいるときも自分が何を触っているか意識する。

 

自分がコロナウイルス対策をしていても、他の誰かが無頓着なこともあります。

 

免疫力を上げるのには?

 

・質に良い睡眠

・ストレスを溜めない

・積極的な考え方をする

・笑う

・栄養のバランスが良い食事

・食べすぎない

 

ストレスを溜めない方法は禁止事項を作らないことです。

人間は禁止されると、そのことを考えてしまいストレスになります。

 

なので、例えばダイエットする場合は〜を食べないではなく、

〜が食べられる、という風に変換しましょう。

 

<景気を良くする方法>

 

・お金を使う

 

無駄なものは買う必要はありませんが、自分の好きな業界にはお金を使う。

寄付だと思えば、自分が少しでも役に立ったと充実感はあるはずです。

コロナウイルス検査キットの販売店

コロナウイルス検査キットの販売店

血液1滴で判定時間が15分の新型コロナウイルス抗体検査試薬キットが発売。

発売日は2020年3月16日。

 

クラボウが販売します。

販売先は衛生研究所、臨床検査会社などの研究や検査機関。

 

どうしても欲しい場合はクラボウと連絡を取り、販売先を聞き出す。

そして、販売先と交渉してコロナウイルス検査キットを買う。

 

<製品・販売に関するお問い合わせ>
環境メカトロニクス事業部 バイオメディカル部 担当:佐藤

〒572-0823
大阪府寝屋川市下木田町14‐30

TEL 072-820-3079
クラボウはホームページもあります。

 

<販売価格>

 

・新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)抗体検査試薬キット(IgM)25,000円(税抜)

(感染の初期段階で生成される抗体IgM用)

 

・新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)抗体検査試薬キット(IgG)25,000円(税抜)

(感染後長期間にわたり最も多く生成される抗体「IgG」用)

*1キットは10検体分。

 

<使い方>

 

・Step1 血液検体添加
・Step2 検体希釈液添加
・Step3 静置15分後に結果判定。

 

そして、ビルゲイツ夫婦もこんなことを準備しています。

 

アメリカ国内で新型コロナウイルス感染が拡大しているワシントン州シアトルにて、ウイルス感染を確認する家庭用検査キットを数週間以内に提供する準備を進めている。

 

「ビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団」が資金提供するプロジェクトです。

この検査キットは、オンラインのアンケートで自身の症状について回答し、感染の可能性が認められた場合、2時間以内に自宅に届く。

 

結果は1日〜2日で確認ができる。

 

コロナウイルス感染マップを偽装したマルウェアがあります。

無闇にアプリはインストールしない方がいいと思いました。

 

「Corona-virus-Map.com.exe」というWindows向けアプリで、Webブラウザに保存されているユーザー名、パスワード、クレジットカード番号といった個人情報を盗み出すと言われています。

 

気をつけていきたいですね。

パストリーゼ77の売り場(コストコ売ってない)

パストリーゼ77っていう消毒液ってうのかな?

ノロウイルスとインフルエンザ対策で購入。

 

 

コストコに売ってるかと思ったら販売してなくて残念。

パストリーゼをずっとパトリーゼだと思っていて恥かいた。

 

通販で買うのがいいと分かったので、パストリーゼ77を2本買うことにしました。

もちろん、新型コロナウイルス対策にもなります。

 

>>>パストリーゼ77

 

色んな種類がありました。

スプレーヘッド付き、ヘッドなし、1本販売、2本販売、800ML、ポンプボトルなど、組み合わせが豊富。

 

とりあえず1シーズン500MLで2本あれば大丈夫でしょう。

今回がはじめてのパストリーゼ77。

 

買う前にレビュー見たら問題もなく心配なし。

「赤ちゃんがいる家庭でもパストリーゼ77が使えると分かったので、藤井さんにもプレゼントできる。」

 

「セブンイレブンに行ったとき在庫あるかな?と思って聞いてみたら取り扱いなし。

ウタマロクリーナーは置いてあるのかな?聞いておけばよかった。」

 

「消毒液って詰替えを継ぎ足しできるじゃないですか。

あれ苦手なんですよ。だって容器が汚れていたら消毒液の意味がないような気がして。

 

だから、容器も新しいものを使っています。

1シーズンに1本にして、余らないように使い切ります。」

 

最近は新型コロナウイルスの影響でこちらも人気があります。

 

>>>希釈せずにそのまま使える次亜塩素酸水、除菌水ジーア

 

毎年、インフルエンザとノロウイルスは蔓延しているので、在庫が無くなる前に買っておくのがいいですね

ちなみに楽天では在庫が豊富にありました。

 

楽天24ってところは在庫が今の段階で454本ありました。

これがインフルエンザ、ノロウイルスブームがくると一気になくなるんでしょうね。

 

ボトルサイズも詰め替え用もあります。

 

 

 

 

ドーバー パストリーゼ77はドーバー酒造が製造しています。

インフルエンザ、ノロウイルス、赤ちゃんや幼児がいるお家で使われています。