「コード」タグアーカイブ

コードクリップ太ケーブル、細ケーブル用で整理

コードクリップ太ケーブル、細ケーブル用で整理

テレビ、HDDレコーダー、パソコンなどのコードをまとめるコードクリップ。

太ケーブル用と細ケーブル用を買いました。

 

太ケーブル用はケーブル直径が6ミリまで。

細ケーブル用はケーブル直径が3.2ミリまで。

 

コードクリップ太ケーブル、細ケーブル用

 

左のコードクリップは太ケーブル用で3本まで。2個入り。

右のコードクリップは細ケーブル用で6本まで。2個入り。

 

黄色っぽい長方形のものは粘着テープで1枚入り。

両面テープみたいになっています。

 

クリップ式なので着脱しやすいのが特徴。

Daisoで100円(税抜き)で販売していました。

 

<取り付け方>

①取り付ける面の汚れやホコリ、油分を落としてください。
水や洗剤などを使用した場合はよく乾燥させてください。
②粘着面に触れないようにはくり紙をはがします。
③取り付け面に粘着面を強く押し付け、しっかりと固定させます。
取り付け後、 粘着力が安定するまで、約1日程放置してから使用してください。
④本体にケーブルを通しクリップを閉じます。

<取り外し方>
取り付け面と本体の間にヘラ状の物を差し込んではがすか、細いヒモを入れてノコギリのようにひいてください。

 

○取り付け可能な場所 【凹凸の無いなめらかな面】
柱、板壁、 プリント合板、 化粧合板、 タイル、ガラス、ステンレス、 金属塗装面、 塗装のしていないコンクリート

※場所によっては、油分などが付着している場合があります。

台所用中性洗剤を薄めたぬるま湯でよく洗い、よく乾かしてからお取り付けください。

※一部のプリント合板には粘着テープが
付きにくいものがあります。

取付壁面をお手持ちの消しゴムでこすってからお取り付けください。

 

x取り付けられない場所【凹凸、 ザラザラ、 表面がはがれやすい面】
布壁、 壁紙、 ビニル壁紙、 土壁、しっくい、モルタル、 塗装壁、 塗装合板キッチン・浴室などで特に水滴のつく所、水のかかる所。

レンジ・ストーブなどで高温になる所模様のあるタイル。

 

コードクリップ太ケーブル、細ケーブル用で整理しました。

曲のコードを抽出するソフトバンドプロデューサー5

音楽に関しては全くの素人ですが、曲のコード進行には興味があります。

プロにはなるつもりはないですが、作曲してみたいという思いはあります。

 

「バンドプロデューサー5」というソフトを買って、PCでインストールをして、曲のコードを検出してみました。

歌っている音楽でもコードは抽出できました。

 

ソフトの画面にコード進行やTABが流れるになっていて視覚でコードが見えるようになっています。

 

株式会社河合楽器製作所が作っているソフトで価格は8778円でした。

私は1860円(税込み)で買うことができました。

 

5分15秒の曲だと、コード検出するのに約1分かかりました。

コードが本当に合ってるかは、音楽の知識がないと分からないのですが、素人で大体合ってることは分かります。

 

ソフトバンドプロデューサー5での曲のコードを抽出する方法。

 

ソフトバンドプロデューサー5でコード検出1

 

ソフトバンドプロデューサー5を立ち上げると、このような画面が出てきます。

この画面の上にコードを検出したいデータ(MP3、WAV、WMA、CDA)を入れるだけ。

 

ソフトバンドプロデューサー5でコード検出2

 

このような画面が出てきます。

クリックすれば設定を変えることができます。

 

ソフトバンドプロデューサー5でコード検出3

 

このような画面が出てきますが、OKを押しておけばコードを抽出できます。

曲全体のコードも抽出できますし、範囲を選択してコードを検出することも可能。

 

ソフトバンドプロデューサー5でコード検出4

 

5分15秒の曲だと、コード検出するのに約1分かかりました。

 

ソフトバンドプロデューサー5でコード検出5

 

拍と拍子の確認ですが、音楽の知識がある方なら意味は分かると思います。

基本操作ガイド(PDF)がついているのでだ丈夫だと思います。

 

ソフトバンドプロデューサー5でコード検出6

 

タブでいろいろ変えられます。

メトロノームの音がが邪魔な場合は、メトロノームの音をなくすこともできます。

 

歌詞入りのボーカルが邪魔な場合も音量を消すことでコードだけを聞くことが可能。

ボーカル、メトロノーム、コードも全部入れて聴くこともできます。

 

最後に、コードを検出した音声を保存しようとすると以下のメッセージが出てきます。

 

ソフトバンドプロデューサー5でコード検出7

 

著作権について。

個人で楽しむなら問題ありません。

 

PCのドキュメントにコードは保存されます。

拡張子が「sbp」です。

 

抽出したコードはソフトバンドプロデューサー5でしか聴けません。

でも、MP3やWAVなどにダビングする方法も探せばあると思います。

 

細かい設定や方法は付属しているマニュアルに書いてあります。

鼻歌で作曲する方法なども書いてあります。

 

ソフトバンドプロデューサー5の定価は8778円ですが、ソースネクストを経由したら割引価格の1860円(税込み)で買えました。

※Macでは使えません。Windowsのみのパソコンのソフト。

 

バンドプロデューサー5割引価格

 

機能の説明も書いてあります>>>バンドプロデューサー5

 

セール価格1980円-クーポン100円-ポイント20使用=1860円です。

ポイントをもらうにはsourcenext(ソースネクスト)に登録する必要があります。

ケーブルクリップ ケーブルホルダーは壁にも貼れてコードすっきり

ケーブルクリップ ケーブルホルダーは壁にも貼れてコードすっきり

ケーブルクリップ ケーブルホルダーは壁にも貼れてコードすっきり

 

壁にも貼れるケーブルクリップがあるとコードが整理されて気持ちが良い。

ケーブルホルダーが落ちないように強力なテープになっています。

 

このケーブルクリップは100均のケーブルホルダーではなく品質が良いものです。
Lamicallの固定ケーブルクリップを使用。

 

こちら>>>バネ式 ケーブルホルダー

 

ほとんどのコードは挟めます。

主に電源コード、充電ケーブルなどで使うことが多いと思いますが、どのメーカーでも大丈夫でした。

 

Lamicallのケーブルホルダーは5個セットで色は黒と白。

5個じゃ足りない場合は10個セットがあります。

 

お値段は確かめてから購入してください。

10個セット買うより、5個セットを2つ買ったほうが安い場合もありました。

 

壁はもちろんのこと、机の上や横や下にも貼れますし、キッチンや車の中でも利用可能。

有線のコード、パソコンのコード、有線のマウスを使っている方はイライラが解消されるかもしれません。

 

直径2.5~8㎜のケーブルに対応可能しています。

貼り付けれるものは木製やガラス製、プラスチック製や大理石などので、色々な材質に対応しています。

 

ケーブルクリップ ケーブルホルダーは壁にも貼れてコードすっきりしました。