「おもちゃ」カテゴリーアーカイブ

ジュウオウチェンジャーファイナル

動物戦隊ジュウオウジャー。

2016年の現在放送している戦隊モノです。

 

ジュウオウチェンジャーっていうのが出たんですが、
今回新たに「ジュウオウチェンジャーファイナル」が登場。

%e3%82%b8%e3%83%a5%e3%82%a6%e3%82%aa%e3%82%a6%e3%83%81%e3%82%a7%e3%83%b3%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%8a%e3%83%ab

ジュウオウキューブの召喚音。
すべてのロボ名称の音も収録しています。
フィギュアもオマケで付いてきます。

 

電池が必要ですが付属していません。
使用電池は単4電池が2本。

 

携帯電話みたいな形ですが折りたたむとキューブになります。
で、ルービックキューブみたいに回すことができます。

 

こういう戦隊ものって子供に武器を持たせてあげて、
親が悪者のお面をかぶって遊ぶのが面白いです。

 

王者の資格とキューブの四角がかかっているんですよね。

 

さて、楽天ではジュウオウチェンジャーファイナルは販売してるんでしょうか?

調べたいと思います。

 

中古で未使用なら2980円で売ってました。

 

子供にバレなかったら中古でも構わない人はお買い得かもです。

ちなみに定価は4298円です。

 

ただ送料は別なので微妙ですが。

 

ジュウオウチェンジャーファイナルは普通のジュウオウチェンジャーの上位版って感じですね。

マイケシのドラゴン

マイケシDXチェストが2016年11月12日発売されました。

それに関連してマイケシのドラゴンを買っている人もいます。

%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%82%b1%e3%82%b7%e3%81%ae%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%b4%e3%83%b3
定価は2484円。
トイザらスは2482円

 

Amazonだと2136円→マイケシ キャラボックスEX エンダードラゴン

 

楽天は1980円→【送料無料】マインクラフトケシゴム キャラボックスEX エンダードラゴン(おもちゃ)

 

発売予定と書いていますがもう発売しています。

プレゼントで購入するひ人のために書きますと対象年齢は6歳以上です。

 

このエンタードラドンというのはマイクラの中で一番強いボスキャラです。
ジ・エンドという世界のラスボス的存在。

 

分からない人には分からない世界です。

ですが、デカイ消しゴムが人気を得ています。

 

このオモチャの大きさは20センチです。

マイケシDXチェストに関しては>>>こちらのページに書きました。

 

作ったマイケシを写真に撮って投稿。

動画に納めてYouTubeに投稿する人もいます。

 

マイケシDXチェストとマイケシのドラゴンは要チェックですね。

マイケシDXチェスト2019版発売

マイクラフトの消しゴムのデラックスが発売されます。

%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%82%b1%e3%82%b7dx%e3%83%81%e3%82%a7%e3%82%b9%e3%83%88

マイケシのセット品なのでDX1つで色々楽しむことができます。

「洞窟モード」「草原モード」で遊ぶことができます。

 

楽天で最安値を調べました。

 

こちら>>>【送料無料】マインクラフトケシゴム マイケシDXチェスト(おもちゃ)

 

Amazonではさらに安くなっています。

 

こちら>>>MINECRAFT(マインクラフト) マイケシDXチェスト

 

普通に買っていたら5000円以上になってしまうますからね。

Amazonも送料無料でこのお値段なら嬉しいと思います。

 

TNTキャノンでTNTを飛ばしたり、
トロッコにマイケシを入れてレールを走らせることができます。

 

子供も大人もハマってしまいます。

 

マイケシDXチェストの中身

 

金の斧、金の剣。
TNT、丸石×8。
クリーパー、ゴールデンスティーブ、ゴールデンアレックス。
チェスト型フィールド、TNTキャノン、トロッコ。

支柱×2、レール、石プレート、背景シート(リバーシブル)×5。

 

マイクラフトをマイケシで再現するのが楽しんです。

チェストとは家具のことです。

 

マイケシDXチェストの発売日は11月12日です。

レッドストーンパックのスティーブverも同じに発売です。

 

マイケシDXチェストの販売店はAmazonがお得です。

マイケシDXチェスト2019版新発売

発売日 2019年11月23日

定価 6050円

 

最安値>>>マインクラフト マイケシDXチェスト

 

「洞窟モード」と「草原モード」が楽しめます。
金の装備が手に入るのはマイケシDXチェストだけ

うまれて!ウーモピンク

うまれて!ウーモピンクといオモチャがあります。

鳥を卵から孵化させるオモチャ。

%e3%81%86%e3%81%be%e3%82%8c%e3%81%a6-%e3%82%a6%e3%83%bc%e3%83%a2-%e3%83%94%e3%83%b3%e3%82%af

産まれてくるのはどちらか分かりません。

 

卵のときからお世話してウーモが産まれてくるまで待ちます。
実際の孵化のときと同様に卵を温めていきます。

 

ウーモが生まれたら子育てをしていきます。

成長は3段階あります。

ベビーウーモ→キッズウーモ→ジュニアウーモ。

 

たまごっちのオモチャバージョンといった感じです。

うまれて!ウーモピンクの販売店

うまれて!ウーモピンクはタカラトミーが製造・販売をしています。

 

タカラトミーだと9504円。

 

Amazon>>>うまれて! ウーモ ピンク

 

楽天(トイザらス)>>>うまれて!ウーモ ピンク【送料無料】

 

使用電池は単3アルカリ乾電池2本。
(付属しています)

 

色はピンクだけでなく、ブルー、グリーン、パープルとあります。

ピンクが人気で値段が下がりづらいのが欠点。

うまれて!ウーモピンクの評判

口コミはまぁまぁですね。

とびきり良い評判はありません。

 

子供が満足するか、すぐ飽きるか次第ですね。

一人っ子の子だったら育てることを覚えさせることができます。

 

子供用電動飼育ロボットってかんじですかね。

生まれてウーモピンクは成長するたびに遊びが増えていきます。

 

生まれてウーモのキララメガーデンのページはコチラクリック

DXオーブリング

ウルトラマンオーブのDXオーブリングには通常だとカードが4枚ついてきます。

 

通常版以外に限定特典もあり「黄金のウルトラマンカード」がついてきます。
その代わり値段は高くなります。

 

個人的には通常版で大丈夫だと思っています。
子供はカードをなくすことがありますので。

 

とりあえずDXオーブリングがあればウルトラマンの変身ごっこができるので通常版でOK。
カードは4枚付いてきてるので満足するでしょう。

 

dx%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%96%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0

 

DXオーブリングの販売店はAmazonが安かったです。

 

電池は付属していません。
ちなみに使用電池は単4×3本です。

 

もちろん、楽天でも販売しています。

楽天の最安値は3656円でした。

 

安い販売店から売り切れになっていきます。

 

もし、クリスマスにDXオーブリングを買ってあげる場合。
早めに買っておいて隠しておいいたほうがいいです。

 

クリスマス直前は品切れになり価格が高騰します。

 

DXオーブリングとDXオーブカリバーは間違いなく売れる玩具です。
対象年齢は3歳からです。

 

お孫さんにオモチャを買ってあげる方もいるでしょうね。

なるべく早めに購入しておいたほうが後々急がなくてすみますよ。

 

ウルトラマンオーブのDXオーブリングについてでした。

dxオーブカリバーの発売日

ウルトラマンオーブの武器「DXオーブカリバー」が発売されます!

 

%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%96%e3%82%ab%e3%83%aa%e3%83%90%e3%83%bc

 

「DXオーブカリバー」の発売日は2016年10月29日土曜日です。
真のウルトラマン「オーブオリジン」に変身します。

 

ウルトラマンの変身グッズです。
DXオーブカリバーの値段は4860円で定価です。

 

おもちゃ屋さんで買うこともできますが、在庫を確認するのが面倒くさい人も多いです。

 

面倒くさい場合は、ネット通販で買うのが一番。

送料無料でおもちゃ屋さんより安く購入できます。

 

カードが1枚付属しています。

このカードはウルトラフュージョンカードといいます。

簡単にいうと対戦カードですね。

 

「DXオーブカリバー」はバンダイが製造販売していました。

バンダイで買うと定価になってしまいます。

 

楽天でも「DXオーブカリバー」は販売しています。

ビックリしたのが楽天ブックスでもオモチャが売っていたこと。

 

でも、最安値ではありません。

 

楽天でも送料無料なので余計なお金はかかりません。

 

「DXオーブカリバー」の発売日は2016年10月29日土曜日です。

クリスマスプレゼントに「DXオーブカリバー」は来ると思います。

惚れルンですの効果

%e6%83%9a%e3%82%8c%e3%83%ab%e3%83%b3%e3%81%a7%e3%81%99

「惚れルンです」とは、相手を惚れさせる液体といったところでしょうか。
使い方は飲み物の中に「惚れルンです」を入れて飲みます。

すると相手が惚れてしまう・・・。

 

惚れルンですの効果は?

 

はっきり言って効果はありません。
飲んだ後、体が暖かくなるとい人はいます。

 

でも、惚れてしまうということはないですね。

 

ジョークグッズとして楽しむ用ですね。

パーティーで使ったり、合コンで使ったり。

 

盛り上げるために使う感じがいいです。

「惚れルンです」はAmazonで販売していますが値段が高いです。

 

2個で1万200円でした。

1個でも買えます。

 

>>>惚れルンです

 

レビューがたくさんあるので売れていることが分かります。
効果はあるという人もいました。

 

楽天でも売っていました。
これは見ておくべき価値あり。

 

>>>惚れルンです:20ml

 

20MLなのでそんなに量は多くないです。

「惚れルンです」を買うよりは精力剤のほうがいいです。

 

すごく売れている精力剤を見つけました。
やっぱり精力剤は売れるんですね。

 

オリヒロのマカ ゴールドマグナム1000

 

今、キャンペーンをやっています。
だから、ベストセラー商品になっているんですね。

 

こちら>>>オリヒロ マカ ゴールドマグナム1000

 

意外と20代の男性が使っているのが驚きです。
効果の程はバラバラです。

 

効く人もいれば効かない人もいる。
元気ない人は試してみるのもいいかもしれません。

 

オリヒロのマカは要チェックです。

 

まとめ

 

「惚れルンです」は効果がないと思ったほうがいい。
パーティーグッズとして考える。

 

盛り上がるグッズとして買われています。

 

オリヒロのマカ ゴールドマグナム1000は人気がある。

仮面ライダーエグゼイドの変身ベルトはゲーマドライバー

「もし、この世界にヒーローが存在するなら彼らのことを言うんだろう・・・」
この言葉から仮面ライダーエグゼイドは始まりました。

 

ゲームスタート!
第一話のタイトルは「I’m a 仮面ライダー」

主人公は聖都大学付属病院・小児研修医「宝生永夢」ゲームが大好き。

 

仮面ライダーエグゼイドはベルトで変身

 

エグゼイドは2回変身します。

1回目はコミカルキャラクター版のエグゼイド。

 

最初、これを見た人は今度の仮面ライダーはダサいと言いました。
アメトーークで初お披露目したときはこれでした。

 

そして、エグゼイドの2回目の変身はレベルアップになります。
1回目の変身で戦いは終ったと見せかけて2回目の戦いになります。

 

エグゼイドの変身ベルトも売れました。

 

レベルアップしたエグゼイドで相手をやっつけます。

 

エグゼイドは DXガシャコンブレイカーを使ったりDXガシャコンソードを使ったりしてやっつけます。

 

やっつけ終わるとゲームオーバーです。

 

今回の仮面ライダーエグゼイドは子供がバグスターウイルスに感染して、その子供を助けるためにエグゼイドが悪と戦うストーリーです。

 

戦う場所はリアルの場所だけどゲームみたいな世界で戦います。
意味不明かもしれませんが見れば分かります。

 

今日の放送を見ていたらCMで早くもクリスマスケーキ予約をやっていました。
バンダイのキャラデコクリスマス。

エグゼイドのソーセージも販売しています。

 

仮面ライダーエグゼイドの主題歌

 

主題歌のタイトルは「EXCITE」。
歌っている人は三浦大知さんです。

avexからの販売です。

三浦大知さんはブレイクしました。

子供にはどう聞こえますかね。

 

 

東映特撮ファンクラブ

 

新シリーズ「仮面ライダーエグゼイド」をはじめ歴代の仮面ライダーが見放題です。

現在、1ヶ月無料キャンペーンをやっています。
詳しくは「東映特撮ファンクラブ」で検索してくださいね。

 

まとめ

 

今日から仮面ライダーエグゼイドは放送されました。
宝生永夢 役の飯島寛騎くんはまだ演技ができていませんが、これから回を重ねるごとにうまくなっていくことを期待しています。

 

ポッピーピポパポ&仮野明日那役の松田るかちゃんも可愛かったです。
松田るかちゃんはブレイクしそうでしたが、ブレイクしませんでした。

ミニファミコンの発売日&収録ソフトタイトル 専用ACアダプター

ミニファミコンの発売日

 

ミニファミコンの正式名称は「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」です。

%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%9f%e3%82%b3%e3%83%b3
レトロゲーム30本入りということで欲しくなってきました。

ミニファミコンの発売日は2016年11月10日です。
 
ファミコンをやってことがない世代も食いつきそうです。
 
30歳以上の人だったらおそらくファミコンを1度はやっているゲームです。
久しぶりに懐かしいゲームをやってみたい人もいるはずです。
子供の頃にファミコンをやってた人は大人になってある程度お金が使えるようになります。

 

ミニファミコン収録ソフト全タイトル一覧

(あいうえお順)

 

アイスクライマー
アトランチスの謎
イー・アル・カンフー
エキサイトバイク
ギャラガ
グラディウス
スーパーマリオUSA
スーパーマリオブラザーズ
スーパーマリオブラザーズ3
スーパー魂斗羅
ゼルダの冒険
ソロモンの鍵
ダウンタウン熱血行進曲それゆけ大運動会
ダウンタウン熱血物語
ダブルドラゴンⅡザ・リベンジ
つっぱり大相撲
ドクターマリオ
ドンキーコング
パックマン
バルーンファイト
ファイナルファンタジーⅢ
マリオオープンゴルフ
マリオブラザーズ
メトロイド
リンクの冒険
ロックマン2 Dr.ワイリーの謎
悪魔城ドラキュラ
星のカービィ夢の泉の物語
忍者龍剣伝
魔界村

 

ミニファミコンの最安値

 

ミニファミコンが安い販売店がありました。

こちら>>>ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ

 

バカ売れしてました。
値上がりして買いたくない状態でしたが、何回も再販されて定価に戻りました。

 

楽天でも「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」は発売受付中です。

 

こちら>>>ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ

 

送料無料です。

 

【ミニファミコンの付属品】

 

○HDMIケーブル
○USBケーブル

 

USB電源アダプタか別売りの専用アダプタで電源に接続します。
コントローラーは2つ付いています。

 

ミニファミコンの専用ACアダプター

 

発売日は2016年11月10日です。
ミニファミコンと同じ発売日です。

 

*USB電源アダプタも使えますからね。

 

今回のミニファミコンはゲームの途中でいつでもセーブできる機能を搭載しています。
リセットボタンでいつでもゲームを中断できますよ。

 

久しぶりにファミコンをやってみたくなるときがあります。
「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」で、たまにファミコンやったりしています。

 

これを機にもう一度ファミコンをやってみるのもいいかもしれません。
子供の頃に帰れます。

いもむし型ロボットの詳細と販売店

テレビ朝日でのニュースでいもむし型ロボットが紹介されました。

%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%89a%e3%83%94%e3%83%a9%e3%83%bc1

芋虫ロボットというか、毛虫ロボットというか…。
クリスマスプレゼントにも推薦されています。

 

プログラミングラボ コードaピラー

 

この芋虫ロボットの名前は「プログラミングロボ コード・A・ピラー」です。
フィッシャープライス社のロボットです。

 

日本製ではなくアメリカ製です。
お高いロボットなんだろうなと思っていたら意外と安いことが分かりました。

 

こちら>>>プログラミングロボ コード・A・ピラー

 

このコード・A・ピラーの使用電池は単三アルカリ電池4本です。
こちらの販売店では即日配送ができます。

 

 

楽天でも芋虫ロボットが売っているか調べたらありました。

 

>>>フィッシャープライス プログラミングロボ コード・A・ピラー

電池は付属していますがテスト用の電池です。
ただ、楽天だと到着まで1週間かかることが分かりました。

 

コード・A・ピラーの特徴

 

この芋虫ロボットは子供用の玩具です。
3歳~6歳向けの知能を向上を期待できるフィッシャープライスのロボットです。

 

プログラミングロボです。
難しく感じるかもしれませんが、芋虫の胴体の1個1個が取れます。

%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%89a%e3%83%94%e3%83%a9%e3%83%bc2

このパーツを組み合わせて合体させることで芋虫ロボットの動きが変わります。
前へ進んだり横に進んだり変えることができます。

 

なのでどうやってこの芋虫ロボットを動かしたいか頭を使います。
遊びながら頭を使い知能が向上していきます。
目標地点を決めてそこへ行けるようにするゲームもできます。

ライトが光るのでお部屋を暗くして芋虫ロボットを動かすのも面白いですね。

 

3歳からプログラミングが学べるオモチャ

 

コード・A・ピラーは芋虫ロボットロボットです。
各パーツを組み合わせます。

 

前進パーツ3個。
右折パーツ2個。
左折パーツ2個。

 

スタートプレートとゴールプレート。

サウンドパーツ1個。

先頭パーツなどがあります。

 

何をどうやってつなげていくかはその子の個性になります。
思いもよらない組み合わせができるかもしれません。

プログラミングの基礎の基礎を3歳から遊ぶを通して体験させるおもちゃです。