「電熱ベスト」タグアーカイブ

Pawinpaw 電熱ベスト

寒い場所で行列待ちの時に着る暖かい服

冬場に外で並んで待機しないといけないときがあります。

音楽ライブ、スポーツ観戦、お店の行列待ちなど。

 

冷え性の人間は辛い。

体を冷やすのは体にも良くない。

 

そんなとき体が温まる服があります。

電熱ベストです。数秒で手軽に温まります。

 

安くて機能充実>>>こちら

 

前後11つの加熱ヒーターが内蔵。

10000mAh大容量バッテリー付属。

 

売り切れてたら、、、再入荷待ちですが、寒い日が続くと待てないかもしれませんが。

 

外で仕事、お家の外で何かをしないといけないとき。

暖房がない場所、電気がない場所、冷蔵や冷凍での作業や雪が降ってきたとき。

 

電気不足や停電、節電に電熱ベストが最適。

電気代を浮かせることもできます。

 

とにかく冬に寒い場所で並ばないといけないときは大変助かる。

受験勉強にも役立つかもしれません。

 

おじいちゃんなんて競馬、競艇、競輪が好きなのでレース場で電熱ベストを着てもらっています。

家族に喉が弱い人間がいるので暖房をつけたくありません。

 

趣味が釣り、バイク、キャンプなんかでも電熱ベストは重宝します。

山登り、スキー。

 

首のにマッサージ機能があるんですよ。

外でも使えますが、お家に帰ってきてすぐ暖まりたいときに使う方法もあります。

 

皆既月食とか皆既日食とか星を見たり〇〇流星群とか見るときにも使えます。

 

夏って暑いけど海やプールで泳いだ後は体が冷えます。

この体が冷えた時に電熱ベストを着るのもありですかね?

ny447 ヒートベスト Hill Stone 買ったのでレビュー

ny447 ヒートベスト Hill Stone 買ったのでレビュー

5つのヒーター 電熱ベスト モバイルバッテリー付き ny460

Hill Stone 販売元は万方商事株式会社

 

「ny460」を買ったのですが、「ny447」が来たのでレビューします。

ny447 L ブラック。多分、色とサイズで型番が変わるのでしょう。

 

まず最初に感想を書いてしまいます。

 

・商品が届いてもすぐ使うことはできず、バッテリーを充電しなければ使えない

(バッテリーを別に持っているなら、もちろんすぐ使えます)

 

・付属のバッテリーが重い

測ったら258グラムでした。

 

・USBの穴が2つあって、どちらを使えばいいか分からない

2つ試してみましたが2つとも使えました。

どうやら出力のパワーが違うみたいです。

 

・電熱ベストを使用するとき、まずバッテリーの電源を押してから胸の電源ボタンを押さなければならない

これが意外と面倒くさい

 

・全身が温まるまで遅い

これは状況によって変わるかもしれません

 

・5つのヒーターじゃ物足りない

思ってたより熱くない。

もし、極寒なところに行くなら全身に電熱が張ってあるヒートベストがいいですよ。

 

<付属バッテリーの持続時間>

・高温(60度)赤 2時間半

・中温(50度)白 4時間半

・低温(40度)青 5時間

 

まぁ、値段が安い電熱ベストなので仕方がないのでしょうね。

とりあえずは買ってみて良かったです。

 

>>>【1年保証】電熱ベスト ヒーターベストny460

 

クーポン使ったので10%オフの値引きで買えました。

モバイルバッテリー付きでこの値段なら、3000円台なら文句は言えません。

 

それではここからは「ny447」がお家に到着したところからを書きます。

 

茶色の紙袋に包まれて届きました。

中に透明の袋にヒートベストとバッテリーとバッテリー取扱説明書と乾燥材が入っていました。

 

電熱ベストの使い方はベストの内側のバッテリーを入れるポケットに書いてあります。

あと電熱ベスト使用中は胸のボタンが光りますよ。

 

ny447 ヒートベスト Hill Stone 使い方

 

電熱ベスト「ny447」「ny460」の使用方法。

 

ny447 ヒートベスト Hill Stone バッテリー

 

電熱ベスト「ny447」「ny460」に付属していたバッテリー。

 

ny447 ヒートベスト(電熱ベスト) Hill Stone 買ったのでレビューでした。

Pawinpaw 電熱ベスト

電熱ベストバッテリー付きで3000円台を探して購入

電気代節約のため、外で寒い思いをしたくないために電熱ベストを買うことにしました。

初めて加熱ベストを買います。

 

電熱ベストってバッテリーがないと熱くならないのを知りませんでした。

危うくバッテリーなしを買って、すぐ電熱ベストが使えないはめになるところでした。

 

電熱ベストでバッテリーがついて3000円台を探しましたがありませんでした。

もし見つけたら買いです。

 

あと、初めての人で注意しておくことは、バッテリーについて分からない人は、バッテリーなしの電熱ベストは最初は買わないほうがいいと思います。

 

その理由はバッテリーにも色々種類があるからです。

という訳で、3000円台の電熱ベストバッテリー付きを買うことにしました。

 

Amazonなら>>>こちら

 

楽天ならこちら>>>【1年保証】電熱ベスト ヒーターベスト バッテリー付き

 

バッテリー付きで3000台なら安いことも分かりました。

いい感じの電熱ベストは5000円以上はしてしまいます。

 

7000円以上になると満足できる電熱ベストはあります。

お金がある人は1万円くらいの電熱ベストを買っておいて不便なことはありません。

 

なぜベストなのか?ジャンパーではダメなのか?
多分背中を温めるのがいいからだと思います。

 

airfric 電熱ベストがいいのかな?
と思ったが、そうでもないことが分かった。

理由はもっと安いメーカーのがあるし5000円以内で欲しいから。

ポケットはあったほうがいいけど、なかったら仕方がない。

バッテリーを入れるポケットは絶対に必要ですが。

 

温まるエリアが、9エリアと2エリア、発熱5箇所、その他とタイプがある。
モバイルバッテリーは別売りかどうかを必ず確認する。

2000円台でバッテリーつきはない。

もしあったらよく確認する。

 

電熱ベストバッテリー付きで3000円台を探して購入しました。