「離乳食」タグアーカイブ

はじめての離乳食 裏ごしほうれんそう

ほうれん草は赤ちゃんにとってキツイかな?
と思っている人がいるかもしれません。

 

でも、そんなことはありませんでした。

それが「和光堂の裏ごしほうれんそう」です。

初めての離乳食

さっと溶けて便利です。
おかゆに混ぜると普通に食べてくれます。

 

 

>>>和光堂 はじめての離乳食 裏ごしほうれんそう 2.1g×6個

 

値段も安くお手軽価格になっています。
5ヶ月頃から食べることができます。

 

キューブになっているので、とても使いやすいです。

ほうれん草って裏ごししても繊維が残るので和光堂の裏ごしほうれん草は助かります。

初めての離乳食シリーズ

%e8%a3%8f%e3%81%94%e3%81%97%e3%81%bb%e3%81%86%e3%82%8c%e3%82%93%e8%8d%89

ほうれん草以外にも「とうもろこし」「かぼちゃ」「おさかな」「大豆」「さつまいも」「鶏レバーと野菜」「鶏ささみと野菜」があります。

 

初めての離乳食のために作られた製品なので安心して食べることができます。
ベビーフードに頼りましょう。

 

口コミも評判がよくネットで簡単に購入できます。
手作り応援 はじめての離乳食 裏ごしほうれんそう 2.1g 5か月頃から【楽天24】【あす楽対応】[手作り応援 ベビーフード 野菜(5ヶ月頃から)]

5ヶ月、6ヶ月の離乳食

1週間のメニューではバランスの良い食事を心がけたいでですね。
最初は1日1品。1ヶ月過ぎたら1日2品にしましょう。

 

1日目は「三色がゆ」「白身魚の和風おろし煮」
2日目「白身魚とカブのおろし煮」「とうもろこしのトロトロうどん」
3日目「おさかなリゾット」「ほうれん草の白和え」
4日目「ブロッコリー入りそうめん」「お魚の洋風キャロット和え」
5日目「玉ねぎのスープ」「白身魚のクリームがゆ」

6日目「じゃがいものスープ煮」「しらすとかぼちゃ煮」

7日目「豆腐のとろとろ煮」「とうもろこし粥」

 

和光堂のはじめての離乳食は主婦には助かります。

離乳食にはわけわけフリージング

わけわけフリージング ブロックトレー

 

離乳食作りに小分けできる冷凍のトレーがあります。

リッチェルのわけわけフリージングです。

1

例えば、離乳食のお粥を冷凍保存するのに適しています。

わけわけフリージングは蓋があるので衛生的です。

 

積み重ねることもできるので場所をとりません。

離乳食の初期の場合15MLと25MLを使い分け。

 

15MLの容器には素材のみを入れて冷凍。
25MLの容器には調理済みのもを冷凍。

 

15MLと25MLの2つを買っておくと便利ですよ。
50MLもあります。

 

実際に使ってみて自分流になっていくと思います。

 

わけわけフリージングの販売店

 

2

こちら>>>リッチェル わけわけフリージングブロックトレー 1ブロック容量25ml

 

リッチェル直販店>>>【楽ギフ_包装】わけわけフリージング ブロックトレー25リッチェル Richell ベビー用品 冷凍保存容器

 

定価は356円でなので安くなっています。
そして、ついでに25MLや50MLも買っておくと後々楽になります。

 

離乳食保存容器

3フタ付きトレー 引き出しタイプの冷凍庫でも、離乳食がこぼれません。フタ付きトレー 引き出しタイプの冷凍庫でも、離乳食がこぼれません。

 

別サイズ同士でも積み重ねOK
冷凍庫内で積み重ねてスッキリ収納できます。

わけわけフリージングの特徴は容器とフタが分かれているので、液体などの離乳食が入れやすいところ。

 

そして、1つずつ冷凍したものを取り出せるところもいいですね。

離乳食の対象は0ヶ月~6ヶ月ぐらいです。
電子レンジでももちろん使うことができます。

食器洗い乾燥機OK。

 

 

まとめ

 

わけわけフリージングは1つのトレーでまとめて離乳食を冷凍することができます。

 

とても使いやすくて、フタがあるので衛生的。

 

食べさせる時もちょうどいい量を取り出せるので便利です。