「たまごっちみくすアニバーサリー」タグアーカイブ

たまごっちみーつ スイーツみーつver

たまごっちみーつ スイーツみーつverの最安値と特典つき

バンダイのたまごっちみーつから、スイーツみーつが新発売されました。

今回のテーマはスイーツです。

 

 

色はイエローとピンクの2種類。

 

スイーツみーつverの発売日は2019年11月23日。

価格はオープン価格。

 

最安値はこちら>>>スイーツみーつ ver.

 

送料別で最安値は>>>【定形外郵便対応可】 たまごっちみーつ スイーツみーつver.ピンク 【11月23日発売予定】

 

メーカーからの特典つきがありました。

クリスマスも近づいてきたということで、クリスマス特典です。

 

たまごっちシール付き特典は>>>こちら

 

お値段はオープン価格ですが、定価販売という感じ。

おもちゃ屋さんと値段は同じで、おまけがもらえるという感じ。

 

Amazonを見てみると、特典つきより単品のほうが高かったりします。

なので、値段が安く特典つきの方がお得。

 

どこで購入しても電池は別売りとなっています。

スイーツみーつの使用電池は単4電池2本。

 

ちなみにラッピングセットコットン ホリデーなんていうのもあります。

これはスイーツみーつを入れるプレゼント用の袋が入っています。

 

お値段は7541円でした。

プレゼント用にはいいかもしれません。

 

<Tamagotchi meets (たまごっちみーつ) スイーツみーつ ver.>

 

・みくすできるキャラクターは27種類

・体の色がカフェ色になる

・ネックストラップは別売り

 

色はイエローとピンクの2種類。

スイーツみーつverの発売日は2019年11月23日。

マジカルみーつ

たまごっちみーつの最安値段 マジカル&メルヘンとストラップ

たまごっちミーツとは2018年度版たまごっちです。
今までたくさんのたまごっちが発売されましたが、今回はマジカルみーつとメルヘンみーつ。

 

マジカルみーつ

左がメルヘンみーつ 、右がマジカルみーつの画像。

 

発売日は2018年11月23日。
価格はオープン価格。

 

最安値は>>>こちら

 

たまごっちみーつは予約の段階で人気があるのが分かりました。
昔は子供のゲームでしたが、大人も買っています。

 

ストラップの値段は972円と1296円が定価。
ネックストラップとネックストラップともチャームセットです。

メルヘンみーつとマジカルみーつの違い

お出かけ先が違う。

限定キャラクターが違う。

色が違う。

形は同じ。

価格は同じ。

メルヘンみーつ

メルヘンみーつの色の種類はイエロー、ピンク、ブルー。

他のカラーが欲しい場合はマジカルみーつで。

お出かけ先はメルヘンランド。

限定キャラクターはフェアりっちとゆにぺがさっち。

マジカルみーつ

マジカルみーつの色の種類はグリーン、パープル、ピンク。

他のカラーが欲しい場合はメルヘンみーつで。

 

お出かけ先はマジカルランド。

限定キャラクターはマジョリっちところばっとっち。

ネックストラップ

とにかくストラップが必要な人はネックストラップ。

 

 

ネックストラップ フラワービタミン

ネックストラップ キラキラポップ

 

発売日は2018年11月23日。
価格は972円。

ネックストラップともチャームセット

ともチャームがあったほうがいい人はこちら。

ストラップの豪華版って感じでしょうか。

ネックストラップ ともチャームセット ラブリースイーツ

 

ネックストラップ ともチャームセット パステルドリーム

 

ともチャームについては>>>こちら

 

発売日は2018年11月23日。
価格は1296円。

たまごっちみーつステーションとは?

地域限定の「たまごっち」とのミクス(子作り)や地域限定のアイテムダウンロードができる。

場所は住んでいる場所+たまごっちみーつステーションで検索。

 

「たまごっちみーつステーション 設置店舗」と検索してもいいですね。

たまごっちみーつアプリ

アプリが出るみたいです。

まだアプリはありませんでした。

 

2018年11月23日にはあると思います。

スマホやタブレット専用かな。

たまごっちみくすアニバーサリーギフトセット

バンダイのたまごっちみくす。
プレゼントするにはピッタリのたまごっちが発売されます。

 

限定たまごっちみくす。

たまごっちみくすアニバーサリーギフトセット。
発売日は2017年11月25日です。

 

価格>>>最安値をチェック

 

普通のたまごっちみくすとの違いを説明します。
本体にプラスストラップと攻略本がついてくる。

 

ストラップがあるとたまごっちを落とす心配が少なくなります。
攻略本はパーフェクトたま手帳といい、ゲームが行き詰まった時に大助かり。

 

アニバーサリーというだけあって、20周年記念のキャラクターに加えて、このバージョン限定のキャラクターが3つ登場。
24個のキャラクターと限定3キャラクターがプラス。

・ギフトっち
・ギフトまめっち
・サンタクロっち

本体内でm!xできるキャラクター数は他のバージョンと同じ27キャラクターです。

 

たまごっちみくすアニバーサリーギフトセット

 

○プレゼンとう
・いろんなプレゼントがもらえる島
・プレゼント交換
・プレゼンとう通信で自分とお友だちもアイテムゲット

 

○パーフェクトたま手帳
・おせわのヒミツ(たまごっちの育て方)
・たまとものヒミツ(あの子と仲良くなる方法)
・タウンのヒミツ(タウンへ行けるようになるための方法)
・たまごっちみくすと遊べるカレンダー

・あるアイテムのパスワード

 

フルカラー全64ページ。
これがあればパーフェクト。

 

たまごっちが大好きな人、マニアな人、初めて遊ぶ人には向いています。
もちろん、プレゼント、クリスマスプレゼントにも最適ですね。

 

たまごっちみくすアニバーサリーギフトセット。
発売日は2017年11月25日でした。

ちびたまごっちが販売します。

たまごっちが、かえってきた!

 

1996年に元祖たまごっちが発売されました。
あれから20年経ちました。

初代たまごっちが復刻版でも販売されましたね。

 

2017年は小さくなって、ちびたまごっちが販売されます。
ちびたまごっちの発売日は2017年4月8日です。

 

80%小さくなりました。
予約は現在受付中です。

 

こちら>>>たまごっち かえってきた! ちびたまごっち 白

 

ちびたまごっちAmazonの最安値。
電池は付属しています。

 

パッケージはたまごっちの時と同じです。

 

ちびたまごっちの色の種類は白、ピンク、水色、ブルー、オレンジ、スケルトン。
色によって値段は違います。
使用電池はCR2032が1個。

 

ちびたまごっちのキャラクターを紹介します。
・まめっち
・くちばっち
・ますくっち
・にょろっち
・おやじっち
・ひみつ

 

育て方はたまごっちと同じです。
ごはんあげたり、うんち流したり。
お世話の仕方で育ち方が変わります。

 

ちびたまごっちの発売日は2017年4月8日です。
販売前は予約できるので売り切れの心配はありません。

たまごっちみくすアニバーサリー

昔流行ったたまごっちが今年で20周年になります。

20thを記念してた「まごっちみくすアニバーサリー」が発売されることになりました。

%e3%81%9f%e3%81%be%e3%81%94%e3%81%a3%e3%81%a1%e3%81%bf%e3%81%8f%e3%81%99%e3%82%a2%e3%83%8b%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%b5%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%94%e3%83%b3%e3%82%af
>>>たまごっちみくす 20thアニバーサリー  ロイヤルピンク

 

たまごっちミクス20thの発売日は2016年11月23日でした。
平成が終わっても売れ続けているオモチャ。

 

%e3%81%9f%e3%81%be%e3%81%94%e3%81%a3%e3%81%a1%e3%81%bf%e3%81%8f%e3%81%99%e3%82%a2%e3%83%8b%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%b5%e3%83%aa%e3%83%bc%e7%99%bd

>>>たまごっちみくす 20thアニバーサリー ロイヤルホワイト

 

電池は単4電池2本ですが付属していません。
100円ショップでも買えるんだから付属してほしいです。

 

もし、たまごっちみくすの育て方が分からなったら公式でガイドブックが発売されています。

ガイドブックを読むと色々わかります。

 

たまごっちとの違いは何なのか?
限定キャラクターがあるのが20thのたまごっちです。

 

そして、2018年にはたまごっちみーつが発売。
こちらもヒット商品になりました。パワーアップしました。

 

たまごっちミクスを作っている会社はバンダイなんですね。
久しぶりにたまごっちやろうかな。

 

昔は白黒のたまごっちでしたけど、今はカラーのたまごっち。
20年も経てば変わりますよね。

 

楽天でもたまごっちアニバーサリーはありました。

送料込みのお値段でも販売中。

 

たまごっちのキャラクターを結婚させて子供が生まれる。
そして、育てていく。

 

育てるオモチャは子供に人気ありますね。
生まれて!ウーモピンクも大人気ですからね。