ポケモン バイオレットを買ってプレイしたけど難しい

ポケモン バイオレットを買ってプレイしたけど難しい

ポケットモンスターは日本で生まれた世界的にヒットしたNintendo Switchのゲームソフトです。

今までやったことがなかったんですけど、一度はやってみようと思い「ポケットモンスター バイオレット」を買いプレイしてみました。

ファミコン時代より、Nintendo Switch時代のほうがゲームが簡単になったと言われています。

しかし、操作は難しくなっています。
方向音痴だと3Dでの移動は混乱。

「ポケットモンスター バイオレット」は2022年11月18日に発売されたゲームソフト。
パッケージ版を買いました。

ポケットモンスター バイオレット

定価は6,578円です。
送料無料で5,788円(税込)楽天で買いました。

楽天ブックス>>>ポケットモンスター バイオレット

楽天ポイントを使ったのでもう少し安く買えました。
しかし失敗しました。

楽天ポイントは338ポイントもらえます。
早くゲームをしたい場合は「待っトク便」はやめたほうがいいです。
期間限定ポイント10もらえますが、注文から到着まで5日くらいかかりました。

もっと安く買える販売店がありました。

5164円>>>ポケットモンスター バイオレット -Switch

スカーレットも5164円でした。
なぜかダウンロード版のほうが値段が高い。

ゲーム開始するまで、データをダウンロードするのに11分かかりました。

初めてのポケモンですが、大人になって記憶力が低下しているので、モンスターの名前が覚えられない。街の名前、操作方法も1回では覚えられません。

「ポケモン バイオレット」をネットで事前情報を調べずにプレイしています。
ゲームをしていくとだんだんと分かってきました。

最初に主人公のイメージを画像から選びます。
男の子、女の子、肌の色の違いがあり。

主人公は自分で、最初に3匹のモンスターから相棒を選択します。
ニャオハ、ホゲータ、クワッス。

クワックスを選びました。

ゲームの目的は3つあります。

・チャンピオンロード
・レジェンドルート
・スターダストストリート

どれからやるかは自分が決められます。
とりあえずチャンピオンロードにしました。

ポケモンはモンスターと戦いますが、モンスターの特徴を知らないと勝ちにくい。
大人になるとモンスターの名前と特徴を覚えられない。(笑)

子供は覚えるの早いですね。
大人は日常生活でやることが多いから、モンスターの名前と特徴を覚える暇がない。

子供は1日中ゲームできますからね~
記憶力もいい。

ゲームをやってても、なかなかな進まないので、攻略本を買ってしまいました!

ポケットモンスター スカーレット・バイオレット 公式ガイドブック 完全ストーリー攻略

>>>ポケットモンスター スカーレット・バイオレット 公式ガイドブック 完全ストーリー攻略 (ー) [ 元宮秀介 ]

今の時代、攻略法はネットで検索すれば無料ですが、iPadで攻略本を見ながらゲームを進めていきたいと思います。

この攻略本はポケモン公式なので色々な情報が載っていて参考になります。

そういえば、子供の頃やっていたドラクエも攻略本を買ってプレイしていたのを思い出しました。

Nintendo Switch には画面をスクショできる機能があるのはいいですね。
重要だと思われる情報をスクショすることができます。

スクショは別売りのmicroSDカードに保存できるので容量の心配もありません。
microSDカードも安く買える時代になりました。

Nintendo Switchでは次の種類のmicroSDカードが使えます。

・microSDメモリーカード(容量:~2GB)
・microSDHCメモリーカード(容量:4GB~32GB)
・microSDHCメモリーカード(容量:64GB~2TB)

※microSDXCメモリーカードを使用するには、インターネットに接続して本体更新する必要があります。

隙間時間、待ち時間を使って「ポケットモンスター バイオレット」をやっていきます。
病院の待ち時間の苦痛がなくなりました。