茂木和哉っていう水垢を落とす洗剤がTV番組で取り上げられています。
あさいち、ヒルナンデス!、実演販売士のレジェンド松下さん。
メレンゲの気持ちでも。
マツコ・デラックスさんも紹介。
実際、茂木和哉の効果ってどうなんですか?
目次
茂木和哉の効果
鏡のウロコが落ちた派と落ちなかった派に分かれます。
どうやら万能ではないみたいです。
しかし、実際に茂木和哉を使ってみると、
比較的新しい水垢は落ちやすいですね。
昔からある水垢は落とすのが難しいです。
なかなか落ちないときの対処法は「つけ置きする」ことです。
つけ置きすると水垢が落としやすくなります。
もし、つけ置きしても水垢が落ちないようなら諦めます。
茂木和哉さんのお話を見てください→【送料無料】【正規取扱店】茂木和哉 200ml 水垢洗剤
色々、説明していますよ。
Q&Aもあるので参考になります。
どんな汚れに使えるか
茂木和哉はどんな汚れに使えるか?
・蛇口の水垢
・洗面ボウルの水垢
・シンクの水垢
・IHの水垢
・鏡の水垢
・便器の水垢
・スチール棚のサビ
・工具のサビ
・自転車のサビ
・ゴルフのドライバーのサビ
茂木和哉をAmazonで見てみると
Amazonではタワシとセットで販売しています。
職人タワシというのがあって、このタワシで擦ると効果を発揮します。
ただ、セット品じゃない普通の茂木和哉のほうがバカ売れですね。
たわしで言うと、「らっぷたわし」のほうが良いということが分かりました。
「らっぷたわし」とは、グラス磨き用スポンジやラップを丸めて作るタワシのことです。
このことは茂木和哉さんがおっしゃってました。
売っているタワシではなく自分で作るタワシ。
【使えないもの】
曇りどめ加工やフイルム加工など特殊加工された鏡。
プラスチック以外の嫌やガラス。
自動車。
プラステイツク製品。
光沢のあるステンレス製品。
光沢のあるバスタブ。
大理石。
(人工大理石を含む)
効果的な使い方
固めのスポンジを使う。
*使う前にテストすること。
1.固めのスポンジに液を適量とる。
こすり洗いしながら塗り広げる。
2.3分から5分ほど浸けおいた後、
再度しっかりこすり洗いをする。
3.十分水ですすいで完了。
すすいでも駄目な場合は1からやり直す。
>>>洗剤 茂木和哉 水垢洗剤 200ml 鏡のウロコ取り
*表面加工しているのは使えません。
茂木和哉をどこで買えるかについては通販がいいですよ。